映像情報メディア学会 情報センシング研究会

標記研究会を下記のとおり開催いたします。奮ってご参加下さい。

委員長 川人 祥二(静岡大学)
副委員長 太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
担当 原田 耕一(ソニー株式会社) 高柳 功(マイクロンジャパン株式会社)

【テーマ】 デジタルスチルカメラ、ビデオカメラおよびその固体撮像素子、カメラモジュール、および一般

【日時】
 2007年9月28日(金)13:00〜17:25

【場所】
東京・機械振興会館地下3階2号会議室
http://www.jspmi.or.jp/mapright.htm

【交通】
・営団地下鉄日比谷線神谷町駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄三田線御成門駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車 徒歩10分
・都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車 徒歩10分
・JR浜松町駅下車 徒歩15分

【参加方法】
直接会場にお越しください。申し込みは不要です。
予講集(1000円)は当日会場にて販売しております。

【講演プログラム】 
1件30分(含 質疑応答)、○:発表者

13:00 - 13:30
国際宇宙ステーションを利用したHDTVカメラの放射線影響評価実験
○吉川 淳一(宇宙航空研究開発機構)、山崎 順一、三橋 政次(日本放送協会)
横田 明俊(日揮株式会社)、村上 敬司、永松 愛子(宇宙航空研究開発機構)

 13:30 - 14:00
SiO2ゲート酸化膜をもつ単層電極構造1.75um□画素インターライントランスファー型CCD
○本渡 恵太(ソニーセミコンダクタ九州株式会社)、唐澤 信浩、山根 淳二
 鈴木 啓太、北野 良昭(ソニー株式会社)

14:00 - 14:30
YRGB色分解による拡張色空間カメラ"XTF法"
○吹抜 敬彦(イメトピア研究室)

14:30 - 15:15
《招待講演》カメラモジュール用セラミックパッケージのシミュレーション技術の現状
○南 政明(京セラ株式会社)
 
15:15 - 15:25
休憩

15:25 - 15:55
4.4umグローバルシャッター画素を用いた600x600画素500フレーム/秒CMOSイメージセンサ
○河村 克之、高柳 功、Yaowu Mo、安藤 治久、吉村 憲雄、木村 桂一、松尾 慎一郎
鈴木 俊樹、Fred Brady、中村 淳一(マイクロンジャパン株式会社)

 15:55 - 16:25
アクティブ・パッシブ画素値読み出し方式を併用したCMOSイメージセンサによる
画像取得と画像再構成手法の検討
○能勢 悠吾(三洋電機株式会社)、香川 景一郎(奈良先端科学技術大学院大学)、谷 邦之
 和田 淳(三洋電機株式会社)、布下 正宏、太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)

16:25 - 16:55
中間電圧駆動による電荷転送を用いた広ダイナミックレンジCMOSイメージセンサ
○大池 祐輔、戸田 淳、田浦 忠行、加藤 昭彦、佐藤 弘樹、笠井 政範、奈良部 忠邦
(ソニー株式会社)

16:55 - 17:25
フォトニックフィルタ技術による昼夜兼用MOSイメージセンサ
○香山 信三、稲葉 雄一、笠野 真弘、村田 隆彦、加藤 剛久、小野澤 和利
(松下電器産業株式会社)