検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
kojima をテンプレートにして作成
最新の20件
2024-04-02
wu
FrontPage
2023-11-15
shiraya
2023-11-14
コメント/akita
2023-09-25
akita
2023-05-30
sakamoto
2023-05-28
okamura
2022-11-15
kawamura
2022-11-01
youkaichi
2022-10-02
AutoTicketLinkName
2022-02-17
ibe
2022-02-04
nakagawa
2021-11-09
tanaka
2021-09-08
okawa
2021-08-03
tsuzuki
2021-07-28
takebe
2021-04-01
awazu
2020-12-10
moriya
2020-10-26
inoue
2019-12-18
yoshida
Total:0/Today:0
開始行:
*20121010 [#ge36b94b]
パラボラアンテナはパラメータが多い割に利得出せないと思わ...
コーナリフレクタ+反射器 or 導波器の方向で詰めることで結...
~
反射器、導波器は八木アンテナの設計指針で作る。~
OZVをλ/2のラジエータであると考えて、2エレメントにする。~
今月中に設計、来月中に測定とアルゴリズムは検討したい。~
(結構工試の電波暗室の稼働率は高く、早めにとらないと埋ま...
【現状のボトルネック】~
・アンテナ指向性自己位置推定で近い研究が見つけられない。...
~
【進行中】
コーナリフレクタ+反射器,導波器アンテナの設計、そのための...
~
#ここが公開されているので、工試さんの関連をどこまで記載し...
*20120607 [#nda8b453]
CRAを北崎さんと測定。~
それなりに指向性は出た。~
(中央に4.5cm反射器を搭載して指向性が大きく変化。その辺は...
~
測定後、使用したOZVがプロトタイプだったことが判明。~
反射器の位置を変えられるもので再実験する。~
~
アレーアンテナを使ったタイプでは指向性アンテナ無線での屋...
*20120601 [#r966b0c2]
TrutleBotを使い出す。~
とりあえずワークステーション側となるPC(Dynabook)にUbunt...
EeePC側にはROSパッケージのUbuntuをインストールすることに...
*20120601 [#u35e0671]
コーナリフレクタアンテナを用いて指向性をつけることに。~
理論式から計算した特性はそれっぽい形に。バックローブは理...
アルミ板によるいたとそれ用の土台を検討する。~
うまくいけば以下の予定で進める。~
・6/7 コーナリフレクタアンテナ指向性測定~
・6月中旬:試しに測定。~
・6月下旬:結果次第では複数台での測定。~
・7月上旬:土台作成。~
*20120510 [#ec4c2d51]
Y社からOZVを受け取る。~
とりあえずNetworkBilderでNVMの設定出力→OZVtoolで書き込み。~
親機(USB接続)、子機A×1、子機B×4の計5台。~
とりあえず1:1でRSSIの変化を5mでみる。~
相関性とれず。(周期変化)送信強度を変更+床からの距離を...
*20120501 [#ec4c2d51]
Y社打ち合わせ
・顔認証(画像転送、USBホストでカメラ使用、組込みLinux)~
・院内システム方面(5月評価、年内目標として開発中)~
・院内用ロボットとしてのアプローチはあくまでデモとして~
・ソフトの共通化(院内システムはTDMA。研究とは基本的に独...
要素技術として~
・ZigBee位置推定(とりあえず数台借りて仮実装する?)~
・TurtleBot(地雷撤去からスタート)~
・空気を読むロボット~
この辺サーベイ。~
*20120413 [#m4733c12]
ゼミで以前の研究発表
・アセンブラなどの細かいところ、原理的な部分への理解をど...
終了行:
*20121010 [#ge36b94b]
パラボラアンテナはパラメータが多い割に利得出せないと思わ...
コーナリフレクタ+反射器 or 導波器の方向で詰めることで結...
~
反射器、導波器は八木アンテナの設計指針で作る。~
OZVをλ/2のラジエータであると考えて、2エレメントにする。~
今月中に設計、来月中に測定とアルゴリズムは検討したい。~
(結構工試の電波暗室の稼働率は高く、早めにとらないと埋ま...
【現状のボトルネック】~
・アンテナ指向性自己位置推定で近い研究が見つけられない。...
~
【進行中】
コーナリフレクタ+反射器,導波器アンテナの設計、そのための...
~
#ここが公開されているので、工試さんの関連をどこまで記載し...
*20120607 [#nda8b453]
CRAを北崎さんと測定。~
それなりに指向性は出た。~
(中央に4.5cm反射器を搭載して指向性が大きく変化。その辺は...
~
測定後、使用したOZVがプロトタイプだったことが判明。~
反射器の位置を変えられるもので再実験する。~
~
アレーアンテナを使ったタイプでは指向性アンテナ無線での屋...
*20120601 [#r966b0c2]
TrutleBotを使い出す。~
とりあえずワークステーション側となるPC(Dynabook)にUbunt...
EeePC側にはROSパッケージのUbuntuをインストールすることに...
*20120601 [#u35e0671]
コーナリフレクタアンテナを用いて指向性をつけることに。~
理論式から計算した特性はそれっぽい形に。バックローブは理...
アルミ板によるいたとそれ用の土台を検討する。~
うまくいけば以下の予定で進める。~
・6/7 コーナリフレクタアンテナ指向性測定~
・6月中旬:試しに測定。~
・6月下旬:結果次第では複数台での測定。~
・7月上旬:土台作成。~
*20120510 [#ec4c2d51]
Y社からOZVを受け取る。~
とりあえずNetworkBilderでNVMの設定出力→OZVtoolで書き込み。~
親機(USB接続)、子機A×1、子機B×4の計5台。~
とりあえず1:1でRSSIの変化を5mでみる。~
相関性とれず。(周期変化)送信強度を変更+床からの距離を...
*20120501 [#ec4c2d51]
Y社打ち合わせ
・顔認証(画像転送、USBホストでカメラ使用、組込みLinux)~
・院内システム方面(5月評価、年内目標として開発中)~
・院内用ロボットとしてのアプローチはあくまでデモとして~
・ソフトの共通化(院内システムはTDMA。研究とは基本的に独...
要素技術として~
・ZigBee位置推定(とりあえず数台借りて仮実装する?)~
・TurtleBot(地雷撤去からスタート)~
・空気を読むロボット~
この辺サーベイ。~
*20120413 [#m4733c12]
ゼミで以前の研究発表
・アセンブラなどの細かいところ、原理的な部分への理解をど...
ページ名: