wada
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[作業日誌]]
*目次 [#w866b7a5]
#contents();
*コメント [#q823f1dc]
#comment();
*過去ログなど [#ief1f680]
-[[./2009年度]]
-[[./マイコンペ1]]
-[[./マイコンペ2]]
*2010年9月 [#h23cb661]
**9/27 [#r0a030d9]
次のマイコンペor展示イベントに向けて、何かないかなーとし...
ふと新しいのが思い付いたので、ちょっとだけ形にしようとし...
二転三転して雲行きが怪しくなってきた。
マトリクスLEDの中身はどうなってるんだろう、ということでド...
表面だけ殻があって、中は空洞で、底にチップLEDがあるのかと...
掘り進んでいくと、隙間はなくてプラスチック系のものでチッ...
満たされていることが判明。あと2〜3mm程度と意外と深さがあ...
そのため、チップLEDをむき出しにすることはほぼ不可能。
(丁寧に掘っていっても、出るか出ないかの瀬戸際で壊してし...
&ref(0927_1.jpg);
アクリル板ばっかりも難なので、棒で何かしようと思ってて、
大量に制御しようと思ったらダイナミック駆動か?ということ...
作るよりマトリクスLEDを流用した方が安いし早いんじゃないか...
思い付いたところで調べてみたけど、マトリクスLEDを改造したり
そもそも分解したりっていう例が見付からなかった。なら尚更...
手元にあったアクリル棒と同じ径のドリルで穴を全部にあけて...
(水ぶくれが出来るので手袋は必須だと思った)
&ref(0927_2.jpg);
これにアクリル棒を刺してそこから何か・・・と思ったが、
一つの点に対して、棒が小さいため漏れる光が多過ぎて暗過ぎ...
長めだと光の届き具合に無理があったので、とりあえず1〜1.5c...
(持ってた棒が70cmほどだったという都合もある)
&ref(0927_3.jpg);
全部刺してみるが、すごく光が漏れて、一本一本が独立した感...
白ホットボンドで固定がてら隙間を埋めたら大丈夫かと思った...
意外と透過するようで、かなり厚く塗り固めて、ようやく光が...
そしてマトリクスLED改(怪)が完成・・・
&ref(0927_4.jpg);
作りながら使い道を考えてたけど、当初やろうと思ってたこと...
マトリクスLEDの点のサイズと同じ径のアクリル棒ならいい感じ...
それか全く他のネタで行こうか・・・
とりあえず、コイツを使ってひとつ仕上げたいと思う。
*2010年6月 [#sa104d8d]
**6/11 [#s2483c8e]
去年度のものを過去ログに移転して、ココを今年度版にしてみ...
wikiの何たるか、意義や使い方が、一年使ってみて掴めたと思...
さて、マイコンぺ#2に向けて長らく暖めてた(放置してたとも...
まずは実現できそうかというところから着手してみる。
**6/11その後 [#q746c0b8]
チップLEDはじめました。
&ref(0611_1.jpg);
思ったより難しかった。
これをこうして・・・
&ref(0611_2.jpg);
さらにこうして・・・
&ref(0611_3.jpg);
意外といけそう!
ということで、今回考えているネタは多層LEDアクリル板です。
(ざっと調べた感じ、あんまりやってる例がない?
少なくともニコ動にはこのネタはなかったような?)
思ったよりも隣の層に光は届かないみたいですね。
各辺とLED周りをしっかりと鏡面風のテープ(何て言うんだろう...
囲ってしまえばだいぶいい感じに多層に出来そうです。
まずはこっち側から作る予定。彫刻に対するモチベーション高。
今後もLEDアクリル板の可能性を追求し続けます。
**6/12 [#m12ee0f2]
良く考えたらきれいなアクリル板を持ってきてなかったので、
先にマイコンとかの方から用意することにした。
と、思ったら、新年度になってPCを変えていたので、
まったく開発環境を持っていなかったことに気づくorz
とりあえずPSoCの開発環境を整えなおした。
&ref(0612_1.jpg);
LEDのモジュールを置いて、ポートを合わせて、
LED_1_On();をしてみても光らないなーと。
電源を供給した瞬間には僅かに光っているから、
LEDが壊れてるわけでも、向きの間違いでもなさそうだし、
マイコン自体にもちゃんと電気通ってそうだし、
書きこめてるし、じゃあ何???
LED_1_Off();にしてみたら、光った。
と、いうことは・・・
案の定、LED_1のPropertiesのDriveがActive Lowになってた。
あえてした記憶はないけど、プルダウンリストからパッと選ん...
次の項目を目指す急ぎ過ぎて、多分こうなったんだろう。
何となくだけど、PSoC Designerのプルダウンリストは
押して離してから確定までのタイムラグが若干大きい気がする。
(ブラウザ上でアンケートに答えるみたいなごくシンプルなの...
あんまり焦り過ぎてもいいことはないっぽい。
**6/12おまけ [#uf42e20b]
以前、工作室で見付けた3mmアクリル板でも試してみた。
あ(上レイヤー)
&ref(0612_2.jpg);
い(下レイヤー)
&ref(0612_3.jpg);
さも上下を入れ替えたかのようで、いい感じ。
とは言っても、いつも使ってる2mmとの違いは特になかった。
割るのが大変なだけで、意味ないかな。
1mmだとチップLEDの光の漏れを防ぐのが難しそうなのと、
テープで巻くときに大変そうなので、やはり2mmかな。
あとやはり工作室で雑に扱われてたので傷も輝いて気になる。
**6/12さらに [#e692f186]
モチベーションが高かったので一気に作ってみた。
とりあえず、プロトタイプ(のプロトタイプ?)が完成!
&ref(0612_4.jpg);
微調整とかまだだし、仮の部品で、アクリル板もなしだけど、
多層アクリル板LEDパラパラ漫画(仮称)のベースは出来ました。
ボタンを連打するスピードに合わせて切り替わるタイミングも
速くなったり遅くなったりします。16連打できると最高速に。
ひとまずここまで。
**6/15 [#c086c8c4]
基板上の配置を考えてたんだけど、今のところこんな感じ。
&ref(0615_1.jpg);
スイッチがデカイのつけるor複数種つけるで、
アクリル板は今回は小さめ、厚さは2mm*5層、
LEDを仕込んだ後は完全に固めてしまうつもり。
電池ボックスを土台兼電池でも使えるように、で全部を一塊に。
(当初はとにかく小さく!と考えていたけど方向転換)
持ち運びとか触る時に気を遣わなくていい&ポータブル(?)...
マイコンペ#1のやつはめちゃくちゃ気を遣わないといけなかっ...
iPhoneで片手で写真撮るとブレがちだ・・・。
終了行:
[[作業日誌]]
*目次 [#w866b7a5]
#contents();
*コメント [#q823f1dc]
#comment();
*過去ログなど [#ief1f680]
-[[./2009年度]]
-[[./マイコンペ1]]
-[[./マイコンペ2]]
*2010年9月 [#h23cb661]
**9/27 [#r0a030d9]
次のマイコンペor展示イベントに向けて、何かないかなーとし...
ふと新しいのが思い付いたので、ちょっとだけ形にしようとし...
二転三転して雲行きが怪しくなってきた。
マトリクスLEDの中身はどうなってるんだろう、ということでド...
表面だけ殻があって、中は空洞で、底にチップLEDがあるのかと...
掘り進んでいくと、隙間はなくてプラスチック系のものでチッ...
満たされていることが判明。あと2〜3mm程度と意外と深さがあ...
そのため、チップLEDをむき出しにすることはほぼ不可能。
(丁寧に掘っていっても、出るか出ないかの瀬戸際で壊してし...
&ref(0927_1.jpg);
アクリル板ばっかりも難なので、棒で何かしようと思ってて、
大量に制御しようと思ったらダイナミック駆動か?ということ...
作るよりマトリクスLEDを流用した方が安いし早いんじゃないか...
思い付いたところで調べてみたけど、マトリクスLEDを改造したり
そもそも分解したりっていう例が見付からなかった。なら尚更...
手元にあったアクリル棒と同じ径のドリルで穴を全部にあけて...
(水ぶくれが出来るので手袋は必須だと思った)
&ref(0927_2.jpg);
これにアクリル棒を刺してそこから何か・・・と思ったが、
一つの点に対して、棒が小さいため漏れる光が多過ぎて暗過ぎ...
長めだと光の届き具合に無理があったので、とりあえず1〜1.5c...
(持ってた棒が70cmほどだったという都合もある)
&ref(0927_3.jpg);
全部刺してみるが、すごく光が漏れて、一本一本が独立した感...
白ホットボンドで固定がてら隙間を埋めたら大丈夫かと思った...
意外と透過するようで、かなり厚く塗り固めて、ようやく光が...
そしてマトリクスLED改(怪)が完成・・・
&ref(0927_4.jpg);
作りながら使い道を考えてたけど、当初やろうと思ってたこと...
マトリクスLEDの点のサイズと同じ径のアクリル棒ならいい感じ...
それか全く他のネタで行こうか・・・
とりあえず、コイツを使ってひとつ仕上げたいと思う。
*2010年6月 [#sa104d8d]
**6/11 [#s2483c8e]
去年度のものを過去ログに移転して、ココを今年度版にしてみ...
wikiの何たるか、意義や使い方が、一年使ってみて掴めたと思...
さて、マイコンぺ#2に向けて長らく暖めてた(放置してたとも...
まずは実現できそうかというところから着手してみる。
**6/11その後 [#q746c0b8]
チップLEDはじめました。
&ref(0611_1.jpg);
思ったより難しかった。
これをこうして・・・
&ref(0611_2.jpg);
さらにこうして・・・
&ref(0611_3.jpg);
意外といけそう!
ということで、今回考えているネタは多層LEDアクリル板です。
(ざっと調べた感じ、あんまりやってる例がない?
少なくともニコ動にはこのネタはなかったような?)
思ったよりも隣の層に光は届かないみたいですね。
各辺とLED周りをしっかりと鏡面風のテープ(何て言うんだろう...
囲ってしまえばだいぶいい感じに多層に出来そうです。
まずはこっち側から作る予定。彫刻に対するモチベーション高。
今後もLEDアクリル板の可能性を追求し続けます。
**6/12 [#m12ee0f2]
良く考えたらきれいなアクリル板を持ってきてなかったので、
先にマイコンとかの方から用意することにした。
と、思ったら、新年度になってPCを変えていたので、
まったく開発環境を持っていなかったことに気づくorz
とりあえずPSoCの開発環境を整えなおした。
&ref(0612_1.jpg);
LEDのモジュールを置いて、ポートを合わせて、
LED_1_On();をしてみても光らないなーと。
電源を供給した瞬間には僅かに光っているから、
LEDが壊れてるわけでも、向きの間違いでもなさそうだし、
マイコン自体にもちゃんと電気通ってそうだし、
書きこめてるし、じゃあ何???
LED_1_Off();にしてみたら、光った。
と、いうことは・・・
案の定、LED_1のPropertiesのDriveがActive Lowになってた。
あえてした記憶はないけど、プルダウンリストからパッと選ん...
次の項目を目指す急ぎ過ぎて、多分こうなったんだろう。
何となくだけど、PSoC Designerのプルダウンリストは
押して離してから確定までのタイムラグが若干大きい気がする。
(ブラウザ上でアンケートに答えるみたいなごくシンプルなの...
あんまり焦り過ぎてもいいことはないっぽい。
**6/12おまけ [#uf42e20b]
以前、工作室で見付けた3mmアクリル板でも試してみた。
あ(上レイヤー)
&ref(0612_2.jpg);
い(下レイヤー)
&ref(0612_3.jpg);
さも上下を入れ替えたかのようで、いい感じ。
とは言っても、いつも使ってる2mmとの違いは特になかった。
割るのが大変なだけで、意味ないかな。
1mmだとチップLEDの光の漏れを防ぐのが難しそうなのと、
テープで巻くときに大変そうなので、やはり2mmかな。
あとやはり工作室で雑に扱われてたので傷も輝いて気になる。
**6/12さらに [#e692f186]
モチベーションが高かったので一気に作ってみた。
とりあえず、プロトタイプ(のプロトタイプ?)が完成!
&ref(0612_4.jpg);
微調整とかまだだし、仮の部品で、アクリル板もなしだけど、
多層アクリル板LEDパラパラ漫画(仮称)のベースは出来ました。
ボタンを連打するスピードに合わせて切り替わるタイミングも
速くなったり遅くなったりします。16連打できると最高速に。
ひとまずここまで。
**6/15 [#c086c8c4]
基板上の配置を考えてたんだけど、今のところこんな感じ。
&ref(0615_1.jpg);
スイッチがデカイのつけるor複数種つけるで、
アクリル板は今回は小さめ、厚さは2mm*5層、
LEDを仕込んだ後は完全に固めてしまうつもり。
電池ボックスを土台兼電池でも使えるように、で全部を一塊に。
(当初はとにかく小さく!と考えていたけど方向転換)
持ち運びとか触る時に気を遣わなくていい&ポータブル(?)...
マイコンペ#1のやつはめちゃくちゃ気を遣わないといけなかっ...
iPhoneで片手で写真撮るとブレがちだ・・・。
ページ名: