情報回路第2及び演習
おしらせ
- (09/02/2)期末試験の結果をふまえて評定を掲載しました。
- 答案の返却を希望する場合は来室してください。(こちら(ここの「秋田の現在の所在を見る」)から事前に在室状況を確認すると便利です:「実験室(2B724)」となっている場合は、居室の向かい側の実験室にいますので、実験室側の両側のドアのところにあるチャイムで呼び出してください)
- 期末試験の問題と解答例・採点基準
- 評定に関して質問・疑問・抗議などがあれば申し出てください。
- (09/01/23)課題1・2の受理状況を更新しました。これが最終結果となります。
-
(09/01/21)課題1・2の再提出等は、個別に受理の旨等をメールで返信します。送信後24時間以内に返信がない場合は、届いていない可能性があるので、再送してください。
-
(09/01/08)課題1・課題2の受理状況を更新しました。
-
(09/01/08)[予告] 課題1・2の「未提出分の提出の相談」と「保留分の再提出」の締切は1/23(金)の講義終了時点とします。それ以降は、いかなる理由でも一切受け付けません。
-
(09/01/06)課題1・課題2の受理状況を更新しました。
- (09/01/06)期末試験は、1/30(金)2限に210講義室で行います。以下の3点のみ持込可とします。(1)教科書、(2)手書きのノート、(3)講義中の配布プリント。(それ以外のもの、例えばノートのコピー、Webページを印刷したもの、などは持ち込み不可とします)
-
(08/12/12)課題1・課題2の受理状況を更新しました。
- (08/11/20)課題1・課題2の集計結果を成績通知システムに掲載しました。
- 課題1・2ともに「A」または「B」の人はOKです
- 「保留(要再提出)」の課題がある人は、コメントの指示に従って早急に再提出のこと。
- 課題1・2のいずれかが「未提出」の人は、期末試験の結果にかかわらずに不可です。ただし、提出していない事情がある人は秋田まで早急に相談してください。
- 提出したはずなのに「未提出」となっている人、再提出の内容に疑問がある人、集計結果に疑問等がある人は、秋田まで申し出てください。
- (08/11/19) 11/28(金)は休講です
- (08/10/24) 第2回の課題が出ていますので、締切(11/7(金)10:30)までに
提出のこと。
- (08/10/21) 次回(10/24)は、なるべくPCを持参してください。
- (08/10/21)成績通知システムに、課題1の集計結果を掲載しました。特に「未」(未提出)となっている人は注意してください。また履修登録したはずなのに、この科目名が現れない場合も、秋田までご連絡ください。
- (08/10/17) 第1回課題の提出を締め切りました。
ただし、事情により、受理を希望する場合は、状況によっては
考慮する可能性もありますので、早めに相談してください。
なお、1つでも未提出の課題がある場合は、期末試験の結果にかかわらず
不可となります。(08/10/24追記: 未提出の人は11/7(金) 10:30までに提出のこと)
教科書・参考書
この講義では、教科書を指定しませんが、
「ゼロから学ぶ電子回路」(秋田・講談社)を
参考書として紹介しておきます。
講義の進め方
基本的に以下の各項目に対して
「座学講義」+「演習」をセットで進めます。
このWebページなどを利用して予習・復習することをお勧めします。
また適宜、課題(レポート)を出す予定です。
これらのレポートをすべて提出した上で、期末試験の成績を加味して
成績を判定する予定です。
なお演習では、「情報回路第1および演習」で用いた
PSpiceを使用する回もありますので、その回にはPCを持参してください。
(そのときは前の週にアナウンスをします)
質問票について
講義終了時に「質問票」を提出してもらいます。
れには、その講義の中での疑問・質問を、必ず1つ以上書くように してください。
質問・疑問がない場合は感想や雑談でもかまいません。
れをもって出欠代わりとします。
空欄や「特になし」などは出席として扱いません。
なお疑問・質問の主なものと回答はこちら。
質問等について
2B714(北川准教授室の隣)に
来ていただいて構いませんが、不在のことがありますので、
事前にメールで
時間等の連絡をしてもらった方がよいかと思います。
講義のメモ
講義の内容と一部異なることがありますので、
あくまでも予習復習の参考としてください。
予備日:1/28(休講の予定)、
関連リンク
akita(at)is.t.kanazawa-u.ac.jp / akita(at)akita11.jp