[[FrontPage]] *ArduinoJson [#d5ee56ac] arduinoでJSON形式のデータを扱えるライブラリ。~ UnitV2はこのJSON形式でデータを送るので、このライブラリを使ってデシリアライズする。~ UnitV2からシリアル出力されたデータをJSON形式にして送るために、このライブラリを使ってデシリアライズする。~ また、取得したいJSONを入力するだけでサンプルコードを表示してくれるサイトもある。~ ArduinoJson Assistant-->「https://arduinojson.org/v6/assistant/」 *online classifier [#hc78c705] unitV2をpcに接続→IPアドレス(10.254.239.1)に移動→online classifier~ あとはクラスを作り認識させたい物体をカメラにうつしてトレーニングさせるだけ。~ 慣れると数分でできるので大変お手軽 *V-training [#a33a22fa] M5stack Communityのアカウント登録が必要~ 「http://v-training.m5stack.com/build/index.html」 *LovyanGFX 基本操作 [#f9a9b84a] 画面描画ライブラリ。色々便利そう。~ 参考ページ~ 「https://lang-ship.com/blog/files/LovyanGFX/」 *M5stickvが認識されない問題 [#ufe45bc2] 互換性のあるドライバのインストールが必要らしい~ FTDI社のUSBシリアルドライバをインストールすることで解決した。~ 参考ページ~ 「https://monoxit.com/tecmat/windowsftdiusb/」