ibe
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[自主課題11]]
目次
#contents();
**コメント [#b1f71406]
//ラジオボックスがうざいっていう人は、replyを消してみて下...
#pcomment();
*1月12日(木) [#ke8b8db0]
**次に向けて [#d2a13338]
***やったこと [#q55aa566]
-発表練習
-資料修正
-被験者
***はじめてしったこと [#f590b36c]
-発表修正点
--発表時間10分。長い。
--マトリクスLEDの説明追加
--ダイナミック駆動の説明
--完成品の写真、デモ動画追加
--スライドに文字が詰まってる
例などはスライドには書かず口頭で説明する。逆に、書いて...
***おもったこと [#o91751d8]
-意外と長くなってしまった。指摘された点を踏まえ修正する。
***つぎやること [#pb0b99da]
-発表!
-レポート
*1月6日(金) [#se1e9020]
**佳境 [#fd4e07c7]
***やったこと [#y86a6fee]
-基板に実装
素子の場所決め→はんだづけ→基板切断
奇跡的に1日で基板に実装できた。というか完成するまで粘っ...
-プログラム変更
基板に実装するとき、加速度センサの向きを適当にしちゃっ...
***はじめてしったこと [#icf66718]
-DCジャックの構造
端っこがプラスで真ん中がマイナス。
***おもったこと [#i634e446]
-でけた。
***つぎやること [#k0e2724b]
-発表練習
-基板と万華鏡をくっつける
*1月3日(火) [#l78d0df7]
**賀正 [#qb70ac62]
冬休みに万華鏡を作ってみた。そこで気づいたことを基に修...
***やったこと [#m9510ba8]
-とりあえず作ってきた万華鏡を通してマトリクスLEDを見てみた
動きがあるとすごくきれい。どんな動きにするか悩んでたが...
-パターンの移動アルゴリズムを変えた
家で作ってきたプログラムを動かしたら意外にも普通に動作...
***きをつけること [#z20641c5]
-if、else ifで同じ性質の条件が並ぶ時は条件の厳しい方を先...
if(x<25){};
else if(x<35){};
上記のようにする。最初から範囲指定しとけば確実だけど。...
***つぎやること [#y9f72839]
-万華鏡も作ってきたし基板に実装して作品として完成させたい。
-万華鏡を作るついでにおもしろいものを作ってみたのでお披露...
*12月21日(水) [#k09e4daa]
**"自主"自主課題研究 [#yc592a46]
時間が足りなそうなので、研究室にきてちょっくら進めた。...
***やったこと [#u5c4f454]
-ソースコードにコメント挿入
プログラムがごちゃごちゃしてきたので。
-マトリクスLEDの列選択関数setport(a)をちょっと改変
PRT○DR &= 0b11111111; ←0にしたいピンに0を
PRT○DR |= 0b00000000; ←1にしたいピンに1を
以前は上記のようにしてたのだが、関数に入った時点でPort0...
PRT○DR &= 0b01010111;
上記のようにPort0_3、Port0_5、Port0_7を初期化する。
-横方向の光の移動を実装
横方向の動きも出来た。前回、パターンが横方向に移動する...
-緑色LEDの動きを実装
赤色LEDと同じ動きを実装した。そのままコピペ。
***きをつけること [#j315aaba]
-配列を宣言したら初期化しておくこと!
***おもったこと [#zff8bf5c]
-縦方向に複数ビットの同色光を存在させることについて
境界条件とか考えてみたがかなり難しそうなので同色の光を...
***つぎやること [#ccce833e]
-パターンの動き方を工夫
万華鏡ならシフトでいいと思うけどなんか面白いのが浮かん...
-基板に実装?
他にやること無ければ基板に実装したい。
-万華鏡の筒作り
これは冬休みに時間ありそうなので作っておく。研究室まで...
*12月16日(金) [#w8e6fe0c]
**ちょくちょく進捗 [#pc2e9809]
***やったこと [#z9d813cd]
-LEDマトリクスの表示のバグ直し
先週ぐらいから今まで正しかった表示がなぜか乱れていた。A...
-加速度センサからの値取得
LEDマトリクスの表示を直し、何回か試していたらADCモジュ...
-加速度センサからの値に応じてパターンを動かす機能実装
ようやくADCモジュールが機能し加速度センサからの値が取れ...
--縦方向の移動
まず、傾きを検出したらビットシフトで縦方向に動かす関数...
pattern[i] = pattern[i] << 1;
上のようにただビットシフトするとシフトしまくって、すぐ...
if(pattern[i] == 0)
{
pattern[i] == 0b00000001;
}
境界条件の記事で言うループ型である。目標は堆積型である...
--横方向の移動
横方向の移動は前回のパターンの引数を変えて実現した。例...
buf[i] = pattern[i];
if(i==0) pattern[i] = buf[7];
else pattern[i] = buf[i-1];
これで動かしてみると、横方向へ動いているのはわかるがパ...
また、縦方向だけ、横方向だけなら一応動くのだが、縦横両...
***はじめてしったこと [#of776ce9]
-Timerのパラメータ
大事なのはClock、Period、CompareType、InterruptType、Cl...
--Clock
Timerのかなめそのいち。入力するクロック。
--Period
Timerのかなめそのに。クロック何個分で処理に入るかを決め...
--CompareType
Less Than Or Equalえらんどけ。
--InterruptType
TerminalCountが無難。
--ClockSync
Sync to SysClkえらんどけ。一番上のUse SysClk Directを選...
-ビットシフトは気をつけないとずっとシフトし続ける。
-境界条件はループ型のがいい?
***おもったこと [#ic528b75]
-やっとセンサから値とれた!
-Timerの設定変えた覚えが無い...再確認はするものだ。
-なぜ今までADCモジュールがうまく動かなくて、なぜ今回はう...
-横方向の動きはいけそうなのにうまくいかなんだ...
-先輩の、問題切り分けの技術がすごかった。プログラムがどこ...
-やべえ時間ねえ。
***つぎやること [#u976880b]
-縦方向に複数ビットの光を存在させる境界条件を考える。
-横方向の移動を正しく実現する。
-緑色LEDの使い方を考える。赤だけでも難儀しとるのにどうし...
-作業日誌への画像の載せ方聞くの忘れた!
* 12月13日(火) [#yc78c52f]
** 初期パターンと境界条件の提案 [#ub28c4f4]
ちょっと考えてみたことを忘れないようにメモ。
*** 初期パターンについて [#qdb438ba]
+ 固定
電源を入れたらいつも同じパターンが光る。
+ ランダム
電源を入れたらランダムに初期パターンを生成する。
+ リセットスイッチ
リセットスイッチをつけて、スイッチが押されたら初期パタ...
ピンはまだ余ってるのでリセットスイッチも一応可能。どう...
*** 境界条件について [#w8ed244d]
光が端まで来た時の挙動をどうするかについていくつか考え...
+ 堆積型
端は壁で、端まで来た光はそこで止まる。普通の万華鏡を模...
+ ループ型
端まで来た光は反対側の端から出てくる。こっちのがいけそ...
+ 奈落
端まで来た光はそのまま流れていき奈落の底へ。光がなくな...
* 12月9日(金) [#b02bc97a]
**. [#c424f79a]
自主課題研究8日目。
***やったこと [#m94274e8]
- データシートを基にADCの各種設定と試行錯誤
データシートを見ながら、まずはモジュールのパラメータを...
Data Clock --- 0.125 to 8.0 MHz
と書いてあったので0.125〜8.0MHzっぽいから1.5MHz(VC1)に設...
傾けなければ127
という理論を使うためDataFormatの欄はUnsignedとしておいた。
あとはAPI。サンプルに載っていたコードをコピーし、使われ...
ADC動かすためのプログラムにしたら、今までちゃんと光って...
- UARTの準備?
やはりADCうまくいかないので、ちゃんと値取れているかをPC...
***はじめてしったこと [#ne52d3af]
- ADCの各種設定
-- Clockは0.125〜8.0MHz
-- Start()の引数はHIGHPOWER
-- GetSamples()で動作開始
-- fIsDataAvailable()が0で無ければデータ取得の用意ができ...
-- cGetData()で値取得
-- cGetDataClearFlag()で値取得して次の値取得のために今の...
-- SetCalcTime()はなんかCalcTimeをセットするやつっぽい。...
#ref(DualADC8_calctime3.jpg)
----
画像を添付したいのですが管理者パスワードが必要みたいで...
***おもったこと [#ae69335a]
- なんでうごかへんねん。ただ光るだけのとこすら挙動あやし...
***つぎやること [#f46eb418]
- PCと通信して、ADCで値取得できているか問題を解決する。
- 値取得とLED点灯の両立。
* 12月2日(金) [#o0c986c0]
**世界秩序の崩壊(ブレッドボード編) [#t051be55]
自主課題研究7日目。
加速度センサを繋げるために、アナログ入力の出来るピンを...
そして後半やっと加速度センサの搭載を始めた。加速度セン...
ちなみに、全体のピン数はデコーダ(74HC138)のおかげで足り...
***やったこと [#e4b9a3eb]
- 加速度センサを接続するために配線とプログラムを変更
- 加速度センサの概要と配線
- ADCとPGAモジュールの設置と設定
今回は、加速度センサからx軸とy軸の2入力なのでDUALADC8と...
***はじめてしったこと [#j2734793]
- ブレッドボードを信用してはいけない!
加速度センサを接続するために配線とプログラムを変更した...
- ADCモジュールを使うにはPGAモジュールを通さないといけない
PGA(Programmable Gain Amplifier)モジュールとはゲインを...
- ADCで取得できる加速度センサの値
ADCにデータを取得させる命令cGetData()は8bitのデータを返...
- 思い出した指摘。PGAとADCをスタートさせるAPIの引数は、基...
***おもったこと [#yc7f136b]
- ブレッドボード内部断線には無駄に悩んで疲れた。何も信用...
- 加速度センサおもしろい。傾けながらオシロスコープで波形...
- プログラム内でのモジュール動かし方がよくわからん。デー...
***つぎやること [#b657b2ec]
- PSoCをPCに繋いでADCが加速度センサの値を正しく取れている...
- 加速度センサの挙動をLEDに反映させる。
- ADCモジュールのパラメータ(Clock等)とAPIの引数について調...
* 11月25日(金) [#wa8e98d2]
**もくもくと [#t48772d7]
自主課題研究6日目。
まずダイナミック駆動用タイマ割込み実装。[[PSoC入門:PSo...
赤、緑ともにダイナミック駆動で光らせることができたので...
----
11.12.01追記
先生のコメントを読んで。
加速度センサはアナログ入力対応のピンに繋げねばならない...
後で使うことがあるかもしれないから必要ないならなるべくア...
というアドバイスを参考に、単純に下のポートから使っていっ...
今までモジュールはTimerしかつかってなかったが、ADCモジュ...
*** やったこと [#s81de413]
- タイマ割込み実装
- 緑LED用のケーブル作り
- 緑LED点灯のプログラム作り
*** はじめてしったこと [#pf661d53]
- ダイナミック駆動用タイマ割込みの間隔
長すぎるとチラつく。短すぎると周りのLEDにノイズが入るみ...
*** おもったこと [#c03461ec]
- タイマ割込みってループの代わりみたい。タイマ割込みの長...
- ピンが増えてきてブレッドボードの配線がつらかった。
*** つぎやること [#wa6a92d8]
- 加速度センサ導入
最初の方の回に加速度センサをもらうの忘れたのでもらうと...
- 光の移動を実装
* 11月18日(金) [#s6f77604]
**そしてダイナミック駆動へ [#de075ba6]
自主課題研究5日目。
138をもらってブレッドボードに配線してからはプログラム書...
先生「あとはタイマ割込みすればいいじゃん」
ある時間間隔ごとにダイナミック駆動用のプログラムを裏で...
*** やったこと [#qdb1d8f4]
- 3to8デコーダ(74HC138)を使ってPSoCからLEDマトリクス(列)...
- 行も対応させてダイナミック制御するプログラム作り
*** はじめてしったこと [#j3b0bbd5]
- ブレッドボードの構造を忘れていた
マイコンは溝をまたがせる。
- LEDモジュールを使う時(に限らずだが)は"Drive"を"Active L...
- ピンの値書き込み
PRT○DR &= 0b11111111; ←0にしたいピンに0を
PRT○DR |= 0b00000000; ←1にしたいピンに1を
並べて書くと0か1かを指定しないピンは出力を変えない。関...
- 出力ピン設定
モジュールを割り当てなくても出力ピンとして使うポートは...
- ダイナミック駆動
列選択の関数を作る→行のパターンを作っておく→列に対応す...
*** おもったこと [#hdee3f4e]
- ダイナミック駆動って、行のパターンを配列で作っておけば...
- 特定のトコを光らせるには、どこを1にしてどこを0にすれば...
- ライタへのPSoC抜き差しがつらかった。PSoCの足折れたし指...
- 光った!パターンが動くとそれっぽい。
*** つぎやること [#xddf26f7]
- 緑LEDのダイナミック駆動も同様に実装
- ダイナミック駆動部分をタイマ割り込みへ
* 11月11日(金) [#fb54f0fc]
**書き込み器作りつづきと自分の道 [#y2f36a3b]
自主課題研究4日目。
書き込み基板に抵抗とLEDとSWつけて光らせた。プログラムは...
いよいよ別々の道へ分かれていく。その中でも有益な知識を...
*** やったこと [#z23f3cce]
- 書き込み器作りの続き(抵抗、LED、SW)
- PSoCにてLEDのSW制御
- LEDマトリクスのテスト用ケーブル作り(とりあえず赤だけ16...
- LEDマトリクス光らせてみた(!)
*** はじめてしったこと [#j2639129]
- カラーコードの見方ぼんやりと(黒0茶1赤2)
- PRT○DRの使い方→変数に代入で読み出し、値代入で書き込みも...
- Pull down→ループ開始の度'L'にしとく。初期値設定みたいな。
*** おもったこと [#b533c717]
- ライタできた。はじまりだ。
- SW制御は回りくどいけど難しくはない。
- ケーブル作りは単純作業。無心になれて嫌いじゃない。また...
- ドットマトリクスも光っていよいよだ。
*** つぎやること [#j84b588c]
- ドットマトリクスの構成理解
- PSoCでドットマトリクス制御(まず1色)
* 10月28日(金) [#s5d43f5a]
**制作案発表と書き込み器作り [#edc8ecc6]
自主課題研究3日目。
発表では色んなアイデアが出ておもしろかった。できたらみ...
はんだ付けなんて中学校以来なので緊張した。ソケットとピ...
項目があるとここに書くことが無くなる。ここの自由欄廃止...
----
11.10.29追記
ソケットとピンの接続をミスった原因は絵をいい加減に描い...
*** やったこと [#f1a56beb]
- 制作案発表
- [[PSoC入門:PSoC First Touch編]]の続き
- [[PSoC入門:29466編]]解説
- 書き込み器のソケットとピンのはんだ付け
*** はじめてしったこと [#l795bfa7]
- マイコンの向き(半月型のくぼみ)
- 導通テスト
*** おもったこと [#p391a584]
- みんなのできあがりが楽しみ
- はんだ付け肩こる
*** つぎやること [#fe481a97]
- 書き込み器作りの続き
* 10月21日(金) [#s5d43f5a]
**PSoC FirstTouch Tutrial [#edc8ecc6]
自主課題研究2日目。
[[PSoC入門:PSoC First Touch編]]の前に簡単な実習を行っ...
PWMの実習では、決めた音の高さを出す時はPWMへのクロック...
Tutrialの途中までやったので続きをやっとく。来週は発表な...
*** やったこと [#f1a56beb]
- PSoC Designerの再インストール
- LEDつけるだけ
- PWMでLEDの明るさ制御
- 周波数をPWMで設定しブザーで鳴らす
*** はじめてしったこと [#l795bfa7]
- 「デューティー比」
*** おもったこと [#p391a584]
- 周波数の計算が面倒だった
- PukiWiki編集たのしい
*** つぎやること [#fe481a97]
- [[PSoC入門:PSoC First Touch編]]の続き
- 作りたいもの発表
終了行:
[[自主課題11]]
目次
#contents();
**コメント [#b1f71406]
//ラジオボックスがうざいっていう人は、replyを消してみて下...
#pcomment();
*1月12日(木) [#ke8b8db0]
**次に向けて [#d2a13338]
***やったこと [#q55aa566]
-発表練習
-資料修正
-被験者
***はじめてしったこと [#f590b36c]
-発表修正点
--発表時間10分。長い。
--マトリクスLEDの説明追加
--ダイナミック駆動の説明
--完成品の写真、デモ動画追加
--スライドに文字が詰まってる
例などはスライドには書かず口頭で説明する。逆に、書いて...
***おもったこと [#o91751d8]
-意外と長くなってしまった。指摘された点を踏まえ修正する。
***つぎやること [#pb0b99da]
-発表!
-レポート
*1月6日(金) [#se1e9020]
**佳境 [#fd4e07c7]
***やったこと [#y86a6fee]
-基板に実装
素子の場所決め→はんだづけ→基板切断
奇跡的に1日で基板に実装できた。というか完成するまで粘っ...
-プログラム変更
基板に実装するとき、加速度センサの向きを適当にしちゃっ...
***はじめてしったこと [#icf66718]
-DCジャックの構造
端っこがプラスで真ん中がマイナス。
***おもったこと [#i634e446]
-でけた。
***つぎやること [#k0e2724b]
-発表練習
-基板と万華鏡をくっつける
*1月3日(火) [#l78d0df7]
**賀正 [#qb70ac62]
冬休みに万華鏡を作ってみた。そこで気づいたことを基に修...
***やったこと [#m9510ba8]
-とりあえず作ってきた万華鏡を通してマトリクスLEDを見てみた
動きがあるとすごくきれい。どんな動きにするか悩んでたが...
-パターンの移動アルゴリズムを変えた
家で作ってきたプログラムを動かしたら意外にも普通に動作...
***きをつけること [#z20641c5]
-if、else ifで同じ性質の条件が並ぶ時は条件の厳しい方を先...
if(x<25){};
else if(x<35){};
上記のようにする。最初から範囲指定しとけば確実だけど。...
***つぎやること [#y9f72839]
-万華鏡も作ってきたし基板に実装して作品として完成させたい。
-万華鏡を作るついでにおもしろいものを作ってみたのでお披露...
*12月21日(水) [#k09e4daa]
**"自主"自主課題研究 [#yc592a46]
時間が足りなそうなので、研究室にきてちょっくら進めた。...
***やったこと [#u5c4f454]
-ソースコードにコメント挿入
プログラムがごちゃごちゃしてきたので。
-マトリクスLEDの列選択関数setport(a)をちょっと改変
PRT○DR &= 0b11111111; ←0にしたいピンに0を
PRT○DR |= 0b00000000; ←1にしたいピンに1を
以前は上記のようにしてたのだが、関数に入った時点でPort0...
PRT○DR &= 0b01010111;
上記のようにPort0_3、Port0_5、Port0_7を初期化する。
-横方向の光の移動を実装
横方向の動きも出来た。前回、パターンが横方向に移動する...
-緑色LEDの動きを実装
赤色LEDと同じ動きを実装した。そのままコピペ。
***きをつけること [#j315aaba]
-配列を宣言したら初期化しておくこと!
***おもったこと [#zff8bf5c]
-縦方向に複数ビットの同色光を存在させることについて
境界条件とか考えてみたがかなり難しそうなので同色の光を...
***つぎやること [#ccce833e]
-パターンの動き方を工夫
万華鏡ならシフトでいいと思うけどなんか面白いのが浮かん...
-基板に実装?
他にやること無ければ基板に実装したい。
-万華鏡の筒作り
これは冬休みに時間ありそうなので作っておく。研究室まで...
*12月16日(金) [#w8e6fe0c]
**ちょくちょく進捗 [#pc2e9809]
***やったこと [#z9d813cd]
-LEDマトリクスの表示のバグ直し
先週ぐらいから今まで正しかった表示がなぜか乱れていた。A...
-加速度センサからの値取得
LEDマトリクスの表示を直し、何回か試していたらADCモジュ...
-加速度センサからの値に応じてパターンを動かす機能実装
ようやくADCモジュールが機能し加速度センサからの値が取れ...
--縦方向の移動
まず、傾きを検出したらビットシフトで縦方向に動かす関数...
pattern[i] = pattern[i] << 1;
上のようにただビットシフトするとシフトしまくって、すぐ...
if(pattern[i] == 0)
{
pattern[i] == 0b00000001;
}
境界条件の記事で言うループ型である。目標は堆積型である...
--横方向の移動
横方向の移動は前回のパターンの引数を変えて実現した。例...
buf[i] = pattern[i];
if(i==0) pattern[i] = buf[7];
else pattern[i] = buf[i-1];
これで動かしてみると、横方向へ動いているのはわかるがパ...
また、縦方向だけ、横方向だけなら一応動くのだが、縦横両...
***はじめてしったこと [#of776ce9]
-Timerのパラメータ
大事なのはClock、Period、CompareType、InterruptType、Cl...
--Clock
Timerのかなめそのいち。入力するクロック。
--Period
Timerのかなめそのに。クロック何個分で処理に入るかを決め...
--CompareType
Less Than Or Equalえらんどけ。
--InterruptType
TerminalCountが無難。
--ClockSync
Sync to SysClkえらんどけ。一番上のUse SysClk Directを選...
-ビットシフトは気をつけないとずっとシフトし続ける。
-境界条件はループ型のがいい?
***おもったこと [#ic528b75]
-やっとセンサから値とれた!
-Timerの設定変えた覚えが無い...再確認はするものだ。
-なぜ今までADCモジュールがうまく動かなくて、なぜ今回はう...
-横方向の動きはいけそうなのにうまくいかなんだ...
-先輩の、問題切り分けの技術がすごかった。プログラムがどこ...
-やべえ時間ねえ。
***つぎやること [#u976880b]
-縦方向に複数ビットの光を存在させる境界条件を考える。
-横方向の移動を正しく実現する。
-緑色LEDの使い方を考える。赤だけでも難儀しとるのにどうし...
-作業日誌への画像の載せ方聞くの忘れた!
* 12月13日(火) [#yc78c52f]
** 初期パターンと境界条件の提案 [#ub28c4f4]
ちょっと考えてみたことを忘れないようにメモ。
*** 初期パターンについて [#qdb438ba]
+ 固定
電源を入れたらいつも同じパターンが光る。
+ ランダム
電源を入れたらランダムに初期パターンを生成する。
+ リセットスイッチ
リセットスイッチをつけて、スイッチが押されたら初期パタ...
ピンはまだ余ってるのでリセットスイッチも一応可能。どう...
*** 境界条件について [#w8ed244d]
光が端まで来た時の挙動をどうするかについていくつか考え...
+ 堆積型
端は壁で、端まで来た光はそこで止まる。普通の万華鏡を模...
+ ループ型
端まで来た光は反対側の端から出てくる。こっちのがいけそ...
+ 奈落
端まで来た光はそのまま流れていき奈落の底へ。光がなくな...
* 12月9日(金) [#b02bc97a]
**. [#c424f79a]
自主課題研究8日目。
***やったこと [#m94274e8]
- データシートを基にADCの各種設定と試行錯誤
データシートを見ながら、まずはモジュールのパラメータを...
Data Clock --- 0.125 to 8.0 MHz
と書いてあったので0.125〜8.0MHzっぽいから1.5MHz(VC1)に設...
傾けなければ127
という理論を使うためDataFormatの欄はUnsignedとしておいた。
あとはAPI。サンプルに載っていたコードをコピーし、使われ...
ADC動かすためのプログラムにしたら、今までちゃんと光って...
- UARTの準備?
やはりADCうまくいかないので、ちゃんと値取れているかをPC...
***はじめてしったこと [#ne52d3af]
- ADCの各種設定
-- Clockは0.125〜8.0MHz
-- Start()の引数はHIGHPOWER
-- GetSamples()で動作開始
-- fIsDataAvailable()が0で無ければデータ取得の用意ができ...
-- cGetData()で値取得
-- cGetDataClearFlag()で値取得して次の値取得のために今の...
-- SetCalcTime()はなんかCalcTimeをセットするやつっぽい。...
#ref(DualADC8_calctime3.jpg)
----
画像を添付したいのですが管理者パスワードが必要みたいで...
***おもったこと [#ae69335a]
- なんでうごかへんねん。ただ光るだけのとこすら挙動あやし...
***つぎやること [#f46eb418]
- PCと通信して、ADCで値取得できているか問題を解決する。
- 値取得とLED点灯の両立。
* 12月2日(金) [#o0c986c0]
**世界秩序の崩壊(ブレッドボード編) [#t051be55]
自主課題研究7日目。
加速度センサを繋げるために、アナログ入力の出来るピンを...
そして後半やっと加速度センサの搭載を始めた。加速度セン...
ちなみに、全体のピン数はデコーダ(74HC138)のおかげで足り...
***やったこと [#e4b9a3eb]
- 加速度センサを接続するために配線とプログラムを変更
- 加速度センサの概要と配線
- ADCとPGAモジュールの設置と設定
今回は、加速度センサからx軸とy軸の2入力なのでDUALADC8と...
***はじめてしったこと [#j2734793]
- ブレッドボードを信用してはいけない!
加速度センサを接続するために配線とプログラムを変更した...
- ADCモジュールを使うにはPGAモジュールを通さないといけない
PGA(Programmable Gain Amplifier)モジュールとはゲインを...
- ADCで取得できる加速度センサの値
ADCにデータを取得させる命令cGetData()は8bitのデータを返...
- 思い出した指摘。PGAとADCをスタートさせるAPIの引数は、基...
***おもったこと [#yc7f136b]
- ブレッドボード内部断線には無駄に悩んで疲れた。何も信用...
- 加速度センサおもしろい。傾けながらオシロスコープで波形...
- プログラム内でのモジュール動かし方がよくわからん。デー...
***つぎやること [#b657b2ec]
- PSoCをPCに繋いでADCが加速度センサの値を正しく取れている...
- 加速度センサの挙動をLEDに反映させる。
- ADCモジュールのパラメータ(Clock等)とAPIの引数について調...
* 11月25日(金) [#wa8e98d2]
**もくもくと [#t48772d7]
自主課題研究6日目。
まずダイナミック駆動用タイマ割込み実装。[[PSoC入門:PSo...
赤、緑ともにダイナミック駆動で光らせることができたので...
----
11.12.01追記
先生のコメントを読んで。
加速度センサはアナログ入力対応のピンに繋げねばならない...
後で使うことがあるかもしれないから必要ないならなるべくア...
というアドバイスを参考に、単純に下のポートから使っていっ...
今までモジュールはTimerしかつかってなかったが、ADCモジュ...
*** やったこと [#s81de413]
- タイマ割込み実装
- 緑LED用のケーブル作り
- 緑LED点灯のプログラム作り
*** はじめてしったこと [#pf661d53]
- ダイナミック駆動用タイマ割込みの間隔
長すぎるとチラつく。短すぎると周りのLEDにノイズが入るみ...
*** おもったこと [#c03461ec]
- タイマ割込みってループの代わりみたい。タイマ割込みの長...
- ピンが増えてきてブレッドボードの配線がつらかった。
*** つぎやること [#wa6a92d8]
- 加速度センサ導入
最初の方の回に加速度センサをもらうの忘れたのでもらうと...
- 光の移動を実装
* 11月18日(金) [#s6f77604]
**そしてダイナミック駆動へ [#de075ba6]
自主課題研究5日目。
138をもらってブレッドボードに配線してからはプログラム書...
先生「あとはタイマ割込みすればいいじゃん」
ある時間間隔ごとにダイナミック駆動用のプログラムを裏で...
*** やったこと [#qdb1d8f4]
- 3to8デコーダ(74HC138)を使ってPSoCからLEDマトリクス(列)...
- 行も対応させてダイナミック制御するプログラム作り
*** はじめてしったこと [#j3b0bbd5]
- ブレッドボードの構造を忘れていた
マイコンは溝をまたがせる。
- LEDモジュールを使う時(に限らずだが)は"Drive"を"Active L...
- ピンの値書き込み
PRT○DR &= 0b11111111; ←0にしたいピンに0を
PRT○DR |= 0b00000000; ←1にしたいピンに1を
並べて書くと0か1かを指定しないピンは出力を変えない。関...
- 出力ピン設定
モジュールを割り当てなくても出力ピンとして使うポートは...
- ダイナミック駆動
列選択の関数を作る→行のパターンを作っておく→列に対応す...
*** おもったこと [#hdee3f4e]
- ダイナミック駆動って、行のパターンを配列で作っておけば...
- 特定のトコを光らせるには、どこを1にしてどこを0にすれば...
- ライタへのPSoC抜き差しがつらかった。PSoCの足折れたし指...
- 光った!パターンが動くとそれっぽい。
*** つぎやること [#xddf26f7]
- 緑LEDのダイナミック駆動も同様に実装
- ダイナミック駆動部分をタイマ割り込みへ
* 11月11日(金) [#fb54f0fc]
**書き込み器作りつづきと自分の道 [#y2f36a3b]
自主課題研究4日目。
書き込み基板に抵抗とLEDとSWつけて光らせた。プログラムは...
いよいよ別々の道へ分かれていく。その中でも有益な知識を...
*** やったこと [#z23f3cce]
- 書き込み器作りの続き(抵抗、LED、SW)
- PSoCにてLEDのSW制御
- LEDマトリクスのテスト用ケーブル作り(とりあえず赤だけ16...
- LEDマトリクス光らせてみた(!)
*** はじめてしったこと [#j2639129]
- カラーコードの見方ぼんやりと(黒0茶1赤2)
- PRT○DRの使い方→変数に代入で読み出し、値代入で書き込みも...
- Pull down→ループ開始の度'L'にしとく。初期値設定みたいな。
*** おもったこと [#b533c717]
- ライタできた。はじまりだ。
- SW制御は回りくどいけど難しくはない。
- ケーブル作りは単純作業。無心になれて嫌いじゃない。また...
- ドットマトリクスも光っていよいよだ。
*** つぎやること [#j84b588c]
- ドットマトリクスの構成理解
- PSoCでドットマトリクス制御(まず1色)
* 10月28日(金) [#s5d43f5a]
**制作案発表と書き込み器作り [#edc8ecc6]
自主課題研究3日目。
発表では色んなアイデアが出ておもしろかった。できたらみ...
はんだ付けなんて中学校以来なので緊張した。ソケットとピ...
項目があるとここに書くことが無くなる。ここの自由欄廃止...
----
11.10.29追記
ソケットとピンの接続をミスった原因は絵をいい加減に描い...
*** やったこと [#f1a56beb]
- 制作案発表
- [[PSoC入門:PSoC First Touch編]]の続き
- [[PSoC入門:29466編]]解説
- 書き込み器のソケットとピンのはんだ付け
*** はじめてしったこと [#l795bfa7]
- マイコンの向き(半月型のくぼみ)
- 導通テスト
*** おもったこと [#p391a584]
- みんなのできあがりが楽しみ
- はんだ付け肩こる
*** つぎやること [#fe481a97]
- 書き込み器作りの続き
* 10月21日(金) [#s5d43f5a]
**PSoC FirstTouch Tutrial [#edc8ecc6]
自主課題研究2日目。
[[PSoC入門:PSoC First Touch編]]の前に簡単な実習を行っ...
PWMの実習では、決めた音の高さを出す時はPWMへのクロック...
Tutrialの途中までやったので続きをやっとく。来週は発表な...
*** やったこと [#f1a56beb]
- PSoC Designerの再インストール
- LEDつけるだけ
- PWMでLEDの明るさ制御
- 周波数をPWMで設定しブザーで鳴らす
*** はじめてしったこと [#l795bfa7]
- 「デューティー比」
*** おもったこと [#p391a584]
- 周波数の計算が面倒だった
- PukiWiki編集たのしい
*** つぎやること [#fe481a97]
- [[PSoC入門:PSoC First Touch編]]の続き
- 作りたいもの発表
ページ名: