Auther:[[nishino]]
#pcomment(reply);

目次
#contents();
*はじめに [#i25f4c35]
Ubuntu上で組込み系開発を行うためのHowtoを書きます。
初心者にも分かりやすくするため、なるべく日本語環境での構築を目指します。
面倒な設定とか利点とかの解説はほかのサイトへ丸投げします。

【Eclipseを使う利点】
[[組み込みソフト開発にも「Eclipse」の波:http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2007/10/5/1871]]
[[組み込み開発におけるEclipseの有効性:http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/01/eclipseccplusplus01a.html]]

【参考サイト】
・[[組み込みEclipse:http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/embedded.html#eclip]]
[[エクリプス組み込み開発:http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?%C1%C8%A4%DF%B9%FE%A4%DF%B3%AB%C8%AF]]


*準備編 [#d1d4c6c2]
これをしないと始まらない。

**Ubuntu 10.10をインストール [#y4968087]
[[ Ubuntu Japanese Team:http://www.ubuntulinux.jp/]]などからOSをダウンロードしてインストール。
各自の環境に合ったものを選ぶ。
以下、Ubuntu 10.10 x86 日本語リミックス版(ubuntu-ja-10.10-desktop-i386.iso)を使用したと仮定する。

**必要なパッケージを揃える [#d9bdf099]
Eclipseを日本語化したいのでpleiadesのパッケージをインストール
 sudo apt-get update
 sudo apt-get upgrade
 sudo apt-get inatall pleiades galternatives
[[Ubuntu 10.10に本家SunのJava環境を導入し、導入済みのopenjdkと切り替える:http://liberos.info/?p=4204]]
をみながらSunのJREを追加。(お好みでJDE)
「システム」>「システム管理」>「Alternatives Configurator」
を選択して「j〜」で始まる名前の場所をjava-6-sunっぽいのに変更しておく
[[Eclipseを日本語化するには:https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/EclipseJapaneseSetup]]
を参考に日本語化。
 sudo gedit /etc/eclispe.ini
一番下に
 -javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
を追加。
起動して日本語化されているか確かめる。

《補足》
使用するJavaパッケージは
 sudo update-alternatives --config java
こんな感じに設定していっても可


*実践編 [#i5573e64]

IP:116.82.129.248 TIME:"2010-12-26 (日) 02:41:37" REFERER:"http://merl.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/micon-bu/index.php?cmd=edit&page=nishino%2FUbuntu10.10" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.224 Safari/534.10"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS