2003年 2月研究会(2)

標記研究会を下記のとおり開催いたします。下記のテーマにつき
講演を募集いたしますので奮ってご応募下さい。

【テーマ】 赤外線・X線・高感度センサおよびカメラ、不可視撮像応用

【日時】   2003年2月14日(金)10:20〜16:40  

【場所】  機械振興会館 6階 6-66室 東京都港区芝公園3-5-8 



【講演プログラム】 1件30分(質疑応答を含む)

10:20-10:50
スペースからの天文観測用赤外線センサーの現状
松原英雄 (文部科学省宇宙科学研究所)
(電気学会光応用視覚技術委員会)

10:50-11.20
サーモパイル型赤外線センサ
森田信一 ((株)アイ・エイチ・アイ)
(電気学会フィジカルセンサ技術委員会)

11:20-11:50
強誘電体薄膜を用いた誘電ボロメータ型赤外線センサの開発
村上修一、宮本哲雄、井上幸二、鈴木義彦(大阪府立産技研)
野村哲男、濱川圭弘(立命館大学)野田 実、奥山雅則(大阪大学)
(電気学会フィジカルセンサ技術委員会)

昼休み 11:50-13:00

13:00-13:30
チップ間光配線のための導波路グレーティング対
裏 升吾 (京都工芸繊維大学)
(輻射科学研究会)

13:30-14:00
赤外線サーモグラフィの医学応用
石垣武男 (名古屋大学)
(日本サーモロジ学会)

14:00-14:30
焦電体を用いた電界放出型赤外線センシングデバイス
高室大介、高尾英邦、澤田和明、石田誠 (豊橋技術科学大学)
(映像情報メディア学会)

14:30-15:00
X線サチコンでの放射光血管造影による血管拡張収縮反応の観察
 梅谷啓二 (高輝度光科学研究センター)
(映像情報メディア学会)

15:00-15:10 休憩

15:10-15:40
ダイヤモンド薄膜の光素子応用でナノスケール技術を革新する
 林 和志 ((株)神戸製鋼所)
(照明学会)

15:40-16:10
ダイヤモンド薄膜センサーを利用した真空紫外域測定照度計の開発
 内田浩二 (岩崎電気(株))
(照明学会)

16:10-16:40
ジャイロトロンの高周波化と出力の安定化
出原敏孝,小川 勇,光藤誠太郎(福井大学遠赤外領域開発研究センター)
(日本赤外線学会)


【担当幹事】
○情報センシング研究委員会 幹事 赤川 圭一 宛
(株)ニコン コアテクノロジーセンター デバイス技術部 
TEL:042-740-6300, FAX:042-740-6084
E-mail:akagawa.ka@nikon.co.jp


○映像情報メディア学会事務局
〒105-0011 港区芝公園3-5-8 機械振興会館209号室
TEL:03-3432-4677, FAX:03-3432-4675
E-mail:gyoji@ite.or.jp