================= □情報センシング研究会 □深い感性のテクノロジー時限研究会 ================= 情報センシング研究会(IST) 委員長 川人祥二 (静岡大) 副委員長 太田 淳 (奈良先端大), 高柳 功 (アプティナ) 担当幹事 大竹 浩 (NHK), 下ノ村和弘 (阪大) 深い感性のテクノロジー時限研究会(DEEP) 委員長 宮原 誠 (中央大) 担当幹事 石川智治 (北陸先端大), 荻野晃大 (京都産業大) 深い感性の喚起と情報センシング,高精細撮像,高感度及び一般 【日時】 2008年11月14日(金)10:30-16:45 【会場】 NHK放送技術研究所 第3,4会議室 〒157-8510 東京都世田谷区砧1-10-11 小田急線 成城学園前駅南口からバス10分 http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/map.html 材料・デバイス 大竹 浩 03-5494-3211 【プログラム】 10:30-11:45 (1)アンチブルーミングFEA-HARP 本田悠葵・瀧口吉郎・難波正和・渡部俊久・江上典文(NHK),宮 健太・中村和 仁・谷口昌照(双葉電子) (2)アオリ撮像系を用いた実時間処理に対応可能な高速距離計測 池岡 宏・浜本隆之(東京理大) (3)光・pH融合イメージセンサの提案と作成・評価 中澤寛一・松尾純一・飛沢 健・高尾英邦・石田 誠・澤田和明(豊橋技科大) 13:10-14:50 (4)[特別招待講演]深い感性の喚起と情報センシング 宮原 誠(中央大) (5)[招待講演]人々が感動するものは何か -コンテンツ研究の可能性と困難を巡って- 林 正樹(インターネット総研) 14:50-15:30 スーパーハイビジョン見学・休憩 15:30-16:45 (6)フル解像度スーパーハイビジョン撮像実験 山下誉行・船津良平・三谷公二・野尻裕司(NHK) (7)人工シナプスデバイスを目指した電気化学CMOSチップの開発 皆川亨介・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳(奈良先端大) (8)蓄積容量変調方式を用いた広ダイナミックレンジシリコン網膜の明るさ恒常性 応答 下ノ村和弘・八木哲也(阪大)