akita
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
(2010/07/09)今後はほとんど[[作業日誌>http://merl.ec.t.kan...
もくじ
[[./作品集]]
#contents();
- Pdっすか。Pucketteが未来大に講演にきてましたね。 -- [[...
- たしか、マイクはステレオ扱えたと思うのですが、どうでし...
- まじですか>Puckette -- [[akita]] &new{2009-02-18 (水) ...
- どうもステレオで入れられるマイク入力は、あんましないみ...
- ていうか私が呼びました。 -- [[kazushi]] &new{2009-03-08...
- あ、やはりkazushiさんでしたか。 -- [[akita]] &new{2009-...
- さすがにシールド線のほうが良さそう…<簡易プローブ -- [[...
- ↑まあ用途次第ですね。GNDを共通にしている時点で、かなりG...
- ↑さすがに外来ノイズが大きすぎて使い物になりませんでいた...
- バンドパスフィルタを、3色のLEDそれぞれに上手い具合につ...
- ↑まあそうなんですが、それをつけずにどこまでいけるかな、...
- FT2232Hいいですよね。僕も使おうと思ってサンプルを2個ほ...
*10/06/30: RS485の終端抵抗 [#h8a8c92f]
差動伝送のRS485で通信しようとするが、終端抵抗は、ふつうは...
*10/06/29: iPhoneSDKのReference [#xcc5b962]
こちら。
https://developer.apple.com/iphone/library/navigation/ind...
こんなところにもある(こんなところにも福井高専)
http://profo.jp/wiki/index.php?UITextView
*10/06/29: VerilogHDLでUART受信機 [#a839a2af]
以前、基準クロックを通信ビットレートの2倍にする方式で作っ...
CLK 010101010101010101
RXD 111110000DDDDdddd
↑スタートビット
そこで基準クロックを通信ビットレートの4倍にして、各ビット...
*10/06/28: iPhoneSDK事始め(改) [#s22ea06a]
よく理解していないところがあったので、鶴薗賢吾著「基礎か...
- UI部品は、Resources/MainWindow.xibをダブルクリックしてI...
- Objective-Cのポイント
-- インスタンスを使うにはポインタで指定。例: String* mess...
-- クラス自身もオブジェクトなので、String* message = [Str...
-- Property指定で、オブジェクトを使うコードを書きやすくな...
-- [オブジェクト名 メソッド名]; という書き方をする。オブ...
- ヘッダファイル ???Delegate.hにプロトタイプ宣言を書く
-- #importは、#includeに似ているが、多重定義を自動的に回...
-- @interface内に、インスタンス変数の宣言。例: UIWindow* ...
-- メソッドのプロトタイプ宣言を書く。ーから始まるのはイン...
- (void)sayHello; // 引数がないメソッドの場合。(戻り値の...
- (void)sayMessage: (char *)message; // 引数が1個のメソ...
- (void)sayMessage: (char *)message <cr> speed: (int)spe...
- (IBAction) loadUrl: (id)sender;
--- IBAction: アクションメソッドでは戻り値はこの型。(id)...
- ソースファイル???Delegate.mに本体を書く。
-- @implementation内にメソッドの実装を書く。
[voice sayMessage: "Hello" speed: 1 pitch: 2];
--- [オブジェクト名 メソッド名+引数1の説明 : 引数1 引数2...
-- メソッドのネストもできる
[ [ mail subject] display]; // [mail subject]の戻り値の...
[ voice sayMessage: [mail subject]]; // [mail subject]...
-- メソッドの実装例
- (IBAction) loadUrl: (UITextField *)sender{
NSString* urlStr = [sender text];
NSURL* url = [NSURL URLWithString: urlStr];
NSURLRequest* urlReq = [NSURLRequest requestWithURL: ...
[webView loadRequest: urlReq];
}
*10/06/23: PLL (74HC4046)の設計 [#k9827501]
トラ技1999.6号にビンゴの記事があるが、そこにある手順をふ...
+ 位相比較器は、とりあえずPC2が無難。このゲインK_Pが、VCC...
+ ターゲットの中心周波数からC1, R1, R2を適当に決めて、VCO...
+ この両者から、ループフィルタのカットオフ周波数f_cをf_c=...
+ f_M=f_c / 10、f_L=f_M / 3、f_H = 3f_M を求める。
+ ラグリード型LPFで、R2/(R1+R2)=1/10, f_H=1/(2πC2R2), f_L...
*10/06/23: インダクタの表記 [#b837587e]
単位は[uH]で、基本的にはコンデンサなどと同じ。例えば102な...
*10/06/16: PSoCで外付け水晶 [#q03859aa]
komatsubara氏の2010/6/3の作業日誌を参考に。
32.768kHzを負荷Cとともにつけて、GlobalResourceで、CPU_32k...
PRoC TRMによれば、初期化の手順があるようだが、boot.asmあ...
*10/06/16: PSoCのSleepTimerモジュールのSetInterval [#y95e...
細かいことだが、SleepTimerモジュールのデータシートに微妙...
*10/06/16: PSoCのSleep割り込みの許可 [#o9c84c58]
SleepTimerモジュールを使うと、SleepTimer_Start()でSleep割...
M8C_EnableIntMask(INT_MSK0, INT_MSK0_SLEEP);
*10/06/16: PSoCのシフト演算 [#x57945eb]
ただしくは、PSoC用HITECH-Cの仕様のようだが、右シフト演算...
*10/06/15: PSoCのCPU_CLOCKとタイマ割り込み/消費電力 [#s1...
CPU_CLOCKをSYSCLK/256のような遅い周波数にしておくと、当然...
Sleep時の消費電力を下げる、という目的であれば、特にWake-u...
*10/06/10: iPhone SDK 事始め [#z784e00a]
HelloWorld的なアプリを題材に。(ボタンを押すと、ラベルの...
- Xcodeで、新規プロジェクト、View-based Applicationを選ぶ。
- Classesの中にある、???ViewController.hを開く。(???=プロ...
@interface test2ViewController : UIViewController {
IBOutlet UIButton *btn; <-----宣言(ボタン部品)
IBOutlet UILabel *lbl; <-----宣言(ラベル部品)
}
@property(nonatomic,retain) IBOutlet UIButton *btn; <---...
@property(nonatomic,retain) IBOutlet UILabel *lbl; <----...
- (IBAction) btn_down:(id) sender; <-----コールバック関...
- 同じくClassesの中の???ViewController.mを開き、コールバ...
@implementation ???ViewController
@synthesize btn, lbl; <-----UI部品の実体化
-(IBAction)btn_down:(id)sender{ <-----コールバック関数
self.lbl.text = @"hoge"; <-----self(メインウインドウ)...
} <-----
- (void)dealloc {
[super dealloc];
[btn release]; <-----UI部品btnの開放
[lbl release]; <-----UI部品lblの開放
}
- Resourcesにある???ViewController.xibをダブルクリックす...
- Libraryから、LabelとRound Rect Buttonをメインウインドウ...
- File's Ownerを選んだ状態で、InspectorウインドウでConnec...
- Outlet内のlblとbtnの右側の○を、配置したラベルとボタンへ...
- Received Actions内のbtn_downの右側の○を、配置したボタン...
- InterfaceBuilderで保存する(Xcodeでビルド・実行する前に...
- Xcodeに戻って、ビルドして進行→iPhoneエミュレータが起動...
*10/06/09: 1/fゆらぎのつくりかた [#zc0890ed]
http://www.eleki-jack.com/mycom2/2008/07/led6.html
間欠カオス法というのが便利そう。
*10/06/08: iPhoneSDKとシリアル通信 [#cb2b8120]
いろいろ調べてみるが、どうもjailbreakではない純正のSDKで...
http://lets-robot.com/modules/roboviemaker2/index.php?id=41
技術的な仕様・制約ではなく、Appleの方針、ということか。う...
*10/06/08: iPhoneのライン入力 [#p08072de]
いろいろ調べてみると、試すことはできそうだ。
- Dockコネクタのピン配置
http://novi.dtiblog.com/blog-entry-2.html
- 4ピンヘッドフォン端子
http://akamatsu.org/aka/?p=2550
http://minimalkitchen.com/?pid=16458696
http://cap.dcnblog.jp/jisaku/2010/02/iphone-da62.html
*10/06/08: PSoC Programmerのファイル読み込み [#efb9794f]
コンパイルをするたびに、毎回HEXファイルを読み込まないとい...
*10/06/03: PSoC DesignerのHEXファイルの編集 [#s7f7b63d]
もう少し使いやすく修正。コマンドライン引数に、先頭アドレ...
#ref(psoc_romedit.c)
*10/06/01: PSoC DesignerのHEXファイル [#ye569943]
E2PROMの初期値を、HEXファイルをいじって与えようかと試みて...
http://www.pastelmagic.com/tips/hexform/hexform.html
E2PROMがマッピングされているアドレスのデータを修正し、最...
(10/06/01追記:)以下によると、FlashSecurityとChecksumが拡...
http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1228815968
たしかに、以下のようになっていて、1つめのオフセット=0x001...
:020000040010EA ←オフセット=0x100
:40000000FFFFFFFFFFFFFF0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF...
:020000040020DA ←オフセット=0x200
:020000007D95EC ←チェックサムっぽい
ということは、ここのチェックサムの値も、あわせて変更すれ...
たしかにAN2026b2のp.14などに書いてあって、この値は、Flash...
というわけで、これを計算するプログラムをつくってみた。
#ref(PSoC_CalcChecksum.c)
*10/05/31: PSoCで内部バスの信号を外へ出す方法 [#r9b862bf]
PSoCにはComparatorBusのような内部バスがいくつかあるが、そ...
*10/05/31: Xilinx CPLD/FPGAのVauxピン [#hd80a97b]
いまいち使い分けがよくわからないんだけど、XilinxのCPLD/FP...
*10/05/31: PSoCのPGAで交流成分の増幅 [#n4538ba8]
こんな方法を発見。
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/PSoC_PGA.html
入力信号はCで容量結合して、別のPGAで出力したAGND(=VDD/2)...
*10/05/29: PSoCのDeviceEditorでの操作と設定レジスタ [#s3c...
PSoCでのユーザモジュールの配置や設定、内部の配線やI/Oピン...
http://www.cypress.com/?rID=3208
例えば、(以下、xはポート番号。例えばPort0ならばPRT0GSなど)
- I/Oピンの機能(標準I/Oピンか、GlobalIn/Outにつなぐか、な...
- I/Oピンの駆動モード(Strong、Hi-Z、Pull-upなど): PRTxDM0...
- Analogピンをどこに接続するか: AMX_IN、ABF_CR0
などなど。
*10/05/28: PSoC CY8C24x23でのVDD=2.7V [#wba66fdf]
そういう設定ができるんだけど(内蔵オシレータは12MHzまで)、...
*10/05/27: PSoCのSleepとSleepTimer(ユーザモジュール) [#l6...
PSoCのSleep機能と、ユーザモジュールとしてのSleepTimerの関...
- Sleepタイマは、基本的に常時動いている。その周期は、Glob...
- このSleepタイマがゼロになったとき(=設定した周期ごと)に...
- Sleepモードに入るには、M8C_Sleepマクロ、またはCPU_SCR0...
以上から、SleepTimerユーザモジュールを使うと、一定時間待...
普段Sleepモードに入れておいて定期的に起こすには、以下の手...
+ Sleepタイマ割り込みの許可 & M8C_EnableGInt; (グローバル...
+ M8C_Sleep; でSleepモードに入る
+ Sleepタイマがダウンカウントしてゼロになると割り込みが発...
*10/05/26: PSoCのPowerCycle書き込みとパスコン [#ad1d9304]
PSoCをMiniProgで、XRES(リセット端子)を使わずに電源のON/OF...
*10/05/25: ボルテージフォロア [#q59f74da]
高速オペアンプ(LMH6639)でボルテージフォロアをつくってみた...
*10/05/25: TektronixのDSOのFFTの振幅 [#r794f09d]
以前調べたことがあったが、どうも間違いがあったっぽいので...
- 縦の1目盛りは、左下に表記されている(10.0dB、など)
- 縦の原点の位置は、波形表示での縦の1目盛りによって異なる
- 測定チャンネルの波形表示での縦の1目盛りが100mV/divのと...
- 測定チャンネルの波形表示での縦の1目盛りが500mV/divのと...
- 測定チャンネルの波形表示での縦の1目盛りが1V/divのとき、...
- 振幅140mV(=実効値100mV)で、-20dB(カーソルで測定)
- 振幅250mV(=実効値179mV)で、-15dB(カーソルで測定)
そして実効値Vrms[V]に対して、20log_10(Vrms) ということら...
とりあえずピークの高さはカーソルで測るのが無難っぽい。
*10/05/16: uCAM [#z6b3a752]
ちょっとほしいかも。C328と似ているが、ボーレートが高くで...
http://www.4dsystems.com.au/prod.php?id=75
*10/05/11: PSoCのSysClk/CPU Speed/アナログブロックと消費...
簡単に調べてみた。
- MCU: CY8C24123A
- 使用ブロック; PGA + SAR6 + PWM8
- プログラム内容: I/Oを初期化後、while(1)で空ループをまわす
,,SysClk,CPU,Analog,Icc[mA]
,(1),6MHz,1/256,On,1.74
,(2),6MHz,1/2,On,1.96
,(3),24MHz,1/256,On,3.09
,(4),6MHz,1/256,Off ,1.35
(1)-(4)の0.4mA程度が、アナログブロックの消費電流、という...
*10/05/10: PSoCでSleep中のPWM [#n5f629d0]
PSoCでSleepに入ると、PWMも止まるようだ。元クロック(SYSCLK...
*10/04/28: 圧電ブザーの駆動 [#w5b5ef1f]
圧電ブザーをPSoCのI/Oポートにつけて駆動してみる。周りの関...
*10/04/14: Sonyの赤外線リモコンのキャリア周波数 [#mfd22fa9]
文献によると、Sonyのものはキャリア周波数が40kHz、というも...
*10/04/08: PSoCのGPIO割り込みフラグ [#be852cac]
INT_CLR0のbit5がGPIO割り込みの割り込みフラグで、GPIO割り...
GPIO割り込み中に、次のGPIO割り込みがかかっている可能性が...
*10/04/07: PSoCのCounterのクセと指定時間経過するのを待つ...
微妙にクセがある。
カウンタの値を設定することができない(カウンタ値はDBxxxDR0...
また、カウンタの値を読むためには、Counter8_bReadCounter()...
データシートを熟読してみたが、カウンタが止まっているとき...
したがって、
+ Counter8_Stop()でカウンタをとめる
+ Counter8_WritePeriod()でPeriodレジスタ(とカウンタ値)を...
+ 必要であればCounter8_EnableInt()で割り込みを許可
+ Counter8_Start()でカウンタ動作
という順序をふめば、指定時間経過するのを待つことができる...
*10/03/25: CygwinでCOMポート [#rcc7d14e]
昔なんかのときにつくったプログラムを使い回していたのだけ...
*10/03/23: LED充電とPSoCのADCINC12/SAR6 [#f65b0e84]
LEDのK側をGND、A側をAnalogInに接続して光センサとして使う...
*10/03/22: PSoC SDCardの消費電流 [#j213c1f3]
SDCard_Select(SDCard_ENABLE)後の状態だと、SDカードのCSbが...
*10/03/19: PSoC Designer5.0のDeviceEditorでの配置済みユー...
ドラッグでできるみたいだ。知らんかった・・・
*10/03/19: PSoCのE2PROMの初期値の与え方 [#d1acd699]
#pragma abs_address で絶対アドレスを指定(そのアドレスはfl...
http://edycube.blog2.fc2.com/blog-entry-327.html
→(10/04/05追記)これはImageCraft C用の書き方の模様。HITECH...
*10/03/19: PSoCのDELSIG8 [#le2d015a]
PSoCのDeltaSigmaADC(DELSIG8)ではまる。以前自分ではまったF...
http://akita11.jp/diary/archives/2008/07/psocadc.html
DELSIG8のモジュールとして設定するクロックはTimerにいくだ...
*10/03/04: QFNの半田付け [#ya067846]
いまさらながら、再現性の高いコツをつかんだような気がする。
位置あわせは厳密に。適量の手芸用ボンドで固定するとよい。...
*10/02/25: FT2232Hのデータ受信 [#j399bec3]
どうもGetRxBytesAvailable()でバッファ中のデータのバイト数...
*10/02/19: 圧着端子の圧着 [#z956fceb]
「コネクタープライヤー」という工具で、芯線と被覆を同時に...
http://www.engineer.jp/product/pa08_10_15/pa08_10_15_16.h...
ただしその分、芯線・被覆のサイズ(径)に制約が強い。
*10/02/02: CY8C21123のアナログ入力 [#zbbe4d31]
VDD=3.3Vのとき、ADC8の入力が2.7Vぐらいを超えると、どうも...
ADC8のデータシートでは、ADC8_FULLRANGEを指定してStart()す...
*10/01/28: D2XXでのFT2232Hからのデータ受信 [#q1fa5fca]
PC側のドライバのバッファの構造がよくわからない。
PCへの転送を停止させて、バッファ内のデータを全部読み出し...
*10/01/27: VisualC#で短い時間周期で処理をする [#v9153760]
macyu氏に導かれて、マルチスレッドをマスターしようと目論む。
http://codezine.jp/article/detail/135
スレッドタイマを試してみたが、やはり50msぐらいが下限のよ...
そこで、バックグラウンドの別スレッドで無限ループをまわし、
処理のあいまにSystem.Threading.Thread.Sleep(20);(20ms間s...
*10/01/27: Xilinx ISEでシミュレーションエラー(クロック設...
Xilinx ISEでBehavioralSimulationをしようとすると、クロッ...
*10/01/27: FT2232Hのデータ転送速度 [#ybaa69ab]
FT2232Hのデータ転送速度は、PC側のD2XXドライバのバッファの...
- PC側のReadを500ms周期で、GetRxBytesAvailable()で得たバ...
- FT2232Hの非同期FIFOのWR#に与える書き込みパルスの周期を...
- TXE#が1になれば、FIFOがいっぱい=PCへのデータ転送速度の...
WR#パルスの周期が122kHz程度で、63488バイトが上限のようだ...
PC側のタイマ周期を60ms(16Hz)、バッファサイズを60000バイト...
*10/01/26: FT2232Hのプログラム(続) [#h4c43ea4]
- ドライバは、CDMドライバを指定してあげれば、VCPでもD2CXX...
- 245FIFOモードにするためには、外付けEEPROMをFT_PROGで書...
- 245FIFOモードでのWrite(=外部デバイスからのRead)は、Writ...
- 245FIFOモードでのRead(=外部デバイスからのWrite)は、外部...
*10/01/21: I2Cのプルアップ抵抗 [#fd641d25]
大きすぎても小さすぎてもだめ。
http://www.picfun.com/midi2c02.html
*10/01/20: FT2232Hのプログラム [#s581e365]
- I/Oポートのように使えるBitBangモード: http://ore-kb.net...
- FIFOモードにするには、外付けEEPROMが必要。そこへの書き...
- C#のプログラム例はこのあたり http://www.ftdichip.com/Pr...
といっても、Openして使うだけ。EZ-USB FX2より明らかにわか...
- 同期FIFOモードは、外付けEEPROM設定でもAPI設定もできるが...
*10/01/16: USBデータ転送 [#e716c314]
トラ技2010.2でみつけたFTDIのFT2232H。FIFOモードもあって、...
http://www.hdl.co.jp/USB-101/index.html
http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX.htm
*10/01/05: 3色LEDの分光特性(続) [#k58bed99]
緑色の感度が微妙だったので、緑として502nm(青緑), 525nm, 5...
*10/01/04: DSOのFFTの絶対値 [#w82c91aa]
TektronixのDSOでFFTをかけると、周波数成分の強度がdBで表示...
*09/12/21: 絶対最大定格の電流の向き [#sb760b60]
吸い込みが+、吐き出しが−、という定義。
http://www.necel.com/faq/ja/f_spec1.html
*09/11/26: 3色LEDの分光特性 [#s90f0db5]
RGB3色LEDに、RGBそれぞれの色のLEDの光をあてて、光電流で充...
*09/11/25: PSoCのAnalogInput [#s395bded]
ピン数が多いパッケージのPSoCでも、デジタルI/Oはその分増え...
*09/11/13: 指キタスカメラ [#c1c2bef6]
[[FPGAを使って仕込みなおし。:http://www.youtube.com/watch...
*09/11/12: AlteraのFPGAのI/Oピン [#z90239ce]
AlteraのFPGAのI/Oピンは、いろいろと融通が利かないようだ。
・1本ごとにプルアップのON/OFFは指定できない(全体でON/OFF...
・しかもクロック入力のようにプルアップ抵抗が備わっていな...
・プルダウン抵抗はそもそも指定できない
ちなみにXilinxのやつは、いずれもできる。
*09/11/05: 郵便物からの眺め [#q77b802f]
小型のなんちゃって定点カメラをつくって、やってみた。
http://akita11.jp/diary/archives/2009/11/post_917.html
*09/10/27: VisualDSP++ via RDP [#n863e053]
ちょっと思い立ってDSPを使ってみようと思い、学科所有のAnal...
*09/10/15: Pickit2での書き込み [#t99fe4e6]
たまにうまくいかない現象に遭遇。しかも再現性が低い。電源...
*09/10/15: 3.3V動作のPICへのICSP [#iafe649c]
PICへICSPでプログラムを書き込むとき、Pickit2などのライタ...
*09/10/04: 電池の容量 [#bbb5da93]
参考データ。
http://slashdot.jp/~espy/journal/416700
*09/10/02: PSoCの受信エラー [#n1442ef1]
これまでややサボりぎみだったが、通信相手の電源を動的に切...
http://projectmcx.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/psoc_f00...
*09/09/30: PSoCのE2PROM [#v758aa0d]
PSoCのE2PROMの備忘録。
http://dr.matrix.jp/psoc.html#a5
ポイントは、flashsecurity.txtの当該ブロックをなおす(Uにす...
*09/09/28: Xilinx ISEで、急に回路がみえなくなる [#we70d0e8]
回路をつくっていて、何かの拍子に、DesignのTreeの中にあっ...
今回の原因は、*.vのmoduleのところに、何かの拍子に1文字入...
*09/09/06: PSoC SDCardとファイル数(続) [#uc96d70e]
PastelMagicのBBSで質問してみたところ、回答をいただいた。
http://www.pastelmagic.com/psocbbs/index.cgi?m=read&bnum=...
どうも、「仕様」らしい。
FAT16でファイル数を気にして使うか、FAT32を避けるのが現実...
*09/09/05: PSoC SDCardとファイル数 [#k742c30f]
FAT16の仕様では、ルートディレクトリにおけるファイル数は51...
つまり、PSoCでFAT16のSDカードに書き込めるファイル数の上限...
しかし512個目を超えても、fopenはできるようだ。しかし書き...
てっきり上限に達したら開けない(fopenでエラーが返る)のかと...
ちなみになぜかFAT32で(Winで)フォーマットしたSDカードだと...
*09/09/04: Eagle+PCBE [#re43e221]
あまりないかもしれないが、EagleとPCBEで設計したデータとマ...
そこで、以下の手順を踏んでみる。
+ Eagleでガーバー出力(Offsetを適当につける)
+ ↑ガーバー内のアパーチャ番号(Dコード)を、すべて100増やす...
+ PCBEで、↑Eagleのデータが置かれる場所はあけて設計する
+ ↑をガーバーアウト。このとき、インチ系・小数点4桁(Eagle...
+ 両者のガーバーデータをくっつける。ただしPCBEのガーバー...
+ PCBEのアパーチャリスト(gout.lst)に、Eagleの*.whlに記載...
+ ドリルデータも同様に、2つをマージする
*09/08/28: Spartan3のDCM [#wcff477b]
Spartan3には、DCMというクロック生成回路が入っている(Virt...
DLLでクロックの逓倍ができるわけで、その設定Wizardが、欲し...
もちろんそんなわけはなくて、逓倍比と分周比は整数しかでき...
ところで、欲しい周波数に最も近い周波数を得るための逓倍比...
*09/08/26: 正弦波の電圧とdBm表示 [#r8dc22d4]
振幅が1V(=2Vp-p)の正弦波をオシロ(50Ω負荷)に与えてFFT解析...
振幅が1Vの正弦波の実効値は1/√2Vなので、50Ω負荷に対する電...
*09/08/26: タップ加工 [#c89a679b]
本格的にタップを立てる。太いビスのあたまのところに立てる。
・下穴は、旋盤やボール盤で。旋盤の方が中心を取りやすい。
・下穴をあけたあと、バリ取りをかねて、円錐形の刃で入り口...
・タップは旋盤やボール盤で垂直に。
・まずは先(1番)or中(2番)タップで、最後は仕上げ(3番)で。
*09/08/25: ハイサイドSW(訂正) [#mb32af11]
↓↓の、OFFのときの電圧が下がりきらない原因がわかった。モジ...
電源をOFFにするときには、モジュールに与える信号をすべてLo...
ハイサイドSWの、いわゆるON抵抗が意外と大きいので、実際に...
*09/08:24: PSoCのSleepTimer [#l6311c76]
SleepTimerは、てっきりsleepモードに入って、一定時間たった...
M8C_Sleepでsleepに入り、そこから戻るのに、SleepTimer割り...
しかしSleepTimer_TickWait()とSleepTimer_SyncWait()の違い...
*09/08/21: PNPトランジスタでハイサイドSW [#h9ac96f1]
カメラなどのモジュールの電源の+側を、PNPトランジスタでON...
ONは問題ないんだけど、OFFにしても、モジュール側の電源端子...
こんな中途半端な電圧だと、リセットもかかるにかからず、困...
よく考えたら、PNPトランジスタのC-E間のOFF状態の抵抗R_CE(o...
*09/08/21: PSoCでSDカードにファイルを作るときの数字からは...
むかしハマったのを忘れていた。
http://akita11.jp/diary/archives/2007/07/post_637.html
*09/08/12: HITECH-C(PSoC)のバグ? [#ke1acc09]
else ifをたくさんつけたり、ifの条件をいろいろORしたりする...
elseやORなどを減らすと、問題なくコンパイルがとおる。
なんじゃこりゃ?
*09/08/12: PSoCの受信割り込み(バイナリ)の割り込みフラグ [...
割り込み処理中に、(念のためDisableIntしたうえで)もう1バイ...
レジスタレベルでこのフラグをクリア(DCB??を指定しないとい...
*09/08/11: PSoCの受信割り込み(バイナリ) [#o7fa6eae]
1バイト単位での受信割り込みに、いまいち恐怖心というか避け...
http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2008/03/psoc-c...
http://projectmcx.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/psoc_f00...
要は、本来の受信割り込みは1バイト受信した時点で起こるが、...
なるほど。
*09/07/17: PSoCのpull-upとsleep [#ga860140]
sleepに入ると、pull-upはoffになる(=電圧が0Vになる)よう...
*09/07/14: PSoCの外部IO割り込みのマスク [#tf753390]
PSoCの外部IO割り込みのenableは、PRTxIEの当該ビットを1にし...
*09/07/08: アクリル板にタップを立てる [#m84f1b3f]
備忘録。アクリル板だと意外と簡単に開く。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/jisaku2/tap.htm
下穴は、仕上がり穴径-1mm程度、か。最初にボール盤を使って...
*09/07/03: ヒスノイズ [#l90a7412]
オーディオ用語。シャーという音。高周波成分なので、LPFであ...
*09/07/01: ボードレンズのマウント [#d8c224e3]
http://www.computar.jp/modules/computar/index.php?page=ca...
このあたりのボードレンズのマウントを自作してみようと考え...
マウントはM13P1.0、つまりネジ径13mmでネジのピッチが1.0mm...
汎用品でのナットはなかなかみつからず、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kokua/yamawatnp13100b.h...
このあたりのタップを使ってみようと考える。
タップの「先」「中」「上」というのは、用途に応じた先端の...
http://www.recoilj.com/recoil-tap.html
*09/06/30: 点字ディスプレイ [#jbaef45b]
いろいろ関連技術がまとまっているので備忘録。いろいろある。
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/info/kenkyu/kaken/disp2.html
*09/06/29: 簡易プローブ [#rd72af6d]
#ref(Probe.JPG,,30%)
#ref(ProbeConn.JPG,,30%)
作ってみた。コネクタ部分は、↓と同じ回路。とりあえずテスト...
*09/06/26: HDLでSPI [#e5dbedf1]
同期式シリアル通信であるSPI送受信回路を、HDLで書いてみる...
always @(negedge CK or posedge RST) begin
...
case (rcnt)
8 : DBi[9] <= MISO;
9 : DBi[8] <= MISO;
...
こんな感じで、何ビット目かのカウンタ(rcnt)の値に応じて、...
そこで、同じようなものだが、1ビットずつシフトするように書...
always @(negedge CK or posedge RST) begin
...
else begin
DBi[9:0] <= {DBi[8:0], MISO};
end
クロックの逆エッジを使っているのは同じなので、ダメかなあ...
しかしこういう両エッジを使わざるを得ない回路の場合は、ど...
*09/06/26: プローブの等価回路 [#xc4ca4de]
簡易測定用に、先端がつまみやすい形状のプローブっぽいもの...
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070905/138795/
*09/05/22: PCBEで4層基板設計 [#yc11a004]
忘れないうちにまとめてみた。
http://akita11.jp/plan/pcbeguide/
*09/05/21: PCBEで4層基板設計(予告) [#h8bca1ee]
けっこう難しい。近いうちに、いろいろまとめる予定。
*09/05/14: MP3デコーダIC [#c45ba286]
前々から微妙に気になっていた、VLSI Solutions(http://www.v...
秋月でも売っている。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI...
本来は、MP3形式(など)のバイナリデータをSCI経由で流し込む...
アプリケーションノートにある、Standalone Playerをみてみる...
で、ちょっと苦労しながら試してみた備忘録。(少し参考:http...
- リセットは、50000クロックの間Lowにしないといけない。12....
- クロック周波数の調整は、24.576MHzの水晶をつなぐ場合以外...
- マイコンからSCI経由でファームウエアのDLや制御をするなら...
- オーディオ出力は、Cでデカップリングしておけば、AGNDに対...
しかし、どうもこいつのデータシートは、性にあわないのか、...
*09/05/10: PSoCのコンパレータのVref [#wf06350e]
備忘録。VDDを分圧してVrefとして与えるものしかない。
つまり電源電圧が変動すると、Vrefも、それに比例して変動す...
電池駆動しての絶対電圧の比較には向かない。3端子regなどで...
*09/05/08: PSoC Designer5.0のWorkspaceとProject [#h6901967]
PSoC Designer5.0で、WorkspaceとProjectの関係が、ごちゃご...
- Workspaceがシステム全体。Projectが、その中にある各PSoC...
- Workspace=W_Aの中に、Project=P_1, P_2を作る場合の手順
++ File→New Projectで、新しいProjectを作る。このとき、Nam...
++ 2つめのProjectを作る。File→New Projectで、Name=P_2, Lo...
*09/05/01: Cypress MiniProgの3.3V化 [#ja84fbb4]
http://doggie.blog.so-net.ne.jp/2007-03-17
JP1のジャンパーピンを下側へ移動させるだけ。
*09/04/24: PSoCのPull-downとGPIO割り込み [#vaa280d5]
PSoCのI/Oピンの駆動モードを例えばPull-downにすると、PRTxD...
で、そのピンでSWなんかをつないでRising-Edge割り込みをかけ...
PRTxDRのビットを適宜0にする方法は、例えばmainルーチン内の...
*09/04/24: 秋月のキットの回路図など [#ob0da7f4]
http://www.aki-den.jp/kit_manual/start.html
*09/03/20: VAIO type PのVGAアダプタ自作 [#mb6ed973]
[[./VAIO type PのVGAアダプタ自作]]
*09/03/13: マトリクスLEDとLEDセンサ [#c0775b37]
マトリクスLEDを、センサとして使う、という話。元ネタはいろ...
(以下、行:アノード側、列:カソード側と定義)
以下の手順。
+ 行をすべて"1"、列をすべて"1"にする(リセット)
+ 行をAnalog入力(つまり高インピーダンス)、当該の列のみ"1"...
+ 光があたっていると、電位がある程度上がってくるので、こ...
状況によっては、Analog入力の入力容量と、直列抵抗だけでは...
- オシロのプローブで行をみていると、それらしい波形が出る...
- このCが大きすぎると、すぐに電位が下がってしまうようだ(...
- 光電流に対する電位を稼ぐために大きい抵抗Rを並列につない...
- このCRが時定数になって、放電時間がきまる→これが1列分の...
- 室内照明の商用交流(60Hz)のゆらぎが、予想以上に波形にの...
ふと思い立って、リセット動作を、行・列ともに"0"にしてみて...
蓄積にしたがって電位は上がっていくが、どうもこのほうが動...
うまくやると、CもRもつけなくても大丈夫。
レーザーポインタぐらいの明るさだったら問題ないようだ。ペ...
*09/03/12: パスコンとスイッチングノイズ対策 [#x3bce544]
ややノイズにシビアな信号を扱う回路で、アナログと高速で動...
いろいろトライして、結果として最も効果があったのが、アナ...
*09/03/05: コイン電池の容量 [#h4caaeb7]
たとえばFDKのCR2032で、220mAh@2.0V程度らしい。思ったより...
http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/cs03.html
*09/02/27: パスコンとダンピング抵抗 [#dfeb3215]
↓の結果。併用すると、かなりよくなった。
最後は、ADCに入ってくる信号にのるクロック由来のノイズ。
こればっかりは、アナログ系のPCB配線をしっかりやるしかない。
*09/02/25: CPLDとクロック線 [#h314a646]
CPLD(XC2C256)で、シリアルのADCをつついてみるが、どうも誤...
具体的には、CPLDから与えているクロックの立下りでADCから出...
ADCの入力ピンの規格だと、Lは0.8V以下、Hは2V以上となってい...
考えられる対策:
- CPD-ADC間のクロック線にダンピング抵抗 http://souyuu.net...
- 十分な数のパスコン(たしかに今はあまりつけていない)
*09/02/18: オーディオ信号の備忘録 [#o9922299]
- ライン入力:機器側の入力Zは10kΩ程度。
- ライン出力:機器側の出力Zは数10kΩ程度。負荷にも数10kΩ程...
ついでに、コンデンサマイクで拾った音をライン出力まで持っ...
http://cba.sakura.ne.jp/sub04/jisaku19.htm
*09/02/17: Pd [#i9d3ec3e]
PCで、ちょろっと音を取り込んで、ちょろっと加工して出力し...
http://d.hatena.ne.jp/octech/searchdiary?word=*[PD]
ただ、マイクは、どうもモノラルしかできないようだ。
http://blog.atamanikita.com/?eid=817204
*09/02/09: DirectSoundプログラミング [#a1e6aa4c]
ちょっと気が向いて、DirectSoundのプログラムを書いてみたい...
http://quickprogram.blogspot.com/2008/07/managed-directx....
http://www.tnksoft.com/reading/classgame/engine/03/030.php
http://hikari-hinomoto.hp.infoseek.co.jp/
http://www.clks.jp/csg/dx001.html (環境構築とか)
*09/01/30: PSoCのSCBLOCKで全波整流 [#cc883ad5]
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/psoc_rectifier....
*09/01/27: DCモータの制御 [#j05fcd56]
久しぶりにDCモータの定速回転を半日で仕上げる。エンコーダ...
*09/01/22: ISEのPost-fit Simulation [#ucdf7d33]
↓と書いたものの、動作が微妙にあやしいので、Post-fit Simul...
というわけで、全体を同期のステートマシンになるようにVeril...
冷静に考えたら、クロック周波数が48MHzなのに、tpdが10nsのC...
*09/01/15: Xilinx ISEのfitting [#fbd15914]
比較的高速に動く回路をXilinxのCPLDに焼いてみるが、微妙に...
具体的には、ビット列のうち、特定のビットだけ、値が1に張り...
どうも遅延っぽいなあ、と思って、fittingのpropertyにあるOp...
*09/01/14: 2.54mmピッチのコネクタ [#sdf0c8f7]
千石(http://www.sengoku.co.jp)で売っていて、よく使うんだ...
https://www.linkman.jp/user/shohin.php?p=57596
リンクマンという会社のZL2543シリーズ。
*09/01/07: 基板の裏のビニール線 [#c4eec927]
昔作ったやつを久しぶりに動かそうとしたら、どうもうまく動...
原因を探っていったら、基板の裏に通っているビニール線が、...
*09/01/07: EZ-USB FX2 + VisualC# [#a432b67b]
USBでデータをもらいながらグラフを描画していると、どうも時...
デバッガで原因をさぐってみると、どうもBeginTransferに失敗...
原因をいろいろ考えてみたが、グラフの描画(とその準備の処...
グラフの描画の頻度を下げるしかなさそうだ。
*08/12/12: PSoC I2CHWのsampleのバグ? [#xb936168]
PSoCのI2CHWのデータシートに載っているsampleに、どうもバグ...
WriteやReadの終了判定を
while(!I2C_RTC_bReadI2CStatus() & I2CHW_WR_COMPLETE);
とやっているのだが、&より!が優先されるので、
while(!(I2C_RTC_bReadI2CStatus() & I2CHW_WR_COMPLETE));
じゃないとマズい。
*08/11/25: 半田槽 [#b865beba]
ちょっと多めのビニール線を半田付けしないといけないことが...
棒はんだ(やになし、Sn60%)を細かく切って槽にいれ、設定温...
一度冷ますと、半田の表面に酸化膜っぽいのができるが、内側...
*08/11/25: UARTの受信エラー(続) [#t9298128]
結局、送信が終わったあと(=受け側がデータを受け終わった...
*08/11/21: UARTの受信エラー [#e1a0afa4]
どうもPSoCに限らず、UARTの受信エラーと、その対策が、いま...
例えば受信端子をずーっと0にしてしまうと、フレーミングエラ...
そのエラーフラグをクリアすれば、次からはまた普通に受信が...
*08/11/21: 3.3V用MiniProgで5VPSoC書き込み [#x2c1860a]
5Vで動作するようにconfigしてあるPSoCを一度書き込んでしま...
*08/11/20: PSoC Designer5.0でI2CHWを使うと、謎のエラー [#...
ときどきコンパイル時に謎のエラーがでる。
HITECH-Cのフォーラムで質問してみたら、どうもServicePack2で
修正される問題、らしい。
*08/10/24: Xilinx ISEのRunとRerun all [#c2f531b0]
Xilinx ISEで、Runをすると、その段階だけ実行される(ことが...
作ったはずの回路ができず、これで1時間ほどつぶしてしまっ...
教訓:コンパイルの過程に注目しよう。
*08/10/23: HITECH-Cライセンス [#q0b732f5]
- 10/2のエラー話。HI-TECH社の掲示板で質問をしてみたら、Pr...
- HITECH-CコンパイラのEducational Licenseの問い合わせをし...
*08/10/22: PSoC厄日?(後日談) [#v83e0f11]
ためしにPWM16をStartしなくしても、パルスが出てくる。
そんなはずはない。
もしかして、と思って、プロジェクト内のmain.cを見たら、ず...
*08/10/21: PSoC厄日? [#k8c1d5c6]
すごく簡単なプログラムを作ってみるが、どうもうまく動かな...
PWM16で、PWM16_WritePeriod()とPWM16_WritePulseWidthを設定...
ちなみにPWM16などのクロック信号は、電源3.3Vでは、グローバ...
*08/10/03: PSoC HITECH-Cでの割り込み記述 [#ebe1c272]
いろいろ検索して、2chに行き当たる。
結論として、(Tutorialにも書いてある)いままでのImagecraft...
実際使えたので、Warningは気にせずにこのまいくことにする。
*08/10/02: PSoC Designer5.0のコンパイラのライセンス [#q4f...
新しいマシンに、PSoC Designer5.0をインストールしてみる。H...
!E C:(Path名)\tools\InvalidCompilerLicense.txt(0): ...Ope...
と出てしまい、コンパイルができない。なんでだろう?
Googleで検索した範囲では、古いコンパイラの情報が残ってい...
ためしに、45日評価版のライセンスに切り替ええても、やはり...
困った。
*08/09/30: 軽負荷の三端子レギュレータ [#s712ad99]
三端子レギュレータの出力電圧が、予定より0.5Vほど高くなる...
もしかして、と思ってデータシートを読み直してみると、出力...
というわけで、適当な抵抗を負荷につないでみたら、無事本来...
スイッチングレギュレータで負荷の下限があるのは知っていた...
*08/09/22: PIC Webサーバ [#c6366f70]
ふと思うところがあり、ちっこいWebサーバを攻めてみる。
http://www.olimex.com/dev/pic-mini-web.html
ここのTCPスタック(バージョンは最新ではない)を書き込んでみ...
*08/09/08: SMAコネクタのとりはずし [#u71a04f1]
BluetoothモジュールについているSMAコネクタを交換するため...
思いのほかコネクタの熱容量が大きいのか、熱風ブロアではビ...
そこで、サンハヤトのSMD取り外し半田を使ってみる。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=797&id=...
→あっさりとれた。すげー。脱帽。
*08/09/04: VB/VC#でグラフを描画するライブラリ [#p2744147]
北川先生より情報。
http://zedgraph.org/wiki/index.php?title=Main_Page
*08/09/03: PSoC Designer 5.0 [#hfa7fd9b]
PSoC Designer5.0を入れてみる。統合環境としては、なかなか...
- I2CHWのMultiMasterを選んだとき、なぜかI2CHWCommon.hが生...
- リソースエディタのほうでいろいろいじったあと、F7でBuild...
- SDカードがバージョンアップされているかと、淡い期待をも...
*08/08/17: カメレオンUSB FX2 (EZ-USB FX2LP)備忘録 [#qf853...
カメレオンUSB FX2
http://optimize.ath.cx/cusb_fx2/index.html
USB2.0経由で、高速にデータを送り続けるような用途に吉。
いろいろと備忘録。
- CN2(赤ジャンパ):ON=EEPROM有効、OFF=EEPROM無効
EEPROM書き込み時は、OFFにして接続(no EEPROM)→ONにする→CyC...
(CyConsoleのOption→EZ USB Interfaceを選択してから)
- EEPROM無効で接続→test_consを実行
(test_cons.cpp内のusb->fwload(0, fw_bulkloop, NULL)で、b...
- EEPROMにbulklook.iicを書き込み、再接続
→usb->fwload(0, fw_bulkloop, NULL)を消したtest_consを実行...
- MAXIIの書き込み
EEPROM無効で接続→cusbwr2 *.svfで書き込み
- *.svfの作り方:
QuartusIIのTools→Programmerでプログラマを起動
File→Create/Update→Create JAM,SVFを起動し、Serial Vector ...
- 雛形としてのspd_chk
spd_chkから、fw.incをincludeし、それをFX2LPに転送している
※Q: fw.cをコンパイル後に、fw.incに変換する方法は?
- 標準のfw.incは、MODE設定などの機能があるので、このまま...
→中途半端にいじらないほうがいいか?
- PC側のspd_chk.cppを雛形として使えばよい→Cypress提供のSu...
- MAXIIの回路
fw.cの入出力にあわせると、FX2LPのfw.cの変更は最小限ですむ
- FX2→PCの転送、メモリ内のコピーは十分間に合うが、ディス...
→メモリにすべて格納、転送終了後に書き出し、か。
→SuiteUSBを使うと、複数バッファ切り替えのタイミングを自作...
- ※Q: FX2→PCの転送のバッファを、転送開始前にクリアする方...
受信バッファの先頭が、どうも送られてくるデータの「最初」...
→SuiteUSB2.0を使うと、特に問題はないようだ(後述)
→CPLD→FIFOの書き込み開始のタイミングと、PCの受信開始のタ...
→CPLD側で、ireg[0]をチェックしてFIFO書き込みの開始を、ス...
*08/08/17: PSoC Designer 5.0 [#scde757d]
PSoC Designer 5.0を入れてみる。Cコンパイラが、HI-TECH Cに...
機能制限版は無料、フル版は有償(アカデミックで$650程度の...
http://ameblo.jp/2st-rider/entry-10091603285.html
ここによると、いままで使っていたImagecraftのCコンパイラよ...
アカデミック版を買うかなあ・・・マルチユーザライセンスだ...
*08/08/06: コネクタの圧着と圧接 [#kcbbd299]
JST(日本圧着端子製造)のコネクタ(ACHシリーズ)のコンタク...
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=9
が、あまりにも小さいので、断念して半田付け。JSTに問い合わ...
ちなみに、昔買っていた、同じくJSTのSSRシリーズのコネクタ...
*08/07/18: PSoCのアナログ部の消費電力 [#jb9810d1]
アナログブロックを全く使わないとき、GlobalResourceからAna...
*08/07/25: 環境整備計画 [#rf8f3276]
ちょっと手が空いたときに、実験や測定するときの、ちょっと...
#ref(cable1.jpg)
DC電源を何系統か使うとき、どの線がどの電源につながってい...
#ref(cable2.jpg)
オシロのプローブで基板上のICの信号などを見ているとき、プ...
*08/07/18: 赤外線リモコン信号メモ [#nf8a1b49]
いろんなリモコンの信号をみてみる。
- PSX
- 古いのSONYのビデオ
- Nationalエアコン
- Sharp液晶テレビ
- MITSUBISHIテレビ
一応、http://www.256byte.com/remocon.htm という規格のよう...
- リーダー部がないものや、あっても規格外の時間(5msとか)の...
- ON/OFFの時間、いずれも規格どおりのものはすくなく、けっ...
- 長いやつだと1ボタンにつき250ms近く信号が出るものもある
以上をふまえて、こう扱うといいかもしれない方法
- 最初の1回のON/OFFは、ちゃんとリーダー部があるものもある...
- 2回目のON/OFF以降は、長くても2ms程度
- 2回目以降で、OFFが2ms以上続いたら、終わり、とみなす
*08/07/17: 赤外線受信器 [#vd92bd3d]
リモコンの赤外線を受信したくなって、久しぶりにちゃんと使...
- パスコンをしっかり入れないと、蛍光灯のチラツキあたりを...
- 秋月で売っている赤外線受信器の出力のパルスの立ち上がり...
→トランジスタでエミッタ接地増幅器を1段はさんで変化を急峻...
*08/07/03: ナットの半田付け [#n974b0aa]
備忘録。ユニクロメッキのナットを基板に半田付けしたい場合...
+ 基板側に半田を盛る(電極部分に薄く膜を張る程度)
+ ナットを↑の上に置き、ラジオペンチなどで固定する
+ 大きめ(60W程度)の半田ごてで、ナットの上からあたためる
+ 十分暖まって、ナットの下の半田が溶けたら、半田ごてをは...
+ 半田が十分冷えて固まるまで、ラジオペンチを動かさない
+ おわり
*08/06/14: PSoC書き込み方法 [#r900c859]
備忘録。PSoC Programmerの2種類の書き込み方法
- PowerCycle: XRES(リセット端子)を使わずに、プログラマ(...
- Reset: XRESを使って書き込みを制御する方法。PSoCに、プロ...
*08/05/29: PRoC再チャレンジ [#dfbd5531]
しばらくまえにいじろうと思って、なかなかうまくいかなかっ...
http://www.cypress.com/products/?fid=65&rpn=CYWUSB6953&re...
久しぶりにひっぱりだす。いろいろリハビリ。
- 書き込みは、電源3.3Vを与えた状態で、3V用のMiniProgで、...
- 基本的には、WirelessUSBLSのデータシートのサンプルどおり。
- 何バイトかまとめてSendDataしても、受信のbReadDataは、1...
- 受信のbReadDataの引数valid[]は、当該バイトで正しく受信...
- GetRssi()で、受信強度がわかる。0x00-0x1f。設計した基板...
- 近くに同じ2.4GHz帯の無線機器があると、SetChannel()で選...
*08/05/29: 多点CSDのチューニング [#e706864d]
多点CSD(具体的にはとりあえず12点)で、ちょっと電極までの距...
ちなみにCSDモジュールのReferenceは、ASE11がおすすめ、と書...
チューニングの手順の要点は以下の通り。
+ カウント値(CSD_waSnsResult[])を出力するプログラムを書く...
+ カウント値の変化を、タッチの有無で観測する
+ Rb, Cmodを、タッチの有無でカウント値の変化が大きくなる...
結果は以下の通り。
(12個のスイッチのうち、SW0, SW5, SW11の3個のみ記録。値は...
|||>|>|OFF|>|>|On|>|>|Diff|
|Rb|Cmod|SW0|SW5|SW11|SW0|SW5|SW11|SW0|SW5|SW11|
|2.2k|10n|650|950|1100|1800|2050|2500|1150|1100|1400|
|2.2k|4.7n|650|970|1100|1800|2000|2600|1150|1030|1500|
|2.2k|39n|660|970|1100|2100|2200|2700|1440|1230|1600|
|2.2k|47n|660|970|1100|2000|2100|2500|1340|1130|1400|
|4.7k|10n|1300|1900|2200|3900|3800|4000|2600|1900|1800|
|10k|10n|2400|3300|3700|4096|4096|4096|1696|796|396|
|4.7k|39n|1300|1900|2200|3500|3800|4000|2200|1900|1800|
|4.7k|4.7n|1300|1900|2200|3800|3900|4000|2500|2000|1800|
|3.3k|10n|930|1360|1600|3000|3500|3600|2070|2140|2000|
|3.3k|39n|960|1390|1620|2700|2800|3500|1740|1410|1880|
|3.3k|4.7n|920|1360|1600|3400|3000|3700|2480|1640|2100|
この結果から、微妙なラインではあるが、Rb=3.3kΩ, Cmd=10nF...
本来は、このカウント値とBaselineとの差がFingerThreshold以...
そのあたりをさぐるのが面倒なので、カウント値-baselineであ...
ちなみにCSDは、勝手にVC1〜VC3のクロック源・分周比を設定し...
*08/05/28: 多点CSD [#y4f47ef3]
電極までちょっと長め(最大で1m弱)の線で引っ張るタッチセン...
電極までの線を、電極につながる線とGNDが交互になっているフ...
場合によっては、ShieldElectrodeを使うようにして、このフラ...
*08/05/22: 加速度センサとPSoC [#k66a2426]
- macyu氏に分けていただいた加速度センサとPSoCをつないでみ...
- SPIってよくわからなかったけど、だいいぶわかってきたので...
-- 1バイト送るのと1バイト受けるのを同時にクロックに同期し...
-- マスタ(マイコン)側がクロックをスレーブ(相手)側に与える
-- マスタからスレーブへ向かうデータは、MOSI (Master Out, ...
-- スレーブからマスタへ向かうデータは、MISO (Master In, S...
-- 一般的なデータの送受信方法は、SPIのデータシートのとお...
+++ 送信バッファが空くまで待つ
+++ 送信データを書き込み
+++ 受信バッファが埋まるまで待つ
+++ 受信データを読み出し
*08/05/21: 筋電アンプの電極 [#o4fc3679]
- 銀板がよいようだ。どうもステンレスのネジだと、うまく筋...
*08/05/15: NTSC信号の取り扱い w/ FPGA [#s5ae4d56]
- NTSC信号をLM1881で同期分離し、VSYNCとCSYNC(CompositeSYN...
- NTSC信号はDCレベルの規定がないが、Y/C分離後に0.1uF程度...
そこでNTSC信号の規格(?)に従って、HSYNCのときの電圧を基準...
- 本当はHSYNCをPLLで逓倍して、HSYNCに同期したクロックを作...
終了行:
(2010/07/09)今後はほとんど[[作業日誌>http://merl.ec.t.kan...
もくじ
[[./作品集]]
#contents();
- Pdっすか。Pucketteが未来大に講演にきてましたね。 -- [[...
- たしか、マイクはステレオ扱えたと思うのですが、どうでし...
- まじですか>Puckette -- [[akita]] &new{2009-02-18 (水) ...
- どうもステレオで入れられるマイク入力は、あんましないみ...
- ていうか私が呼びました。 -- [[kazushi]] &new{2009-03-08...
- あ、やはりkazushiさんでしたか。 -- [[akita]] &new{2009-...
- さすがにシールド線のほうが良さそう…<簡易プローブ -- [[...
- ↑まあ用途次第ですね。GNDを共通にしている時点で、かなりG...
- ↑さすがに外来ノイズが大きすぎて使い物になりませんでいた...
- バンドパスフィルタを、3色のLEDそれぞれに上手い具合につ...
- ↑まあそうなんですが、それをつけずにどこまでいけるかな、...
- FT2232Hいいですよね。僕も使おうと思ってサンプルを2個ほ...
*10/06/30: RS485の終端抵抗 [#h8a8c92f]
差動伝送のRS485で通信しようとするが、終端抵抗は、ふつうは...
*10/06/29: iPhoneSDKのReference [#xcc5b962]
こちら。
https://developer.apple.com/iphone/library/navigation/ind...
こんなところにもある(こんなところにも福井高専)
http://profo.jp/wiki/index.php?UITextView
*10/06/29: VerilogHDLでUART受信機 [#a839a2af]
以前、基準クロックを通信ビットレートの2倍にする方式で作っ...
CLK 010101010101010101
RXD 111110000DDDDdddd
↑スタートビット
そこで基準クロックを通信ビットレートの4倍にして、各ビット...
*10/06/28: iPhoneSDK事始め(改) [#s22ea06a]
よく理解していないところがあったので、鶴薗賢吾著「基礎か...
- UI部品は、Resources/MainWindow.xibをダブルクリックしてI...
- Objective-Cのポイント
-- インスタンスを使うにはポインタで指定。例: String* mess...
-- クラス自身もオブジェクトなので、String* message = [Str...
-- Property指定で、オブジェクトを使うコードを書きやすくな...
-- [オブジェクト名 メソッド名]; という書き方をする。オブ...
- ヘッダファイル ???Delegate.hにプロトタイプ宣言を書く
-- #importは、#includeに似ているが、多重定義を自動的に回...
-- @interface内に、インスタンス変数の宣言。例: UIWindow* ...
-- メソッドのプロトタイプ宣言を書く。ーから始まるのはイン...
- (void)sayHello; // 引数がないメソッドの場合。(戻り値の...
- (void)sayMessage: (char *)message; // 引数が1個のメソ...
- (void)sayMessage: (char *)message <cr> speed: (int)spe...
- (IBAction) loadUrl: (id)sender;
--- IBAction: アクションメソッドでは戻り値はこの型。(id)...
- ソースファイル???Delegate.mに本体を書く。
-- @implementation内にメソッドの実装を書く。
[voice sayMessage: "Hello" speed: 1 pitch: 2];
--- [オブジェクト名 メソッド名+引数1の説明 : 引数1 引数2...
-- メソッドのネストもできる
[ [ mail subject] display]; // [mail subject]の戻り値の...
[ voice sayMessage: [mail subject]]; // [mail subject]...
-- メソッドの実装例
- (IBAction) loadUrl: (UITextField *)sender{
NSString* urlStr = [sender text];
NSURL* url = [NSURL URLWithString: urlStr];
NSURLRequest* urlReq = [NSURLRequest requestWithURL: ...
[webView loadRequest: urlReq];
}
*10/06/23: PLL (74HC4046)の設計 [#k9827501]
トラ技1999.6号にビンゴの記事があるが、そこにある手順をふ...
+ 位相比較器は、とりあえずPC2が無難。このゲインK_Pが、VCC...
+ ターゲットの中心周波数からC1, R1, R2を適当に決めて、VCO...
+ この両者から、ループフィルタのカットオフ周波数f_cをf_c=...
+ f_M=f_c / 10、f_L=f_M / 3、f_H = 3f_M を求める。
+ ラグリード型LPFで、R2/(R1+R2)=1/10, f_H=1/(2πC2R2), f_L...
*10/06/23: インダクタの表記 [#b837587e]
単位は[uH]で、基本的にはコンデンサなどと同じ。例えば102な...
*10/06/16: PSoCで外付け水晶 [#q03859aa]
komatsubara氏の2010/6/3の作業日誌を参考に。
32.768kHzを負荷Cとともにつけて、GlobalResourceで、CPU_32k...
PRoC TRMによれば、初期化の手順があるようだが、boot.asmあ...
*10/06/16: PSoCのSleepTimerモジュールのSetInterval [#y95e...
細かいことだが、SleepTimerモジュールのデータシートに微妙...
*10/06/16: PSoCのSleep割り込みの許可 [#o9c84c58]
SleepTimerモジュールを使うと、SleepTimer_Start()でSleep割...
M8C_EnableIntMask(INT_MSK0, INT_MSK0_SLEEP);
*10/06/16: PSoCのシフト演算 [#x57945eb]
ただしくは、PSoC用HITECH-Cの仕様のようだが、右シフト演算...
*10/06/15: PSoCのCPU_CLOCKとタイマ割り込み/消費電力 [#s1...
CPU_CLOCKをSYSCLK/256のような遅い周波数にしておくと、当然...
Sleep時の消費電力を下げる、という目的であれば、特にWake-u...
*10/06/10: iPhone SDK 事始め [#z784e00a]
HelloWorld的なアプリを題材に。(ボタンを押すと、ラベルの...
- Xcodeで、新規プロジェクト、View-based Applicationを選ぶ。
- Classesの中にある、???ViewController.hを開く。(???=プロ...
@interface test2ViewController : UIViewController {
IBOutlet UIButton *btn; <-----宣言(ボタン部品)
IBOutlet UILabel *lbl; <-----宣言(ラベル部品)
}
@property(nonatomic,retain) IBOutlet UIButton *btn; <---...
@property(nonatomic,retain) IBOutlet UILabel *lbl; <----...
- (IBAction) btn_down:(id) sender; <-----コールバック関...
- 同じくClassesの中の???ViewController.mを開き、コールバ...
@implementation ???ViewController
@synthesize btn, lbl; <-----UI部品の実体化
-(IBAction)btn_down:(id)sender{ <-----コールバック関数
self.lbl.text = @"hoge"; <-----self(メインウインドウ)...
} <-----
- (void)dealloc {
[super dealloc];
[btn release]; <-----UI部品btnの開放
[lbl release]; <-----UI部品lblの開放
}
- Resourcesにある???ViewController.xibをダブルクリックす...
- Libraryから、LabelとRound Rect Buttonをメインウインドウ...
- File's Ownerを選んだ状態で、InspectorウインドウでConnec...
- Outlet内のlblとbtnの右側の○を、配置したラベルとボタンへ...
- Received Actions内のbtn_downの右側の○を、配置したボタン...
- InterfaceBuilderで保存する(Xcodeでビルド・実行する前に...
- Xcodeに戻って、ビルドして進行→iPhoneエミュレータが起動...
*10/06/09: 1/fゆらぎのつくりかた [#zc0890ed]
http://www.eleki-jack.com/mycom2/2008/07/led6.html
間欠カオス法というのが便利そう。
*10/06/08: iPhoneSDKとシリアル通信 [#cb2b8120]
いろいろ調べてみるが、どうもjailbreakではない純正のSDKで...
http://lets-robot.com/modules/roboviemaker2/index.php?id=41
技術的な仕様・制約ではなく、Appleの方針、ということか。う...
*10/06/08: iPhoneのライン入力 [#p08072de]
いろいろ調べてみると、試すことはできそうだ。
- Dockコネクタのピン配置
http://novi.dtiblog.com/blog-entry-2.html
- 4ピンヘッドフォン端子
http://akamatsu.org/aka/?p=2550
http://minimalkitchen.com/?pid=16458696
http://cap.dcnblog.jp/jisaku/2010/02/iphone-da62.html
*10/06/08: PSoC Programmerのファイル読み込み [#efb9794f]
コンパイルをするたびに、毎回HEXファイルを読み込まないとい...
*10/06/03: PSoC DesignerのHEXファイルの編集 [#s7f7b63d]
もう少し使いやすく修正。コマンドライン引数に、先頭アドレ...
#ref(psoc_romedit.c)
*10/06/01: PSoC DesignerのHEXファイル [#ye569943]
E2PROMの初期値を、HEXファイルをいじって与えようかと試みて...
http://www.pastelmagic.com/tips/hexform/hexform.html
E2PROMがマッピングされているアドレスのデータを修正し、最...
(10/06/01追記:)以下によると、FlashSecurityとChecksumが拡...
http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1228815968
たしかに、以下のようになっていて、1つめのオフセット=0x001...
:020000040010EA ←オフセット=0x100
:40000000FFFFFFFFFFFFFF0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF...
:020000040020DA ←オフセット=0x200
:020000007D95EC ←チェックサムっぽい
ということは、ここのチェックサムの値も、あわせて変更すれ...
たしかにAN2026b2のp.14などに書いてあって、この値は、Flash...
というわけで、これを計算するプログラムをつくってみた。
#ref(PSoC_CalcChecksum.c)
*10/05/31: PSoCで内部バスの信号を外へ出す方法 [#r9b862bf]
PSoCにはComparatorBusのような内部バスがいくつかあるが、そ...
*10/05/31: Xilinx CPLD/FPGAのVauxピン [#hd80a97b]
いまいち使い分けがよくわからないんだけど、XilinxのCPLD/FP...
*10/05/31: PSoCのPGAで交流成分の増幅 [#n4538ba8]
こんな方法を発見。
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/PSoC_PGA.html
入力信号はCで容量結合して、別のPGAで出力したAGND(=VDD/2)...
*10/05/29: PSoCのDeviceEditorでの操作と設定レジスタ [#s3c...
PSoCでのユーザモジュールの配置や設定、内部の配線やI/Oピン...
http://www.cypress.com/?rID=3208
例えば、(以下、xはポート番号。例えばPort0ならばPRT0GSなど)
- I/Oピンの機能(標準I/Oピンか、GlobalIn/Outにつなぐか、な...
- I/Oピンの駆動モード(Strong、Hi-Z、Pull-upなど): PRTxDM0...
- Analogピンをどこに接続するか: AMX_IN、ABF_CR0
などなど。
*10/05/28: PSoC CY8C24x23でのVDD=2.7V [#wba66fdf]
そういう設定ができるんだけど(内蔵オシレータは12MHzまで)、...
*10/05/27: PSoCのSleepとSleepTimer(ユーザモジュール) [#l6...
PSoCのSleep機能と、ユーザモジュールとしてのSleepTimerの関...
- Sleepタイマは、基本的に常時動いている。その周期は、Glob...
- このSleepタイマがゼロになったとき(=設定した周期ごと)に...
- Sleepモードに入るには、M8C_Sleepマクロ、またはCPU_SCR0...
以上から、SleepTimerユーザモジュールを使うと、一定時間待...
普段Sleepモードに入れておいて定期的に起こすには、以下の手...
+ Sleepタイマ割り込みの許可 & M8C_EnableGInt; (グローバル...
+ M8C_Sleep; でSleepモードに入る
+ Sleepタイマがダウンカウントしてゼロになると割り込みが発...
*10/05/26: PSoCのPowerCycle書き込みとパスコン [#ad1d9304]
PSoCをMiniProgで、XRES(リセット端子)を使わずに電源のON/OF...
*10/05/25: ボルテージフォロア [#q59f74da]
高速オペアンプ(LMH6639)でボルテージフォロアをつくってみた...
*10/05/25: TektronixのDSOのFFTの振幅 [#r794f09d]
以前調べたことがあったが、どうも間違いがあったっぽいので...
- 縦の1目盛りは、左下に表記されている(10.0dB、など)
- 縦の原点の位置は、波形表示での縦の1目盛りによって異なる
- 測定チャンネルの波形表示での縦の1目盛りが100mV/divのと...
- 測定チャンネルの波形表示での縦の1目盛りが500mV/divのと...
- 測定チャンネルの波形表示での縦の1目盛りが1V/divのとき、...
- 振幅140mV(=実効値100mV)で、-20dB(カーソルで測定)
- 振幅250mV(=実効値179mV)で、-15dB(カーソルで測定)
そして実効値Vrms[V]に対して、20log_10(Vrms) ということら...
とりあえずピークの高さはカーソルで測るのが無難っぽい。
*10/05/16: uCAM [#z6b3a752]
ちょっとほしいかも。C328と似ているが、ボーレートが高くで...
http://www.4dsystems.com.au/prod.php?id=75
*10/05/11: PSoCのSysClk/CPU Speed/アナログブロックと消費...
簡単に調べてみた。
- MCU: CY8C24123A
- 使用ブロック; PGA + SAR6 + PWM8
- プログラム内容: I/Oを初期化後、while(1)で空ループをまわす
,,SysClk,CPU,Analog,Icc[mA]
,(1),6MHz,1/256,On,1.74
,(2),6MHz,1/2,On,1.96
,(3),24MHz,1/256,On,3.09
,(4),6MHz,1/256,Off ,1.35
(1)-(4)の0.4mA程度が、アナログブロックの消費電流、という...
*10/05/10: PSoCでSleep中のPWM [#n5f629d0]
PSoCでSleepに入ると、PWMも止まるようだ。元クロック(SYSCLK...
*10/04/28: 圧電ブザーの駆動 [#w5b5ef1f]
圧電ブザーをPSoCのI/Oポートにつけて駆動してみる。周りの関...
*10/04/14: Sonyの赤外線リモコンのキャリア周波数 [#mfd22fa9]
文献によると、Sonyのものはキャリア周波数が40kHz、というも...
*10/04/08: PSoCのGPIO割り込みフラグ [#be852cac]
INT_CLR0のbit5がGPIO割り込みの割り込みフラグで、GPIO割り...
GPIO割り込み中に、次のGPIO割り込みがかかっている可能性が...
*10/04/07: PSoCのCounterのクセと指定時間経過するのを待つ...
微妙にクセがある。
カウンタの値を設定することができない(カウンタ値はDBxxxDR0...
また、カウンタの値を読むためには、Counter8_bReadCounter()...
データシートを熟読してみたが、カウンタが止まっているとき...
したがって、
+ Counter8_Stop()でカウンタをとめる
+ Counter8_WritePeriod()でPeriodレジスタ(とカウンタ値)を...
+ 必要であればCounter8_EnableInt()で割り込みを許可
+ Counter8_Start()でカウンタ動作
という順序をふめば、指定時間経過するのを待つことができる...
*10/03/25: CygwinでCOMポート [#rcc7d14e]
昔なんかのときにつくったプログラムを使い回していたのだけ...
*10/03/23: LED充電とPSoCのADCINC12/SAR6 [#f65b0e84]
LEDのK側をGND、A側をAnalogInに接続して光センサとして使う...
*10/03/22: PSoC SDCardの消費電流 [#j213c1f3]
SDCard_Select(SDCard_ENABLE)後の状態だと、SDカードのCSbが...
*10/03/19: PSoC Designer5.0のDeviceEditorでの配置済みユー...
ドラッグでできるみたいだ。知らんかった・・・
*10/03/19: PSoCのE2PROMの初期値の与え方 [#d1acd699]
#pragma abs_address で絶対アドレスを指定(そのアドレスはfl...
http://edycube.blog2.fc2.com/blog-entry-327.html
→(10/04/05追記)これはImageCraft C用の書き方の模様。HITECH...
*10/03/19: PSoCのDELSIG8 [#le2d015a]
PSoCのDeltaSigmaADC(DELSIG8)ではまる。以前自分ではまったF...
http://akita11.jp/diary/archives/2008/07/psocadc.html
DELSIG8のモジュールとして設定するクロックはTimerにいくだ...
*10/03/04: QFNの半田付け [#ya067846]
いまさらながら、再現性の高いコツをつかんだような気がする。
位置あわせは厳密に。適量の手芸用ボンドで固定するとよい。...
*10/02/25: FT2232Hのデータ受信 [#j399bec3]
どうもGetRxBytesAvailable()でバッファ中のデータのバイト数...
*10/02/19: 圧着端子の圧着 [#z956fceb]
「コネクタープライヤー」という工具で、芯線と被覆を同時に...
http://www.engineer.jp/product/pa08_10_15/pa08_10_15_16.h...
ただしその分、芯線・被覆のサイズ(径)に制約が強い。
*10/02/02: CY8C21123のアナログ入力 [#zbbe4d31]
VDD=3.3Vのとき、ADC8の入力が2.7Vぐらいを超えると、どうも...
ADC8のデータシートでは、ADC8_FULLRANGEを指定してStart()す...
*10/01/28: D2XXでのFT2232Hからのデータ受信 [#q1fa5fca]
PC側のドライバのバッファの構造がよくわからない。
PCへの転送を停止させて、バッファ内のデータを全部読み出し...
*10/01/27: VisualC#で短い時間周期で処理をする [#v9153760]
macyu氏に導かれて、マルチスレッドをマスターしようと目論む。
http://codezine.jp/article/detail/135
スレッドタイマを試してみたが、やはり50msぐらいが下限のよ...
そこで、バックグラウンドの別スレッドで無限ループをまわし、
処理のあいまにSystem.Threading.Thread.Sleep(20);(20ms間s...
*10/01/27: Xilinx ISEでシミュレーションエラー(クロック設...
Xilinx ISEでBehavioralSimulationをしようとすると、クロッ...
*10/01/27: FT2232Hのデータ転送速度 [#ybaa69ab]
FT2232Hのデータ転送速度は、PC側のD2XXドライバのバッファの...
- PC側のReadを500ms周期で、GetRxBytesAvailable()で得たバ...
- FT2232Hの非同期FIFOのWR#に与える書き込みパルスの周期を...
- TXE#が1になれば、FIFOがいっぱい=PCへのデータ転送速度の...
WR#パルスの周期が122kHz程度で、63488バイトが上限のようだ...
PC側のタイマ周期を60ms(16Hz)、バッファサイズを60000バイト...
*10/01/26: FT2232Hのプログラム(続) [#h4c43ea4]
- ドライバは、CDMドライバを指定してあげれば、VCPでもD2CXX...
- 245FIFOモードにするためには、外付けEEPROMをFT_PROGで書...
- 245FIFOモードでのWrite(=外部デバイスからのRead)は、Writ...
- 245FIFOモードでのRead(=外部デバイスからのWrite)は、外部...
*10/01/21: I2Cのプルアップ抵抗 [#fd641d25]
大きすぎても小さすぎてもだめ。
http://www.picfun.com/midi2c02.html
*10/01/20: FT2232Hのプログラム [#s581e365]
- I/Oポートのように使えるBitBangモード: http://ore-kb.net...
- FIFOモードにするには、外付けEEPROMが必要。そこへの書き...
- C#のプログラム例はこのあたり http://www.ftdichip.com/Pr...
といっても、Openして使うだけ。EZ-USB FX2より明らかにわか...
- 同期FIFOモードは、外付けEEPROM設定でもAPI設定もできるが...
*10/01/16: USBデータ転送 [#e716c314]
トラ技2010.2でみつけたFTDIのFT2232H。FIFOモードもあって、...
http://www.hdl.co.jp/USB-101/index.html
http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX.htm
*10/01/05: 3色LEDの分光特性(続) [#k58bed99]
緑色の感度が微妙だったので、緑として502nm(青緑), 525nm, 5...
*10/01/04: DSOのFFTの絶対値 [#w82c91aa]
TektronixのDSOでFFTをかけると、周波数成分の強度がdBで表示...
*09/12/21: 絶対最大定格の電流の向き [#sb760b60]
吸い込みが+、吐き出しが−、という定義。
http://www.necel.com/faq/ja/f_spec1.html
*09/11/26: 3色LEDの分光特性 [#s90f0db5]
RGB3色LEDに、RGBそれぞれの色のLEDの光をあてて、光電流で充...
*09/11/25: PSoCのAnalogInput [#s395bded]
ピン数が多いパッケージのPSoCでも、デジタルI/Oはその分増え...
*09/11/13: 指キタスカメラ [#c1c2bef6]
[[FPGAを使って仕込みなおし。:http://www.youtube.com/watch...
*09/11/12: AlteraのFPGAのI/Oピン [#z90239ce]
AlteraのFPGAのI/Oピンは、いろいろと融通が利かないようだ。
・1本ごとにプルアップのON/OFFは指定できない(全体でON/OFF...
・しかもクロック入力のようにプルアップ抵抗が備わっていな...
・プルダウン抵抗はそもそも指定できない
ちなみにXilinxのやつは、いずれもできる。
*09/11/05: 郵便物からの眺め [#q77b802f]
小型のなんちゃって定点カメラをつくって、やってみた。
http://akita11.jp/diary/archives/2009/11/post_917.html
*09/10/27: VisualDSP++ via RDP [#n863e053]
ちょっと思い立ってDSPを使ってみようと思い、学科所有のAnal...
*09/10/15: Pickit2での書き込み [#t99fe4e6]
たまにうまくいかない現象に遭遇。しかも再現性が低い。電源...
*09/10/15: 3.3V動作のPICへのICSP [#iafe649c]
PICへICSPでプログラムを書き込むとき、Pickit2などのライタ...
*09/10/04: 電池の容量 [#bbb5da93]
参考データ。
http://slashdot.jp/~espy/journal/416700
*09/10/02: PSoCの受信エラー [#n1442ef1]
これまでややサボりぎみだったが、通信相手の電源を動的に切...
http://projectmcx.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/psoc_f00...
*09/09/30: PSoCのE2PROM [#v758aa0d]
PSoCのE2PROMの備忘録。
http://dr.matrix.jp/psoc.html#a5
ポイントは、flashsecurity.txtの当該ブロックをなおす(Uにす...
*09/09/28: Xilinx ISEで、急に回路がみえなくなる [#we70d0e8]
回路をつくっていて、何かの拍子に、DesignのTreeの中にあっ...
今回の原因は、*.vのmoduleのところに、何かの拍子に1文字入...
*09/09/06: PSoC SDCardとファイル数(続) [#uc96d70e]
PastelMagicのBBSで質問してみたところ、回答をいただいた。
http://www.pastelmagic.com/psocbbs/index.cgi?m=read&bnum=...
どうも、「仕様」らしい。
FAT16でファイル数を気にして使うか、FAT32を避けるのが現実...
*09/09/05: PSoC SDCardとファイル数 [#k742c30f]
FAT16の仕様では、ルートディレクトリにおけるファイル数は51...
つまり、PSoCでFAT16のSDカードに書き込めるファイル数の上限...
しかし512個目を超えても、fopenはできるようだ。しかし書き...
てっきり上限に達したら開けない(fopenでエラーが返る)のかと...
ちなみになぜかFAT32で(Winで)フォーマットしたSDカードだと...
*09/09/04: Eagle+PCBE [#re43e221]
あまりないかもしれないが、EagleとPCBEで設計したデータとマ...
そこで、以下の手順を踏んでみる。
+ Eagleでガーバー出力(Offsetを適当につける)
+ ↑ガーバー内のアパーチャ番号(Dコード)を、すべて100増やす...
+ PCBEで、↑Eagleのデータが置かれる場所はあけて設計する
+ ↑をガーバーアウト。このとき、インチ系・小数点4桁(Eagle...
+ 両者のガーバーデータをくっつける。ただしPCBEのガーバー...
+ PCBEのアパーチャリスト(gout.lst)に、Eagleの*.whlに記載...
+ ドリルデータも同様に、2つをマージする
*09/08/28: Spartan3のDCM [#wcff477b]
Spartan3には、DCMというクロック生成回路が入っている(Virt...
DLLでクロックの逓倍ができるわけで、その設定Wizardが、欲し...
もちろんそんなわけはなくて、逓倍比と分周比は整数しかでき...
ところで、欲しい周波数に最も近い周波数を得るための逓倍比...
*09/08/26: 正弦波の電圧とdBm表示 [#r8dc22d4]
振幅が1V(=2Vp-p)の正弦波をオシロ(50Ω負荷)に与えてFFT解析...
振幅が1Vの正弦波の実効値は1/√2Vなので、50Ω負荷に対する電...
*09/08/26: タップ加工 [#c89a679b]
本格的にタップを立てる。太いビスのあたまのところに立てる。
・下穴は、旋盤やボール盤で。旋盤の方が中心を取りやすい。
・下穴をあけたあと、バリ取りをかねて、円錐形の刃で入り口...
・タップは旋盤やボール盤で垂直に。
・まずは先(1番)or中(2番)タップで、最後は仕上げ(3番)で。
*09/08/25: ハイサイドSW(訂正) [#mb32af11]
↓↓の、OFFのときの電圧が下がりきらない原因がわかった。モジ...
電源をOFFにするときには、モジュールに与える信号をすべてLo...
ハイサイドSWの、いわゆるON抵抗が意外と大きいので、実際に...
*09/08:24: PSoCのSleepTimer [#l6311c76]
SleepTimerは、てっきりsleepモードに入って、一定時間たった...
M8C_Sleepでsleepに入り、そこから戻るのに、SleepTimer割り...
しかしSleepTimer_TickWait()とSleepTimer_SyncWait()の違い...
*09/08/21: PNPトランジスタでハイサイドSW [#h9ac96f1]
カメラなどのモジュールの電源の+側を、PNPトランジスタでON...
ONは問題ないんだけど、OFFにしても、モジュール側の電源端子...
こんな中途半端な電圧だと、リセットもかかるにかからず、困...
よく考えたら、PNPトランジスタのC-E間のOFF状態の抵抗R_CE(o...
*09/08/21: PSoCでSDカードにファイルを作るときの数字からは...
むかしハマったのを忘れていた。
http://akita11.jp/diary/archives/2007/07/post_637.html
*09/08/12: HITECH-C(PSoC)のバグ? [#ke1acc09]
else ifをたくさんつけたり、ifの条件をいろいろORしたりする...
elseやORなどを減らすと、問題なくコンパイルがとおる。
なんじゃこりゃ?
*09/08/12: PSoCの受信割り込み(バイナリ)の割り込みフラグ [...
割り込み処理中に、(念のためDisableIntしたうえで)もう1バイ...
レジスタレベルでこのフラグをクリア(DCB??を指定しないとい...
*09/08/11: PSoCの受信割り込み(バイナリ) [#o7fa6eae]
1バイト単位での受信割り込みに、いまいち恐怖心というか避け...
http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2008/03/psoc-c...
http://projectmcx.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/psoc_f00...
要は、本来の受信割り込みは1バイト受信した時点で起こるが、...
なるほど。
*09/07/17: PSoCのpull-upとsleep [#ga860140]
sleepに入ると、pull-upはoffになる(=電圧が0Vになる)よう...
*09/07/14: PSoCの外部IO割り込みのマスク [#tf753390]
PSoCの外部IO割り込みのenableは、PRTxIEの当該ビットを1にし...
*09/07/08: アクリル板にタップを立てる [#m84f1b3f]
備忘録。アクリル板だと意外と簡単に開く。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/jisaku2/tap.htm
下穴は、仕上がり穴径-1mm程度、か。最初にボール盤を使って...
*09/07/03: ヒスノイズ [#l90a7412]
オーディオ用語。シャーという音。高周波成分なので、LPFであ...
*09/07/01: ボードレンズのマウント [#d8c224e3]
http://www.computar.jp/modules/computar/index.php?page=ca...
このあたりのボードレンズのマウントを自作してみようと考え...
マウントはM13P1.0、つまりネジ径13mmでネジのピッチが1.0mm...
汎用品でのナットはなかなかみつからず、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kokua/yamawatnp13100b.h...
このあたりのタップを使ってみようと考える。
タップの「先」「中」「上」というのは、用途に応じた先端の...
http://www.recoilj.com/recoil-tap.html
*09/06/30: 点字ディスプレイ [#jbaef45b]
いろいろ関連技術がまとまっているので備忘録。いろいろある。
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/info/kenkyu/kaken/disp2.html
*09/06/29: 簡易プローブ [#rd72af6d]
#ref(Probe.JPG,,30%)
#ref(ProbeConn.JPG,,30%)
作ってみた。コネクタ部分は、↓と同じ回路。とりあえずテスト...
*09/06/26: HDLでSPI [#e5dbedf1]
同期式シリアル通信であるSPI送受信回路を、HDLで書いてみる...
always @(negedge CK or posedge RST) begin
...
case (rcnt)
8 : DBi[9] <= MISO;
9 : DBi[8] <= MISO;
...
こんな感じで、何ビット目かのカウンタ(rcnt)の値に応じて、...
そこで、同じようなものだが、1ビットずつシフトするように書...
always @(negedge CK or posedge RST) begin
...
else begin
DBi[9:0] <= {DBi[8:0], MISO};
end
クロックの逆エッジを使っているのは同じなので、ダメかなあ...
しかしこういう両エッジを使わざるを得ない回路の場合は、ど...
*09/06/26: プローブの等価回路 [#xc4ca4de]
簡易測定用に、先端がつまみやすい形状のプローブっぽいもの...
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070905/138795/
*09/05/22: PCBEで4層基板設計 [#yc11a004]
忘れないうちにまとめてみた。
http://akita11.jp/plan/pcbeguide/
*09/05/21: PCBEで4層基板設計(予告) [#h8bca1ee]
けっこう難しい。近いうちに、いろいろまとめる予定。
*09/05/14: MP3デコーダIC [#c45ba286]
前々から微妙に気になっていた、VLSI Solutions(http://www.v...
秋月でも売っている。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI...
本来は、MP3形式(など)のバイナリデータをSCI経由で流し込む...
アプリケーションノートにある、Standalone Playerをみてみる...
で、ちょっと苦労しながら試してみた備忘録。(少し参考:http...
- リセットは、50000クロックの間Lowにしないといけない。12....
- クロック周波数の調整は、24.576MHzの水晶をつなぐ場合以外...
- マイコンからSCI経由でファームウエアのDLや制御をするなら...
- オーディオ出力は、Cでデカップリングしておけば、AGNDに対...
しかし、どうもこいつのデータシートは、性にあわないのか、...
*09/05/10: PSoCのコンパレータのVref [#wf06350e]
備忘録。VDDを分圧してVrefとして与えるものしかない。
つまり電源電圧が変動すると、Vrefも、それに比例して変動す...
電池駆動しての絶対電圧の比較には向かない。3端子regなどで...
*09/05/08: PSoC Designer5.0のWorkspaceとProject [#h6901967]
PSoC Designer5.0で、WorkspaceとProjectの関係が、ごちゃご...
- Workspaceがシステム全体。Projectが、その中にある各PSoC...
- Workspace=W_Aの中に、Project=P_1, P_2を作る場合の手順
++ File→New Projectで、新しいProjectを作る。このとき、Nam...
++ 2つめのProjectを作る。File→New Projectで、Name=P_2, Lo...
*09/05/01: Cypress MiniProgの3.3V化 [#ja84fbb4]
http://doggie.blog.so-net.ne.jp/2007-03-17
JP1のジャンパーピンを下側へ移動させるだけ。
*09/04/24: PSoCのPull-downとGPIO割り込み [#vaa280d5]
PSoCのI/Oピンの駆動モードを例えばPull-downにすると、PRTxD...
で、そのピンでSWなんかをつないでRising-Edge割り込みをかけ...
PRTxDRのビットを適宜0にする方法は、例えばmainルーチン内の...
*09/04/24: 秋月のキットの回路図など [#ob0da7f4]
http://www.aki-den.jp/kit_manual/start.html
*09/03/20: VAIO type PのVGAアダプタ自作 [#mb6ed973]
[[./VAIO type PのVGAアダプタ自作]]
*09/03/13: マトリクスLEDとLEDセンサ [#c0775b37]
マトリクスLEDを、センサとして使う、という話。元ネタはいろ...
(以下、行:アノード側、列:カソード側と定義)
以下の手順。
+ 行をすべて"1"、列をすべて"1"にする(リセット)
+ 行をAnalog入力(つまり高インピーダンス)、当該の列のみ"1"...
+ 光があたっていると、電位がある程度上がってくるので、こ...
状況によっては、Analog入力の入力容量と、直列抵抗だけでは...
- オシロのプローブで行をみていると、それらしい波形が出る...
- このCが大きすぎると、すぐに電位が下がってしまうようだ(...
- 光電流に対する電位を稼ぐために大きい抵抗Rを並列につない...
- このCRが時定数になって、放電時間がきまる→これが1列分の...
- 室内照明の商用交流(60Hz)のゆらぎが、予想以上に波形にの...
ふと思い立って、リセット動作を、行・列ともに"0"にしてみて...
蓄積にしたがって電位は上がっていくが、どうもこのほうが動...
うまくやると、CもRもつけなくても大丈夫。
レーザーポインタぐらいの明るさだったら問題ないようだ。ペ...
*09/03/12: パスコンとスイッチングノイズ対策 [#x3bce544]
ややノイズにシビアな信号を扱う回路で、アナログと高速で動...
いろいろトライして、結果として最も効果があったのが、アナ...
*09/03/05: コイン電池の容量 [#h4caaeb7]
たとえばFDKのCR2032で、220mAh@2.0V程度らしい。思ったより...
http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/cs03.html
*09/02/27: パスコンとダンピング抵抗 [#dfeb3215]
↓の結果。併用すると、かなりよくなった。
最後は、ADCに入ってくる信号にのるクロック由来のノイズ。
こればっかりは、アナログ系のPCB配線をしっかりやるしかない。
*09/02/25: CPLDとクロック線 [#h314a646]
CPLD(XC2C256)で、シリアルのADCをつついてみるが、どうも誤...
具体的には、CPLDから与えているクロックの立下りでADCから出...
ADCの入力ピンの規格だと、Lは0.8V以下、Hは2V以上となってい...
考えられる対策:
- CPD-ADC間のクロック線にダンピング抵抗 http://souyuu.net...
- 十分な数のパスコン(たしかに今はあまりつけていない)
*09/02/18: オーディオ信号の備忘録 [#o9922299]
- ライン入力:機器側の入力Zは10kΩ程度。
- ライン出力:機器側の出力Zは数10kΩ程度。負荷にも数10kΩ程...
ついでに、コンデンサマイクで拾った音をライン出力まで持っ...
http://cba.sakura.ne.jp/sub04/jisaku19.htm
*09/02/17: Pd [#i9d3ec3e]
PCで、ちょろっと音を取り込んで、ちょろっと加工して出力し...
http://d.hatena.ne.jp/octech/searchdiary?word=*[PD]
ただ、マイクは、どうもモノラルしかできないようだ。
http://blog.atamanikita.com/?eid=817204
*09/02/09: DirectSoundプログラミング [#a1e6aa4c]
ちょっと気が向いて、DirectSoundのプログラムを書いてみたい...
http://quickprogram.blogspot.com/2008/07/managed-directx....
http://www.tnksoft.com/reading/classgame/engine/03/030.php
http://hikari-hinomoto.hp.infoseek.co.jp/
http://www.clks.jp/csg/dx001.html (環境構築とか)
*09/01/30: PSoCのSCBLOCKで全波整流 [#cc883ad5]
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/psoc_rectifier....
*09/01/27: DCモータの制御 [#j05fcd56]
久しぶりにDCモータの定速回転を半日で仕上げる。エンコーダ...
*09/01/22: ISEのPost-fit Simulation [#ucdf7d33]
↓と書いたものの、動作が微妙にあやしいので、Post-fit Simul...
というわけで、全体を同期のステートマシンになるようにVeril...
冷静に考えたら、クロック周波数が48MHzなのに、tpdが10nsのC...
*09/01/15: Xilinx ISEのfitting [#fbd15914]
比較的高速に動く回路をXilinxのCPLDに焼いてみるが、微妙に...
具体的には、ビット列のうち、特定のビットだけ、値が1に張り...
どうも遅延っぽいなあ、と思って、fittingのpropertyにあるOp...
*09/01/14: 2.54mmピッチのコネクタ [#sdf0c8f7]
千石(http://www.sengoku.co.jp)で売っていて、よく使うんだ...
https://www.linkman.jp/user/shohin.php?p=57596
リンクマンという会社のZL2543シリーズ。
*09/01/07: 基板の裏のビニール線 [#c4eec927]
昔作ったやつを久しぶりに動かそうとしたら、どうもうまく動...
原因を探っていったら、基板の裏に通っているビニール線が、...
*09/01/07: EZ-USB FX2 + VisualC# [#a432b67b]
USBでデータをもらいながらグラフを描画していると、どうも時...
デバッガで原因をさぐってみると、どうもBeginTransferに失敗...
原因をいろいろ考えてみたが、グラフの描画(とその準備の処...
グラフの描画の頻度を下げるしかなさそうだ。
*08/12/12: PSoC I2CHWのsampleのバグ? [#xb936168]
PSoCのI2CHWのデータシートに載っているsampleに、どうもバグ...
WriteやReadの終了判定を
while(!I2C_RTC_bReadI2CStatus() & I2CHW_WR_COMPLETE);
とやっているのだが、&より!が優先されるので、
while(!(I2C_RTC_bReadI2CStatus() & I2CHW_WR_COMPLETE));
じゃないとマズい。
*08/11/25: 半田槽 [#b865beba]
ちょっと多めのビニール線を半田付けしないといけないことが...
棒はんだ(やになし、Sn60%)を細かく切って槽にいれ、設定温...
一度冷ますと、半田の表面に酸化膜っぽいのができるが、内側...
*08/11/25: UARTの受信エラー(続) [#t9298128]
結局、送信が終わったあと(=受け側がデータを受け終わった...
*08/11/21: UARTの受信エラー [#e1a0afa4]
どうもPSoCに限らず、UARTの受信エラーと、その対策が、いま...
例えば受信端子をずーっと0にしてしまうと、フレーミングエラ...
そのエラーフラグをクリアすれば、次からはまた普通に受信が...
*08/11/21: 3.3V用MiniProgで5VPSoC書き込み [#x2c1860a]
5Vで動作するようにconfigしてあるPSoCを一度書き込んでしま...
*08/11/20: PSoC Designer5.0でI2CHWを使うと、謎のエラー [#...
ときどきコンパイル時に謎のエラーがでる。
HITECH-Cのフォーラムで質問してみたら、どうもServicePack2で
修正される問題、らしい。
*08/10/24: Xilinx ISEのRunとRerun all [#c2f531b0]
Xilinx ISEで、Runをすると、その段階だけ実行される(ことが...
作ったはずの回路ができず、これで1時間ほどつぶしてしまっ...
教訓:コンパイルの過程に注目しよう。
*08/10/23: HITECH-Cライセンス [#q0b732f5]
- 10/2のエラー話。HI-TECH社の掲示板で質問をしてみたら、Pr...
- HITECH-CコンパイラのEducational Licenseの問い合わせをし...
*08/10/22: PSoC厄日?(後日談) [#v83e0f11]
ためしにPWM16をStartしなくしても、パルスが出てくる。
そんなはずはない。
もしかして、と思って、プロジェクト内のmain.cを見たら、ず...
*08/10/21: PSoC厄日? [#k8c1d5c6]
すごく簡単なプログラムを作ってみるが、どうもうまく動かな...
PWM16で、PWM16_WritePeriod()とPWM16_WritePulseWidthを設定...
ちなみにPWM16などのクロック信号は、電源3.3Vでは、グローバ...
*08/10/03: PSoC HITECH-Cでの割り込み記述 [#ebe1c272]
いろいろ検索して、2chに行き当たる。
結論として、(Tutorialにも書いてある)いままでのImagecraft...
実際使えたので、Warningは気にせずにこのまいくことにする。
*08/10/02: PSoC Designer5.0のコンパイラのライセンス [#q4f...
新しいマシンに、PSoC Designer5.0をインストールしてみる。H...
!E C:(Path名)\tools\InvalidCompilerLicense.txt(0): ...Ope...
と出てしまい、コンパイルができない。なんでだろう?
Googleで検索した範囲では、古いコンパイラの情報が残ってい...
ためしに、45日評価版のライセンスに切り替ええても、やはり...
困った。
*08/09/30: 軽負荷の三端子レギュレータ [#s712ad99]
三端子レギュレータの出力電圧が、予定より0.5Vほど高くなる...
もしかして、と思ってデータシートを読み直してみると、出力...
というわけで、適当な抵抗を負荷につないでみたら、無事本来...
スイッチングレギュレータで負荷の下限があるのは知っていた...
*08/09/22: PIC Webサーバ [#c6366f70]
ふと思うところがあり、ちっこいWebサーバを攻めてみる。
http://www.olimex.com/dev/pic-mini-web.html
ここのTCPスタック(バージョンは最新ではない)を書き込んでみ...
*08/09/08: SMAコネクタのとりはずし [#u71a04f1]
BluetoothモジュールについているSMAコネクタを交換するため...
思いのほかコネクタの熱容量が大きいのか、熱風ブロアではビ...
そこで、サンハヤトのSMD取り外し半田を使ってみる。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=797&id=...
→あっさりとれた。すげー。脱帽。
*08/09/04: VB/VC#でグラフを描画するライブラリ [#p2744147]
北川先生より情報。
http://zedgraph.org/wiki/index.php?title=Main_Page
*08/09/03: PSoC Designer 5.0 [#hfa7fd9b]
PSoC Designer5.0を入れてみる。統合環境としては、なかなか...
- I2CHWのMultiMasterを選んだとき、なぜかI2CHWCommon.hが生...
- リソースエディタのほうでいろいろいじったあと、F7でBuild...
- SDカードがバージョンアップされているかと、淡い期待をも...
*08/08/17: カメレオンUSB FX2 (EZ-USB FX2LP)備忘録 [#qf853...
カメレオンUSB FX2
http://optimize.ath.cx/cusb_fx2/index.html
USB2.0経由で、高速にデータを送り続けるような用途に吉。
いろいろと備忘録。
- CN2(赤ジャンパ):ON=EEPROM有効、OFF=EEPROM無効
EEPROM書き込み時は、OFFにして接続(no EEPROM)→ONにする→CyC...
(CyConsoleのOption→EZ USB Interfaceを選択してから)
- EEPROM無効で接続→test_consを実行
(test_cons.cpp内のusb->fwload(0, fw_bulkloop, NULL)で、b...
- EEPROMにbulklook.iicを書き込み、再接続
→usb->fwload(0, fw_bulkloop, NULL)を消したtest_consを実行...
- MAXIIの書き込み
EEPROM無効で接続→cusbwr2 *.svfで書き込み
- *.svfの作り方:
QuartusIIのTools→Programmerでプログラマを起動
File→Create/Update→Create JAM,SVFを起動し、Serial Vector ...
- 雛形としてのspd_chk
spd_chkから、fw.incをincludeし、それをFX2LPに転送している
※Q: fw.cをコンパイル後に、fw.incに変換する方法は?
- 標準のfw.incは、MODE設定などの機能があるので、このまま...
→中途半端にいじらないほうがいいか?
- PC側のspd_chk.cppを雛形として使えばよい→Cypress提供のSu...
- MAXIIの回路
fw.cの入出力にあわせると、FX2LPのfw.cの変更は最小限ですむ
- FX2→PCの転送、メモリ内のコピーは十分間に合うが、ディス...
→メモリにすべて格納、転送終了後に書き出し、か。
→SuiteUSBを使うと、複数バッファ切り替えのタイミングを自作...
- ※Q: FX2→PCの転送のバッファを、転送開始前にクリアする方...
受信バッファの先頭が、どうも送られてくるデータの「最初」...
→SuiteUSB2.0を使うと、特に問題はないようだ(後述)
→CPLD→FIFOの書き込み開始のタイミングと、PCの受信開始のタ...
→CPLD側で、ireg[0]をチェックしてFIFO書き込みの開始を、ス...
*08/08/17: PSoC Designer 5.0 [#scde757d]
PSoC Designer 5.0を入れてみる。Cコンパイラが、HI-TECH Cに...
機能制限版は無料、フル版は有償(アカデミックで$650程度の...
http://ameblo.jp/2st-rider/entry-10091603285.html
ここによると、いままで使っていたImagecraftのCコンパイラよ...
アカデミック版を買うかなあ・・・マルチユーザライセンスだ...
*08/08/06: コネクタの圧着と圧接 [#kcbbd299]
JST(日本圧着端子製造)のコネクタ(ACHシリーズ)のコンタク...
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=9
が、あまりにも小さいので、断念して半田付け。JSTに問い合わ...
ちなみに、昔買っていた、同じくJSTのSSRシリーズのコネクタ...
*08/07/18: PSoCのアナログ部の消費電力 [#jb9810d1]
アナログブロックを全く使わないとき、GlobalResourceからAna...
*08/07/25: 環境整備計画 [#rf8f3276]
ちょっと手が空いたときに、実験や測定するときの、ちょっと...
#ref(cable1.jpg)
DC電源を何系統か使うとき、どの線がどの電源につながってい...
#ref(cable2.jpg)
オシロのプローブで基板上のICの信号などを見ているとき、プ...
*08/07/18: 赤外線リモコン信号メモ [#nf8a1b49]
いろんなリモコンの信号をみてみる。
- PSX
- 古いのSONYのビデオ
- Nationalエアコン
- Sharp液晶テレビ
- MITSUBISHIテレビ
一応、http://www.256byte.com/remocon.htm という規格のよう...
- リーダー部がないものや、あっても規格外の時間(5msとか)の...
- ON/OFFの時間、いずれも規格どおりのものはすくなく、けっ...
- 長いやつだと1ボタンにつき250ms近く信号が出るものもある
以上をふまえて、こう扱うといいかもしれない方法
- 最初の1回のON/OFFは、ちゃんとリーダー部があるものもある...
- 2回目のON/OFF以降は、長くても2ms程度
- 2回目以降で、OFFが2ms以上続いたら、終わり、とみなす
*08/07/17: 赤外線受信器 [#vd92bd3d]
リモコンの赤外線を受信したくなって、久しぶりにちゃんと使...
- パスコンをしっかり入れないと、蛍光灯のチラツキあたりを...
- 秋月で売っている赤外線受信器の出力のパルスの立ち上がり...
→トランジスタでエミッタ接地増幅器を1段はさんで変化を急峻...
*08/07/03: ナットの半田付け [#n974b0aa]
備忘録。ユニクロメッキのナットを基板に半田付けしたい場合...
+ 基板側に半田を盛る(電極部分に薄く膜を張る程度)
+ ナットを↑の上に置き、ラジオペンチなどで固定する
+ 大きめ(60W程度)の半田ごてで、ナットの上からあたためる
+ 十分暖まって、ナットの下の半田が溶けたら、半田ごてをは...
+ 半田が十分冷えて固まるまで、ラジオペンチを動かさない
+ おわり
*08/06/14: PSoC書き込み方法 [#r900c859]
備忘録。PSoC Programmerの2種類の書き込み方法
- PowerCycle: XRES(リセット端子)を使わずに、プログラマ(...
- Reset: XRESを使って書き込みを制御する方法。PSoCに、プロ...
*08/05/29: PRoC再チャレンジ [#dfbd5531]
しばらくまえにいじろうと思って、なかなかうまくいかなかっ...
http://www.cypress.com/products/?fid=65&rpn=CYWUSB6953&re...
久しぶりにひっぱりだす。いろいろリハビリ。
- 書き込みは、電源3.3Vを与えた状態で、3V用のMiniProgで、...
- 基本的には、WirelessUSBLSのデータシートのサンプルどおり。
- 何バイトかまとめてSendDataしても、受信のbReadDataは、1...
- 受信のbReadDataの引数valid[]は、当該バイトで正しく受信...
- GetRssi()で、受信強度がわかる。0x00-0x1f。設計した基板...
- 近くに同じ2.4GHz帯の無線機器があると、SetChannel()で選...
*08/05/29: 多点CSDのチューニング [#e706864d]
多点CSD(具体的にはとりあえず12点)で、ちょっと電極までの距...
ちなみにCSDモジュールのReferenceは、ASE11がおすすめ、と書...
チューニングの手順の要点は以下の通り。
+ カウント値(CSD_waSnsResult[])を出力するプログラムを書く...
+ カウント値の変化を、タッチの有無で観測する
+ Rb, Cmodを、タッチの有無でカウント値の変化が大きくなる...
結果は以下の通り。
(12個のスイッチのうち、SW0, SW5, SW11の3個のみ記録。値は...
|||>|>|OFF|>|>|On|>|>|Diff|
|Rb|Cmod|SW0|SW5|SW11|SW0|SW5|SW11|SW0|SW5|SW11|
|2.2k|10n|650|950|1100|1800|2050|2500|1150|1100|1400|
|2.2k|4.7n|650|970|1100|1800|2000|2600|1150|1030|1500|
|2.2k|39n|660|970|1100|2100|2200|2700|1440|1230|1600|
|2.2k|47n|660|970|1100|2000|2100|2500|1340|1130|1400|
|4.7k|10n|1300|1900|2200|3900|3800|4000|2600|1900|1800|
|10k|10n|2400|3300|3700|4096|4096|4096|1696|796|396|
|4.7k|39n|1300|1900|2200|3500|3800|4000|2200|1900|1800|
|4.7k|4.7n|1300|1900|2200|3800|3900|4000|2500|2000|1800|
|3.3k|10n|930|1360|1600|3000|3500|3600|2070|2140|2000|
|3.3k|39n|960|1390|1620|2700|2800|3500|1740|1410|1880|
|3.3k|4.7n|920|1360|1600|3400|3000|3700|2480|1640|2100|
この結果から、微妙なラインではあるが、Rb=3.3kΩ, Cmd=10nF...
本来は、このカウント値とBaselineとの差がFingerThreshold以...
そのあたりをさぐるのが面倒なので、カウント値-baselineであ...
ちなみにCSDは、勝手にVC1〜VC3のクロック源・分周比を設定し...
*08/05/28: 多点CSD [#y4f47ef3]
電極までちょっと長め(最大で1m弱)の線で引っ張るタッチセン...
電極までの線を、電極につながる線とGNDが交互になっているフ...
場合によっては、ShieldElectrodeを使うようにして、このフラ...
*08/05/22: 加速度センサとPSoC [#k66a2426]
- macyu氏に分けていただいた加速度センサとPSoCをつないでみ...
- SPIってよくわからなかったけど、だいいぶわかってきたので...
-- 1バイト送るのと1バイト受けるのを同時にクロックに同期し...
-- マスタ(マイコン)側がクロックをスレーブ(相手)側に与える
-- マスタからスレーブへ向かうデータは、MOSI (Master Out, ...
-- スレーブからマスタへ向かうデータは、MISO (Master In, S...
-- 一般的なデータの送受信方法は、SPIのデータシートのとお...
+++ 送信バッファが空くまで待つ
+++ 送信データを書き込み
+++ 受信バッファが埋まるまで待つ
+++ 受信データを読み出し
*08/05/21: 筋電アンプの電極 [#o4fc3679]
- 銀板がよいようだ。どうもステンレスのネジだと、うまく筋...
*08/05/15: NTSC信号の取り扱い w/ FPGA [#s5ae4d56]
- NTSC信号をLM1881で同期分離し、VSYNCとCSYNC(CompositeSYN...
- NTSC信号はDCレベルの規定がないが、Y/C分離後に0.1uF程度...
そこでNTSC信号の規格(?)に従って、HSYNCのときの電圧を基準...
- 本当はHSYNCをPLLで逓倍して、HSYNCに同期したクロックを作...
ページ名: