Makerが使えそうな、LSIの設計ツールの情報。

このあたりのまとまっている情報がある。(ただしちょっと古い)https://staff.aist.go.jp/ikehara.t/maskcad/cad.html

Mosesシステム

東大・浅田邦博先生作のCAD。この中のWGexがレイアウトツール。今回の設計試作のためにご提供いただけました。/WGexの使い方

LayoutEditor?

けっこう機能は充実している。回路設計ツールとレイアウト設計ツールがある。ただし有料。大学でこれを使って演習している先生がいたはず。 http://www.layouteditor.net/

(有)アナロジストの使い方マニュアル(ただしちょっと古い)

Magic

けっこう機能は充実している(ただし少しクセがある模様)。大学でこれを使って演習をしている先生がいたはず。

http://opencircuitdesign.com/magic/

市販の専用ツール

Cadence, Synopsysなどの、いわゆるCADベンダの商用ツールは、高機能だし便利。ただし異常に高価(1億円オーダー)なので、とても個人で使うことはできない。ただし大学高専関係者であれば、VDECを通して利用することはできる。が、多機能すぎるし、Maker向けではない(と個人的には思う)

Inkscape

ふつうはLSIの設計には使わないが、LSIのレイアウト設計は、原理的には長方形を描くだけなので、こういう描画ツールでも原理的には設計可能。SVG形式からLSIレイアウト(マスク)データのフォーマットであるGDSへは自作スクリプトを使っている。(実例→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm24280073 or https://www.youtube.com/watch?v=NN1wNf66vXw) ただしDRCなどの検証の機能はいっさいない。ただし基板設計CADのPCBE用のDRCツールを作ったこともあるので、その気になればDRCルールぐらいは作れるはず・・・

ミニマルCAD

少量多品種のLSI製造装置を開発しているミニマルファブでは、設計CADの開発も並行して行っている。費用も、個人で利用できるくらいの価格(発注ごとの従量制を予定しているらしい)を狙っているので、Maker的には今後に期待したい。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS