作業日誌

コンテンツ

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • VisionChip関連では定番の論文ですね -- akita 2012-05-02 (水) 16:58:32
お名前:

2012/09 (Sep.)

09/18 (Tue.)

【Kinectプログラムの謎のエラー(フリーズ)について】
どのプログラムを動かしても、EXC_BAD_ACCESSと出て途中で止まってしまう現象が発生していたが、
どうやら、NykoのZoom for Kinectがうまく取り付けられていなかったのが原因のようである。
取り外してプログラムを走らせるとエラーも出ず動き、
その後つけ直したが、特にエラーが出なかった。

09/11 (Tue.)

【macのキーコード】
http://www.nanayojapan.co.jp/support/help/keynames.htm

【Windowsのkeybd_event】
http://members.jcom.home.ne.jp/komina/wiki/57494E3332.html



【FPGAでのVGA出力】

pic120911.jpg

FPGAボードでのVGA出力に成功。

09/06 (Thu.)

【新しいボードでのreset設定】
・ucfファイルで、resetのピンをプルダウンに設定すればよい

NET "[信号名]" PULLDOWN;

or
・wireで0

2012/08 (Aug.)

08/28 (Tue.)

【gccのインストール】
最近のXcodeのgccはllvm-gccなので、gccのインストールの仕方。

brew install https://raw.github.com/Homebrew/homebrew-dupes/master/gcc.rb --enable-all-languages --use-llvm
sudo ln -sf /usr/local/bin/gcc-4.7 /usr/bin/gcc
sudo ln -sf /usr/local/bin/g++-4.7 /usr/bin/g++
sudo ln -sf /usr/local/bin/g++-4.7 /usr/bin/c++
sudo ln -sf /usr/local/bin/g++-4.7 /usr/bin/cc

シンボリックリンクの元情報は以下の通り

gcc -> llvm-gcc-4.2
g++ -> llvm-g++-4.2
c++ -> clang++
cc -> clang

以下参考先
http://d.hatena.ne.jp/Horiuchi_H/20120730/1343627764
http://d.hatena.ne.jp/rhysd/20111104/1320433272

08/22 (Wed.)

【XcodeでのOpenCVのビルドについて】
Compiler は [LLVM GCC 4.2] を選択しないとエラーが出る
デフォルトでも通る(ライブラリの追加ミス?) 2012/09/18

08/19 (Sun.)

【XcodeでOpenCV】

/usr/local/Cellar/opencv (Recursiveにチェックをつける)
/usr/local/Cellar/opencv/2.4.2/lib/libopencv_highgui.dylib
/usr/local/Cellar/opencv/2.4.2/lib/libopencv_core.dylib
/usr/local/Cellar/opencv/2.4.2/lib/libopencv_imgproc.dylib

この二つをOpenNIと同じように・・・

※OpenNIもそうであるが、ProjectではなくTargetで設定した方がよさそう

08/17 (Fri.)

【MacにOpenCVのインストール(Homebrew)】

brew install opencv

のコマンドでいいらしい。

以下参考先
http://nantekottai.com/2011/06/06/homebrew-xcode4-opencv/
http://yonecode.blogspot.jp/2011/12/opencvmacosxlionhomebrewxcode4.html
http://iphone.moo.jp/app/?p=1243
http://smash-panic.com/creativenture/mylog/?p=11
http://www.tkd55.net/blog/?p=81


※ちなみに、OpenGLは、最近のMacには初めから入ってるらしい。

08/08 (Wed.)

【XcodeでのOpenNI(Kinect関係)のプロジェクト作成について】
プロジェクト作成は次の通り

Mac OS X | Application | Command Line Tool -> C++

インクルードパスを通すには、プロジェクトの情報から、[検索パス -> ヘッダ検索パス]に次を追加

/usr/include/ni/
/usr/include/nite/

ライブラリのパスを設定するには、同様に、[リンク -> 他のリンカフラグ]に次を追加

/usr/lib/libOpenNI.dylib
/usr/lib/libXnVNite_1_5_2.dylib

08/07 (Tue.)

【MacでのKinect使用に必要なもののインストール】
(多少はしょる)

brew install libtool
brew install autoconf 
brew install automake
cd /usr/local/Library/Formula
curl --insecure -O "https://raw.github.com/OpenKinect/libfreenect/master/platform/osx/homebrew/libfreenect.rb"
curl --insecure -O "https://raw.github.com/OpenKinect/libfreenect/master/platform/osx/homebrew/libusb-freenect.rb"
brew install libfreenect

以下、ホームフォルダに[Kinect]というフォルダを作り、解凍フォルダをそこへ移動

OpenNI

sudo ./install.sh

SensorKinectドライバのインストールは、ダウンロード後、Binフォルダの対応ファイル

sudo ./install.sh

NITE

sudo ./install.sh

以下参考先
http://d.hatena.ne.jp/scalar/20110121/1295619891
https://github.com/mxcl/homebrew/issues/12107

2012/07 (Jul.)

07/26 (Thu.)

ピン配置のファイルは、手書きしたほうがいいらしい。
.ucf ファイルを作成(or 編集)し、次のように記述。

NET "[信号名]" LOC = [FPGApin];


※(注)
FPGAに電源ケーブルを接続しないとだめらしい

【FPGAへのデータの転送】
http://digitalfilter.com/products/dfxlsp250/isenyumon/dipled/dipled04.html

07/25 (Wed.)

ISEでとりあえずクロックをそのまま出力するコードを書いてみたのだが、ピン設定ができない。
下のサイトを参考にしてみたのだが、起動時にエラーとなる。
そもそも、他のエディタがすでに編集してるよ的なことが出るが、他のサイトを見ても特にその辺については書いてない。
明日以降もう一度調べてみる。

07/17 (Tue.)

【Verilog入門(ISEの使用方法等)】
http://www.hirokinakaharaoboe.net/tips_wiki/index.php?HirokiNakaharaOboe-Tips

07/13 (Fri.)

【VGA信号】
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/d940240558f7cd085b0d81a73164e6f8
http://d.hatena.ne.jp/ayokoyama/20090610/p2

なにげに駒村さんの作業日誌にもあった。
VGA液晶制御について

07/03 (Tue.)

【Rohm設計】
画素のレイアウトが完成。

前回のレイアウトで出たエラーは、ウェルにVDDをつないでなかったのが原因だった。

2012/06 (Jun.)

06/26 (Tue.)

【X11のタイムアウト】
X11を使用中に、時間が経過すると「X Connection is broken」的なことが起こる。
調べてみると、X11のタイムアウトはデフォルトでは20分のようである。
以下、設定方法。
~/.ssh/config に追記

ForwardX11Timeout 8h

ついでに、sshの接続が切れないように、同ファイルに以下を追記

ServerAliveInterval 60

以下、参考先
https://discussions.apple.com/thread/3289219?start=0&tstart=0
http://be.nucl.ap.titech.ac.jp/~koba/cgi-bin/moin.cgi/ssh

詳しくは、マニュアル参照とのこと。
(man ssh_config)

06/25 (Mon.)

【Rohm設計メモ】
レイアウトで、DRCでDRZ0463のエラーがどうしても消えず、
NSD→CND, PSD→CPD
にかえてやったら、エラーが消えた。

06/21 (Thu.)

【Rohm設計メモ】
NSD → n+ active
PSD → p+ active
CND, CPD もほぼ同じらしいが、NSD, PSDを使えばいいとのこと。

06/08 (Fri.)

【メモ】図(回路図)を作るのは、Visioが楽

06/05 (Tue.)

FPGAのボードが手元に来たので、少しずついじっていく。
カメラ周りも勉強する。
ただ、まだ駒村さんのファイルの中身を理解していないので、その辺も少しずつ解きほぐしていきたい。

実際に使用するFPGAボードは7〜8月頃に来る予定。

2012/05 (May)

05/25 (Fri.)

卒研テーマ決定!
「視線検出VisionChip/FPGA実装(駒村型・500-1000fps)」

05/22 (Tue.)

テーマ内容更新に伴い、候補も更新

  • 視線検出VisionChip/FPGA実装(1次モーメント計算型・川上君と分業)
  • 視線検出VisionChip/高精度化アルゴリズム(OpenCV+OpenGaze比較・列並列処理アーキテクチャ)
  • 独立時間軸イメージセンサ(高速カメラ+動き検出シミュレーション)

まだどれにするかは悩み中

05/14 (Mon.)

Google Scholarで論文検索「time independent image sensor」
以下の論文を見つけたので読んだ。

≪メモ≫
「Pixel independent random access image sensor for real time image-based rendering system」
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&arnumber=958457&url=http%3A%2F%2Fieeexplore.ieee.org%2Fxpls%2Fabs_all.jsp%3Farnumber%3D958457

テーマは以下の2つに絞った。残りの2つも興味はあるけど・・・という感じ。

  • 視線検出VisionChip(FPGA実装)
  • 独立時間軸イメージセンサ(高速カメラを使ったシミュレーション)

現時点で、
視線検出VisionChip > 独立時間軸イメージセンサ
という感じ。

05/11 (Fri.)

Dropbox内のB4テーマの内容が更新されていたので、現時点でのテーマ候補も更新

  • 視線検出VisionChip(FPGA実装)
  • LED Tileの応用(Arduino・教材・インタラクティブアート)
  • 独立時間軸イメージセンサ(高速カメラを使ったシミュレーション)
  • Arduino互換のPSoCボード(OpenSourceHardware・教材)※後期自主課題をで教材として実践。回路設計練習ぐらいにいいかも

VisionChipの論文は読んだので、次のキーワードでGoogle Scholarで論文検索するも、あまりピンとくるのが見つからず。
「PSoC」「Arduino」「AVR」「MCP」

05/09 (Wed.)

なんとか輪講の資料が間に合った。
ここ最近は輪講の準備で追われてたので、明日からはまたテーマ決めのためにいろいろ模索していこうと思う。

現時点で、興味あるテーマは下の3つ(Dropboxのテキストから)

  • 視線検出VisionChip(FPGA実装)
  • 独立時間軸イメージセンサ(高速カメラを使ったシミュレーション)
  • LED Tileの応用(Arduino・教材・インタラクティブアート)

詳細は秋田先生が出張から帰ってきたら聞こうと思う。

忘れてたけど、TOEICの勉強も再開したい。

05/08 (Tue.)

輪講の準備の続き。
なかなか内容が入ってこなく、かなり苦戦。
明日までに間に合うかかなり微妙。

05/07 (Mon.)

以前決めた論文を読む。
意外と英語の論文も読めなくないが、内容を理解するまでに相当時間がかかる・・・というか、なかなか理解できない・・・orz
とりあえず、なんとか半分弱読めた・・・かな。

≪メモ≫
resolution - 解像度

05/02 (Wed.)

Google Scolarで論文検索「vision chip」

こっちの論文に変更。

≪メモ≫
「1 ms column parallel vision system and its application of high speed target tracking 」 http://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&arnumber=844126&url=http%3A%2F%2Fieeexplore.ieee.org%2Fxpls%2Fabs_all.jsp%3Farnumber%3D844126

05/01 (Tue.)

テーマをどうしようか考えながら、去年までの卒論・修論を読みつつ、
輪講が近いので、いくつかのテーマに関連しそうな論文を探す。

「interaction」のキーワードでGoogle Scolarで論文検索。

テーマに関係するかはわからないが、面白そうな論文を見つけたので次回の輪講はこれでいこうかと仮決定する。

≪メモ≫
「Sociable TV: Exploring user-led interaction design for older adults」 http://www.springerlink.com/content/v3q77207240477p8/