2003年 10月研究会
学会員以外の一般の方も聴講できます。是非、ご参加ください。 申し込みは当日受付で行います。参加費用は無料です。 予稿集が2冊(各冊1000円程度)となります。
10月研究会終了後、引き続き特別企画
10月17日(金) 13:30〜18:00(予定)
を開催いたします。詳しい内容はこちらです。
10月16日(木)研究会終了後懇親会を行います。
お一人2000円を予定しております。是非ご参加ください。
【テーマ】 高機能イメージセンサとその応用
【日時】 2003年10月16日(木),17日(金)
【場所】 東京理科大学 森戸記念館
東京都 新宿区神楽坂
JR飯田橋駅西口、地下鉄B3出口から神楽坂を上り、徒歩5分
福屋と鳥茶屋の写真(この間をまがる)
[プログラム]
10月16日(木)13:00〜18:00
(1)ソフトウェアA-D変換を用いたビジョンチップの固定パターンノイズ除去手法
竹内大介, 鏡慎吾, 小室孝, 石川正俊(東京大学)
(2)高解像度ディジタルビジョンチップのためのアーキテクチャ設計
山本健吉, 石井抱(東京農工大学)
(3)1-bit画像処理機能をもつパルス周波数変調方式人工視覚デバイスの開発
David C. Ng, 古宮哲夫, 上原昭宏, 香川景一郎, 太田淳, コ田崇, 布下正宏
(奈良先端科学技術大学院大学)
(4)CCDによる高感度対数変換ADCの検討
武藤秀樹(リンク・リサーチ), 江藤剛治(近畿大学)
(5)フォトン・カウンティング感度の100万枚/秒の撮像素子の提案
江藤剛治(近畿大学),武藤秀樹(リンク・リサーチ)
(6)X線サチコンを使ったパルス放射光での心臓血管撮影
梅谷啓二((財)高輝度光科学研究センター)
福島和人, 魚谷健祐, 鶴崎正勝, 杉村和朗 (神戸大学)
(7)容量選択型可変感度イメージセンサの特性評価およびシステム化
大井隆太朗, 相澤清晴(東京大学)
(8)裏面ウェハ接合技術を利用した透過光検出型アイセーフ帯イメージセンサに関する検討
徳田崇, 森大輔, 香川景一郎, 太田淳, 布下正宏(奈良先端科学技術大学院大学)
(9)リアルタイムオブジェクト分離を行なう高機能CMOSイメージセンサ
須川成利, 舘知恭, 千葉浩児, 赤羽奈々, 小谷光司, 大見 忠弘(東北大学)
(9)の発表は学会誌の会告にはありませんが、追加されました。
10月17日(金)9:00〜12:30
(10)動物体抽出と距離推定を行う1チップ2眼イメージセンサ
掛樋佐紀子, 長尾祥一, 浜本隆之(東京理科大学)
(11)蓄積中間画像を利用して動き推定処理を行うディジタルスマートイメージセンサ
山口隆, 成澤聡介, 北見大岳, 猪木原信幸, 浜本隆之(東京理科大学)
(12)100x100画素網膜模倣型アナログビジョンチップとその応用
高見涼太郎(科学技術振興事業団 研究成果活用プラザ福岡), 亀田成司(広島大学),
下ノ村和弘(大阪大学), 八木哲也(大阪大学, 科学技術振興事業団 研究成果活用プラザ福岡)
(13)反転増幅器を用いたTOF距離画像センサ
川人祥二, Izhal Abdul Halin(静岡大学)
(14)振分転送方式変調光検波イメージセンサへのCDS導入の基礎検討
山本幸司, 大屋雄, 香川景一郎, 太田淳, 布下正宏(奈良先端科学技術大学院大学),
渡辺國寛(マイクロシグナル)
(15)CMOSイメージセンサのための高ゲインカラムアンプのノイズ解析
河合信宏, 川人祥二(静岡大学)
(16)汎用プロセスを使用した高速光通信用フォトダイオードおよび受光回路の検討
淺津博昭, 川上智朗, 池内隆志, 藤内亜希子, 香川景一郎, 太田淳, 布下正宏
(奈良先端科学技術大学院大学), 渡辺國寛(マイクロシグナル)
(16)の発表時間は16日の午後から移動しました。
18時〜 懇親会
10月17日(金) 13:30〜18:00(予定)
特別企画
若手研究者を対象とし、センサLSI試作に関する情報・意見交換の場を提供することを目的とした
フォーラムを開催いたします。普段、研究会等では聞くことのできない、LSI設計のノウハウ、失敗例を含めた試作経験談、等を講演していただく予定です。是非ご参加ください。
詳しい内容はこちらです。
【協賛】 日本光学会(応用物理学会)情報フォトニクス研究グループ
【担当者連絡先】
○情報センシング研究会 幹事 浜本隆之 宛
東京理科大学 工学部 電気工学科
E-mail: th@ee.kagu.tus.ac.jp
○情報センシング研究会 幹事 太田淳 宛
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
E-mail: ohta@ms.aist-nara.ac.jp
○映像情報メディア学会 事務局
〒105-0011 港区芝公園3-5-8 機械振興会館209号室
TEL: 03-3432-4677、FAX: 03-3432-4675
E-mail:gyoji@ite.or.jp