* お知らせ(Announcements) [#j193e778]


- (2014/7/18) 8/1の最終回終了後、以下の内容でレポートを提出してください。その内容を加味して成績判定を行います(レポート未提出は放棄とします)。Word/PDFなどの電子データをメールで締切=8/18月 Submit a report on the following the after the last class on Aug. 1, which must be submitted before Aug.18.(by E-mail) in electronic format (Word/PDF etc.) To: akita@is.t.kanazawa-u.ac.jp
-- 内容(Theme):紹介されたトピックから1つを選び、その概要(5行程度)と、それに対する考え(意見、将来性、感想など)をA4用紙1枚にまとめる。Choose one topics from the introduced ones in this class, and describe its abstract (about 5 lines) and your opinion or impressions on it, within A4-size paper.
-- 締切: 8/18月 17:00 Aug.18, 17:00
-- 提出先:akita@is.t.kanazawa-u.ac.jp (紛失回避のため24時間以内に受理返信をしますので、それがない場合は問い合わせること。I'll reply within 24 hours to avoid the mail lost. If you don't receive the reply from me within 24 hours, let me know.)

- (2014/6/26) 7/4,7/25金は休講です
- (2014/5/23) 7/11金は休講です

参考: 2013年度=[[13/お知らせ]] / 2012年度=[[12/お知らせ]] 


* この講義の目指すもの [#a4178ed0]

みなさんの多くは、いずれ技術者(engineer)や研究者(researcher)として社会に出て行くことになると思いますが、そこで大切なのは、「技術に対する感受性(sense)」のように思います。
理論は、あとからいくらでも勉強できますが、世の中にいまどんな技術があって、それがおおよそどんなもので、どんな特徴があり、他のものと比べてどうか、さらには、それに「乗る」のはいいことか悪いことか(得か損か)、ということを「感じとる」感受性は、 日ごろから「技術の傾向に触れる」習慣をもつことが 非常に大切だと考えます。

この講義では、みなさんに、そのような「技術に対する感受性」を養う機会になれば、と思います。

* 講義の進め方 [#ubbbacb2]

以下の講義スケジュール通り、1回あたり2名ずつ担当とします。初回のみすでに担当者は決めてありますが、2回目以降は、履修登録の状況をみながら、2回目以降、順次決めていきます。一人当たり45分とし、冒頭で提供テーマ資料の紹介をしてもらったあと、皆でdiscussionに入ります。

参考: 2013年度=[[13/進め方]] / 2012年度=[[12/進め方]]

参考: 2013年度=[[13/担当順序]] / 2012年度=[[12/担当順序]]

* 発表資料について [#ecf2de21]

各回の担当者の発表では、例えばプレゼン資料やWebページリンク集を用意し、以下の「講義のスケジュール」の担当回のページ内に記入してください。最初につくるときは、「雛形とするページ」として「14テンプレート」を「読込」してから作成してください。このページはWiKi(PukiWiki)になっているので、各自で編集できます。(編集用のID/パスワードは初回ガイダンス時に伝えます)編集やファイル添付のやり方がわからないなどは、お気軽に秋田(akita@is.t.kanazawa-u.ac.jp)までご連絡・ご相談ください。

※選定するテーマやニュースは、それより前に別の人がとりあげたものと重複しても構いません。自分なりの観点で紹介してください。

参考: 2013年度→[[13/発表資料]] / 2012年度=[[12/発表資料]]

* 参考リンク [#j5beed67]

- [[Tech-On!(日経):http://techon.nikkeibp.co.jp/]] (書籍(日経エレクトロニクス、日経マイクロデバイス等)も活用してください)
- [[EE Times:http://eetimes.jp/]]
- [[Slashdot Japan (/.J):http://slashdot.jp/]]
- [[Engadget japanese:http://japanese.engadget.com/]]

もちろんこのほかの情報ソースも活用してください。

* 講義のスケジュール [#k0f4976a]

- 第1回(4/11): 秋田(ガイダンス)
- 第2回(4/18): [[平野・藪見>14/02]]
- 第3回(4/25): [[浅山・五十嵐・井崎>14/03]]
- 第4回(5/9): [[内山・太田・川畑>14/04]]
- 第5回(5/16): [[上田・金田・金>14/05]]
- 第6回(5/23): [[NGUYEN QUANG HUY・NGUYEN NGOC GIANG・糀>14/06]]
- 第7回(5/30): [[近藤・坂井・櫻井>14/07]]
- 第8回(6/6): [[澤井・清水・神代>14/08]]
- 第9回(6/13): [[臧・趙・中島>14/09]]
- 第10回(6/20): [[中西・林・菱木>14/10]]
- 第11回(6/27): [[馬渕・宮崎・宮田>14/11]]
- 第12回(7/18): [[向瀬・山本・湯澤>14/12]]
- 第13回(8/1): [[横田・渡邊・野村>14/13]]

参考: 2013年度=[[13/目次]] / 2012年度=[[12/目次]]