2004年 6月研究会
標記研究会を下記のとおり開催いたします.
【テーマ】
マルチメディア情報入力及び処理方式および一般
【日時】
2004年6月17日(木) 13:00〜17:10
18日(金)9:00〜12:30
【場所】
愛知県立大学
学術文化交流センター
〒480-1198 愛知県愛知郡長久手町熊張
- 交通機関:
地下鉄東山線「藤ヶ丘」駅から県立大学行き名鉄バス約20分
【共催】
メディア工学研究会
【議題】
一般講演:発表20〜25分,質疑5分 合計30分
特別講演:発表40分,質疑10分 合計50分
◆17日(木)
<13:00 - 14:30>
(1) イメージセンサ原色フィルタ出力の直接画像圧縮
神谷賢・川人祥二(静岡大)
(2) ストライプ状背景を用いたクロマキーによる領域抽出
山下淳・櫻井貴之・金子透(静岡大)
(3) 複眼撮像システムによるセンサ−物体間距離の推定と任意視点画像の合成
結城直・松田勝典・浜本隆之(東京理科大)
<14:40 - 16:10>
(4)心象情報空間における主観的幾何学基礎論 -視対象に関する見えの大きさの同
定‐
梶谷哲也(文化女子大)
(5)広視野・超高精細平面ディスプレイの画角と臨場感の関係
正岡顕一郎・江本正喜・菅原正幸・岡野文男(NHK)
(6)航空機酸素マスク装着時の音声認識に対する修正CMN法の適用とその有効性に
ついて
高田裕子(東京理科大,航空医学実験隊)・吉田孝博・半谷精一郎(東京理科大)・野
見山武則(航空医学実験隊)
<16:20-17:10>
(7)≪特別講演≫
ユビキタス社会の画像応用から見たセンシング技術への期待
竹林洋一・塩見彰睦(静岡大)
◆18日(金)
<9:00-11:30>
(8)発話動画像における唇特徴点を用いた個人識別の実現
柳沢将人・田川憲男・皆川明洋・守屋正(都立大)
(9)モアレ解析と光反射モデルに基づく物体の形状と色の同時決定法
長沼将一・田川憲男・皆川明洋・守屋正(都立大)
(10)Axi-Visionカメラによるモデリングとシャドウイング
白井暁彦・小林希一(NHKエンジニアリングサービス)・河北真宏(NHK)・齋藤豪・中嶋正之
(東工大)
(11)インターフェースとしての役割を持ったCGキャラクタの設計
道家守・浜口斉周・林正樹(NHK)
(12)仮想空間における自律的エージェントの歩行動作経路の生成
船津聡・齋藤豪・中嶋正之(東工大)
<11:40-12:30>
(13)≪特別講演≫
実時間距離検出カメラと画像合成手法の開拓
河北真宏(NHK)
○映像情報メディア学会 事務局
〒105-0011 港区芝公園3-5-8 機械振興会館209号室
TEL.03-3432-4677 FAX.03-3432-4675
E-mail: gyoji@ite.or.jp
情報センシング研究会
委員長 阿部 正英
副委員長 川人祥二、原田耕一
担当 佐々木正明、板倉啓二郎
メディア工学研究会
委員長 奥平 雅士
副委員長 貴家 仁志
担当 山内 結子、白川 智昭