2004年 9月研究会
標記研究会を下記のとおり開催いたします。
[テーマ]
画像入出力、特殊撮像(不可視、高感度、高速)、MEMSセンサおよび一般
[日時]
2004年9月24日(金) 13時〜17時
[場所]
機械振興会館 地下3階1号室
http://www.jspmi.or.jp/kaikan.htm
[議題]
13:00-13:05 開会挨拶
座長:森 邦芳(浜松ホトニクス)
13:05-13:35
(1) 微小電子源を用いた背面入射型フォトカソードの製作と高性能化
丹田 喜雄,小野 貴史,澤田 和明, 高尾 英邦, 石田 誠(豊橋技術科学大学)
13:35-14:05
(2) 近赤外対応超高感度ハイビジョンカメラの開発
三橋 政次・山崎 順一(日本放送協会),蛭間 位吉(池上通信機),
吉川 和雄(富士写真光機 ),渭原 常夫(浜松ホトニクス)
14:05-14:35
(3) X線サチコンを使った放射光血管造影による腫瘍治療過程の観察
梅谷 啓二(高輝度光科学研究センター),
山本 亮・小畠 牧人・山下 武則・今井 茂樹・梶原 康正(川崎医科大学)
14:35-14:45 休憩10分
座長:柴田 滝也(東京電機大学)
14:45-15:15
(4) 1インチ256×192画素冷陰極HARP撮像板の試作
難波 正和・瀧口 吉郎・長田 勝玄・渡部 俊久・岡崎 三郎・江上 典文(NHK),
小原 有司・田中 満・伊藤 茂生(双葉電子工業)
15:15-15:45
(5) エネルギー弁別型X線カラースキャナー
富田 康弘・白柳 雄二・松井 信二郎(浜松ホトニクス),
三澤 雅樹(産業技術総合研究所),高橋 浩之(東京大学),
青木 徹(静岡大学),畑中 義式(愛知工科大学)
15:45-15:55 休憩10分
座長:岩城 修(NTTデータ)
15:55-16:25
(6) 画像と音の調和に関する心理的な分析とそのモデル化
-協和・不協和音と画像コントラストとの関係-
柴田 滝也(東京電機大学)
16:25-16:55
(7) ミラー付き回転カメラによる全周3次元再構成
姜 偉・杉本 茂樹・奥富 正敏(東京工業大学)
16:55-17:00 閉会挨拶
[担当者]
○情報センシング研究会 幹事 丸山 裕孝 宛
NHK放送技術研究所 撮像デバイス
TEL:03-5494-3265 FAX:03-5494-3278
E-mail: maruyama.h-hy@nhk.or.jp
○情報センシング研究会 幹事 森 邦芳 宛
浜松ホトニクス(株) 電子管事業部第26部門
TEL.0539-62-3151 FAX.0539-63-0206
E-mail: kuniyosi@etd.hpk.co.jp
○映像情報メディア学会 事務局
〒105-0011 港区芝公園3-5-8 機械振興会館209号室
TEL.03-3432-4677 FAX.03-3432-4675
E-mail: gyoji@ite.or.jp
[共催・協賛] 画像電子学会