[[自主課題11]] *2011/01/12 [#xec4e49f] 今日はまず、発表時の大まかな流れを確認しました。 その後目標のものを完成させるべく作業をしました。 加速度センサの出力をPSoCに入力し、PSoC内部でアンプからADコンバータに接続してコンバータからのデジタルデータをプログラムで利用するというものを考えました。 実際にその通りに配線、プログラミングをしましたが、思惑通り動きませんでした。 そこでコンバータの後に通したデータをパソコン上で確認しようと考えました。 ところが、シリアル通信をしようとピンを基盤に接続しUARTを配線するときに、センサのピンが全く違うことに気づき、それを修正したら思惑通り動くようになりました。 今はデジタルデータが閾値を超えたら信号を送信としているので傾けたままだと閾値を超えたままの状態になって信号を送信し続けることになっていますが、今後の展望としてそこを修正したいと思います。 次回、発表ですがとりあえずひねって信号を送信するというリモコンはできたので今までやってきたことをしっかりまとめてプレゼンに臨みたいです。 *2011/01/06 [#xec4e49f] そろそろ発表が近くなってきたんで、しっかり作業できる日が今日のみということで気合を入れて作業に励みました。 前回の送信できなかった原因を踏まえ、修正して信号を送信することができました。 とりあえずひと段落ですが当初の目標は加速度センサを使ってリモコンを振って操作するということだったので空いている時間に少しでも作業を進めたいです。 *2011/12/16 [#xec4e49f] 先週調査したデータをもとに、実際に信号を作りました。 まず、リーダー部、データ部、ストップ部からなる01の信号を作成しました。 LEDのオンオフをするだけなので容易にできました。 それができた後、信号がオンの時、38kHzの信号になるようにするためPWMを利用してその信号を作ろうと思いました。 けれど、うまくいかなかったので次回、修正したいです。 *2011/12/09 [#xec4e49f] 今日は赤外線LEDが正しく動作することを確認して、始まりました。 そして赤外線の搬送波の周波数を調べて38kHzということがわかり、分周して作りました。 ONのときは搬送波のパルス何個ぶんなのか他いろいろ計算していたら結構時間がかかってしまいました。 今後作るペースを考えて、取り組みたいです。 *2011/12/02 [#xec4e49f] 今回は、リモコンの信号を解析しました。 最初はパルスの幅を一つ一つ調べていましたが、信号のフォーマットを調べてそれを参考に0、1をみて解析したほうが効率がいいことに気づき、パルス波形を見て信号の規格を確認しました。 とりあえず、NECフォーマットであることがわかったので各ボタン(とりあえず音量の増減)を押すと出す信号のデータ部の0、1の並びを記録して次の時間にその信号を作りたいと思います。 ハードウェアでは赤外線LEDを基盤に取りつけましたが、音量調節にボタンが2つ(上げ下げ)いるのでそれを取り付けてプログラミングに入りたいです。 *2011/11/25 [#xec4e49f] 先週取り付けたパソコンとマイコンを接続させるために必要な端子がうまく配線できているか確認するため、データをお互いに送受信しました。 うまく動作したのを確認してさっそく本題のリモコンづくりに取り掛かりました。 まず、研究室からお借りしたリモコンを利用して、それをまねてものを動かすことを考えました。そのためにリモコンが出す赤外線の波形を観察することにしました。 とりあえず、高専時代にも使ったオシロスコープの使い方を復習してから、ch1に赤外線を受信するモジュールをつなぎそれに向けてリモコンのボタンを押して波形を確認しました。 思った以上に立ち上がりと立下りの頻度が多くて一つ一つパルスの幅を記録していくのが大変でした。 結局、マイコンで何かすることより波形を確認する時間に手間取って時間切れとなりました。 来週ちゃんとパルスが飛ばせるようがんばります。 *2011/11/18 [#xec4e49f] 先週は基盤にスイッチをとりつけて終わり、今回はそれが正しく取り付けられているか確認するためチュートリアルを参考にしながら、プログラムを書きました。 無事取り付けが完了したことを確認し、さっそくリモコン製作に取り掛かりました。 まず、手始めにUARTについて教えてもらい、送受信をPCで確認するために基盤にケーブルをつなげるための端子を取り付けました。 とりあえず、取り付けが終わりましたが時間がなかったため確認は来週です。 ゆっくりあせらずがんばります。 *2011/11/11 [#xec4e49f] 先週に引き続き、ライター基盤の作成をしました。 前回の続きだったのですぐ終わるかなと思ってましたが、勘違いに気づいてはんだ付けを何回もやり直しました。 なんとか配線を終えて、基盤についたLEDを点灯させるプログラムを作って動作させましたが、最初はLEDがついていないようにみえました。 どこがおかしいのか悩んでいろいろ修正してもやっぱりつかず・・・ と思ったら、実はLEDはついていて側面から見たら光っているように見えなかっただけでした(上から見たら、光っているのがよくわかりました笑)。 今日の実習はなにもかもスムーズにいかなくて時間がとてもかかってしまったのが残念です笑 *2011/10/28 [#xec4e49f] 自分の作りたいものをスライドにまとめ、発表しました。 案としては、電子ピアノ、キーボード、リモコンと3つ考えました。 最終的にリモコンを作成することに決定しました。 ボタンを押して操作するのではなく、振ることで操作するちょっと奇抜なものを目標に作っていきます。 ぜひ、完成させてその操作を体感したいです。 発表後はファーストタッチで光センサを使ったプログラムで動作を確認し、その後Psoc本体にプログラムを書き込む為のライタ基盤の作成に取り掛かりました。 とりあえず、自分が不器用(笑)+時間がなかったため途中で切り上げました。 次回はその基盤の完成とプログラムを実際に書き込んで動作を確認が目標です。 追伸)更新遅れてすいません! *2011/10/21 [#xec4e49f] Psocの使い方を軽く学びました。 内容は、LEDを点灯させたりスピーカから音を出したりです。 使い方が一通りわかったので、次回までになにを作るかを考えます。 想像力は貧弱ですけど、がんばります。 #pcomment(); IP:133.28.96.26 TIME:"2012-01-12 (木) 17:54:27" REFERER:"http://merl.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/micon-bu/index.php?cmd=edit&page=yashiki" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7"