目次
コメントはありません。 Comments/ibe
自主課題研究6日目。
まずダイナミック駆動用タイマ割込み実装。PSoC入門:PSoC First Touch編を見ながら見よう見まねでやってみたらできた。途中、普通にコンパイルできてるのにエラーだと思って悩んでた。自分でも謎... その後、緑LEDもつけてみようということで緑LED用のケーブルを作った。緑のピンには規則性が無いのでブレッドボードでの配線がつらかった。ちゃんと光った。緑にもPSoCのPort0全部使ってみたけどピン足りるかな...
赤、緑ともにダイナミック駆動で光らせることができたので、次からは加速度センサを使ってパターン作りのプログラムを考える。加速度センサをもらうの忘れていたのでもらう。
自主課題研究5日目。
138をもらってブレッドボードに配線してからはプログラム書いては試しの繰り返し。今回から特定の場所を光らせることを考え始めて、やっと慣れてきた。まず列の選択。関数にしてループの中に入れてカウントアップ。次に行のパターン。配列を用意して決めておく。そしてループ内で行と列を対応させればダイナミック駆動。そんな感じで進んだ5にちめ。
先生「あとはタイマ割込みすればいいじゃん」
ある時間間隔ごとにダイナミック駆動用のプログラムを裏で動かしとくって感じ?詳細は次回、乞うご期待。
PRT○DR &= 0b11111111; ←0にしたいピンに0を PRT○DR |= 0b00000000; ←1にしたいピンに1を並べて書くと0か1かを指定しないピンは出力を変えない。関数作っちゃったから以降気にすることは無いだろうけど。
自主課題研究4日目。
書き込み基板に抵抗とLEDとSWつけて光らせた。プログラムは回りくどいけど納得。後半は自分が使うLEDマトリクスのテスト用ケーブルを作った。そして、ブレッドボード上で光らせてみた、赤だけ。また配線ミスっていた。落ち着こう。
いよいよ別々の道へ分かれていく。その中でも有益な知識を共有できたら良い。
自主課題研究3日目。
発表では色んなアイデアが出ておもしろかった。できたらみんなで遊びたいと思った。
はんだ付けなんて中学校以来なので緊張した。ソケットとピンの接続をミスった。ちくせう。けどはんだ付けの練習になったかと。。。
項目があるとここに書くことが無くなる。ここの自由欄廃止かも。
11.10.29追記 ソケットとピンの接続をミスった原因は絵をいい加減に描いたためと考える。分かりやすい絵を描き落ち着いて配線する。
自主課題研究2日目。
PSoC入門:PSoC First Touch編の前に簡単な実習を行った。家でインストールしてちょっと動かしてみた時のエラーが根本的なものらしく、Designerの再インストールに多くの時間が取られもったいなかった。
PWMの実習では、決めた音の高さを出す時はPWMへのクロックは固定でPeriodで調整した。PulseWidthはPeriod/2としてなるべくデューティー比50%を実現した。
Tutrialの途中までやったので続きをやっとく。来週は発表なのでアイデアを探し寝かせることにする。