[[作業日誌]]

* senda [#n09d67ff]

** コメント [#vfd652ad]
-  PasS使ったことあるんだけど、配線がクロスすると、配線同士が結合してしまうらしく、使いづらかった記憶があるな〜(汗 -- [[kondo]] &new{2008-06-01 (日) 14:56:16};

#comment

* マイコンブ活動 [#i30a0dee]

-[[./2007年度分]]
-[[./PSoC目覚まし]]
-[[./PSoCFirstTouch]]

* ソフトウェア [#kadba1eb]

** PasS(プリント基板エディタ) [#hc31f45f]

[[http://www.geocities.jp/uaubn/pass/]]

(ユニバーサル)基板上に素子を並べて配線する、簡易CADツール。
軽くさわってみたけど、そこそこ使えそうなので導入かも。
ユニバーサル基板にノープランで載っけていくと、そのうちぐちゃぐちゃになるしな…。

#ref(PasS_01.png,,50%)
つかってみたところ。
モノはver 2.0([[./PSoCFirstTouch#fd67014d]])。

*** 長所 [#q07fdad9]

- 回路図記号ではなく素子の絵で配置できるので、状態が把握しやすい(主観
- 見た目が直感的で、導入しやすい(これも主観か…

*** 短所 [#fc3705ae]

- 「元に戻す」がない
-- これは痛い
-- 代替機能として、複数回の一時保存ができるが、慣れが必要だ…
- デフォルトで用意されている素子があんまり多くない(主観
-- 最低限がどのくらいかはわからないが、困るほどではない
-- ペイントで簡単に追加できる(らしい)のでさほど問題ではないが。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS