第6回: オペアンプ(その3)の演習

スルーレート

たとえば正弦波の入力 Vi = V0 sinωt を反転増幅回路などで増幅する場合、 Vi' = ωV0 sinωt ですから、最も急な入力の変化はωV0となります。 したがって出力もこれにあわせて変化するはずなので、 増幅率R1/R2の反転増幅器では、最も急な出力の変化は(R2/R1)ωV0となります。 これが、スルーレートよりも大きくなってしまうと、 出力はその変化に追いつかず、傾きがこのスルーレートの三角波に なってしまうわけです。

[演習] NJM741のスルーレートSRは、データシートから0.5V/μsですが、 このNJM741を使った増幅率10倍の反転増幅器に、 ω=10kHzの正弦波を加えるとき、 出力が正しい波形となる振幅の最大値V0はいくらでしょうか。
(解: 出力電圧の変化の最大値は 10×104V0 = 105V0で、 これがスルーレート0.5V/μs = 0.5×106V/s以下であれば よいので、V0 = 5V)

GB積

一般に、データシートに載っている増幅率は、直流の場合です。 一般にオペアンプの増幅率は、次の図のように、ある周波数から 下がり始め(周波数10倍に対して増幅率1/10=「-20dB/decade」 (decadeは「10倍」の意味)、 または周波数2倍に対して増幅率1/2=「-6dB/octave」 (octaveは「2倍」の意味))ます。



この-20dB/dec=-6dB/octで増幅率が下がっていくところでは、 増幅率は周波数に反比例していますから、 増幅率と周波数の積は一定となります。 この積をGB積 (Gain Band-width積)と呼び、 オペアンプの利得をあらわす指標の一つとなります。 (ちなみにこのNJM741のデータシートにはGB積の値は載っていませんが、 3ページ目の右下のグラフから、100kHzでの増幅率が20dBほどですから、 GB積は100,000×10=106程度、とういことになります)

増幅率の影響

反転増幅回路を例に、増幅率が無限でないと、どれぐらいの 影響があるのか、を考えてみましょう。


[演習]
反転増幅回路で、オペアンプの増幅率が有限(A)の場合、 出力と入力の関係式を導いてみてください。
解(※訂正: この式の全体に-(マイナス)がつき、分母のR1のあとが+が正しいです)

この結果から、R2/R1がAと比べて無視できなくなると、 全体の増幅率が理想オペアンプから大きくずれてくる、 すなわちAを∞とみなせなくなることがわかります。

非反転増幅回路でも同様に求めてみましょう。

非反転増幅回路のオフセットの影響


[演習]
非反転増幅回路で、オペアンプに入力オフセット電圧Voffがある場合に、 Vi=0としたときの出力Voを求めてみてください。
(※訂正: 回路図のオペアンプの入力+と-が逆です)


いろいろなオペアンプのデータシート

くつかのオペアンプの主な項目をまとめてみました。
NJM741 NJM062 NJM2068 NJM2130 NJMOP07
特徴 汎用 JFET入力 低雑音 低消費電力 高精度
入力オフセット電圧[mV] 2 3 0.3 1 0.06
入力オフセット電流[A] 5n 1p 5n 1n 0.8n
入力バイアス電流[A] 30n 2p 150n 15n 1.8n
電圧利得[dB] 110 80 110 88 112
入力抵抗[Ω] 2M 1012 300k - 33M
消費電流[mA] 1.7 0.2 5 0.08 2.7
次のような傾向・特徴があるでしょうか。
この回のソボクな疑問集
戻る