*********************************************************************
 平成22年7月研究会
 ICD・ITE-IST研究会開催通知と論文募集のご案内
**********************************************************************
 ★電子情報通信学会 集積回路研究会(ICD)
 専門委員長 内山 邦男  副委員長 吉本 雅彦・濱崎 利彦
 幹事 藤島 実・広瀬 佳生
 幹事補佐 鈴木 弘明・松岡 俊匡・岡田 健一
 アナログTPCチェア 永田 真

 ★映像情報メディア学会 情報センシング研究会(ITE-IST)
 委員長   太田 淳
 副委員長 高柳 功・須川 成利
 担当幹事 池辺 将之

 下記要領にて、アナログ集積回路技術に関する集積回路研究会(ICD) と
情報センシング研究会(ITE-IST)との連催研究会を開催いたします。
今年度も招待講演やパネル討論を企画しておりますので、多くの論文投稿をお願いいたします。
なお、前日(7/21)には同一会場でシリコンアナログRF研究会を開催します。

 テーマ:アナログ、アナデジ混載、RF及びセンサインタフェース回路

 日程: 2010年7月22日(木)〜7月23日(金)

 会場: 常翔学園大阪センター
 住所   大阪市北区梅田 3-4-5 毎日インテシオ3F
 交通案内  JR 大阪駅下車徒歩10分
 http://www.josho.ac.jp/osakacenter/index.html

 発表申込先:http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-ICD&lang=jpn

 申込期限: 2010年5月14日(金)

 原稿締切:開催日の約3週間前(原稿執筆依頼時に通知)

 論文頁数:研究会原稿用紙A4版6ページ以内

 照会先: ICD幹事補佐 松岡 俊匡(阪大)
 E-mail: matsuoka@eei.eng.osaka-u.ac.jp

       ITE-IST幹事 池辺 将之(北海道大)
 E-mail: ikebe@ist.hokudai.ac.jp

 ------------------------- 企画内容(予定) ------------------------------
 ■招待講演

 「システムLSIにおける補正と制御の効果」
 道正 志郎 (パナソニック)

 「デジタルキャリブレーション付き10b 50MS/s 820uW SAR ADC」
 塚本 三六 (富士通研究所)

 「デジタルアシスト・アナログテスト技術」
 小林 春夫、山口隆弘 (群馬大学)

 「(仮) RFトランシーバのマルチモード、マルチバンド化」
 佐藤 久恭 (ルネサスエレクトロニクス)

 「デジタル制御PLL」
 前多 正 (NEC)

 「(仮) TDC及びイメージセンシング」
 新井 康夫 (素粒子原子核研究所)

 「(仮) TDCを用いたFull Digital ADC」
 渡辺 高元 (DENSO)

 ■パネルディスカッション
 「デジタルアシストによる微細CMOSアナログ回路技術の展望」
 モデレータ
 永田 真(神戸大学)
 パネラー
 道正 志郎 (パナソニック)
 塚本 三六 (富士通研究所)
 小林 春夫 (群馬大学)
 佐藤 久恭 (ルネサスエレクトロニクス)
 前多 正 (NEC)

デジタルアシスト技術の進展により、微細CMOSデバイスによるアナログ回路の性能は
旧来を凌駕し続け、その適用領域はアナログ/デジタル変換から、オンチップ電源、
タイミング発生、など幅広いアナログ領域に跨っている。デジタルアシストの今後の
動向とアナログ回路設計の在り方について、専門家から講演を頂き、パネル討論により議論する。
 -------------------------------------------