#contents
//もくじです

#pcomment(reply)
//こめんとです

*121212 [#b95cacc1]
**マトリクスLEDを切って見た [#b3408a5f]
#ref(000000000001.png,[[m_kawasaki]]);

正しくは横のカバーをニッパーで切って外して、1個目のLEDまでヤスリで削った。
半透明の樹脂のようなもので埋められている。また、LEDが底にある壷のような形になっている。これで均等に拡散するようになる?また、LEDへの光も集まるような形がコレってことだろうか。この部分を自作するのは、手作業では無理そうだ…

透明なホットボンド、普通に乗せるだけだと透明なままで、少し撹拌させると半透明っぽくなる。うーむ



*121206 [#w282b151]
**LEDの電流制限用抵抗についての注意 [#w63c28ec]
Vf(ダイオードの電圧降下)が与える電圧と同じ(Vf=3.3V(Typ.)で3.3Vを与える)場合、電流制限用抵抗をつけなくていいということはなく、10Ωでもつけておくべきである。

理由:熱暴走を起こす可能性がある。電流が流れすぎると熱が発生するが、半導体は温度が上がると電流が流れやすくなるため正帰還がかかりだんだん熱が上がって行く可能性がある。

あと定電流ダイオードは定電流じゃないらしい

*120823 [#a0533ff0]
**OS XでArduinoのライブラリを入れる [#ze51aa13]
パッケージの右クリ?からパッケージの内容を表示。

*120515 [#pfa3d00c]
**Phenitec:LVSの手順 [#veba699c]
LVSしたい回路のlayoutとschematicを作る~
schematicの方はショートカットPでinputとoutputの端子で名前をつける~
layoutの方はショートカットLでvddや端子名をそれぞれのレイヤにあわせてつける~
layoutの方でTools->Create Pins From LabelsでDefine WithをTextにしてつけた端子名があるか確認してOK~
Verify->ExtractからRules FileにPDK〜/data/cadence/common/rule/PTS〜EXTのルールファイルを指定してOK~
Rule Libraryはチェックしない~
Verify->LVSからschematicとExtractで生成したextractedを指定してRule Fileは先ほどと同じようにPTS〜LVSのルールファイルを指定~
Runでmatchかun-matchか出てくる。内容はOutputで出てくる出てくる

追記~
LVS起動時にArtist LVS From Contents Differentが出てきたらRun Directory ContentsにチェックしOK~
LayoutからLVSが1回目以降Run Directoryがなんたらとか出てきたらとりあえずschematicとかも一緒に開いてみる。


*120423 [#see28acc]
**使うプロジェクタについて [#ae8ff26e]
 小さいプロジェクタをいくつか使って…という案があったが、低解像度というところでなら今までのプロジェクタ(LVP-HC3800)でいいんじゃないかということでとりあえず今までのやつでやることに。小さいプロジェクタはレンズ外してない状態で一時放置