検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
kose をテンプレートにして作成
最新の20件
2024-04-02
wu
FrontPage
2023-11-15
shiraya
2023-11-14
コメント/akita
2023-09-25
akita
2023-05-30
sakamoto
2023-05-28
okamura
2022-11-15
kawamura
2022-11-01
youkaichi
2022-10-02
AutoTicketLinkName
2022-02-17
ibe
2022-02-04
nakagawa
2021-11-09
tanaka
2021-09-08
okawa
2021-08-03
tsuzuki
2021-07-28
takebe
2021-04-01
awazu
2020-12-10
moriya
2020-10-26
inoue
2019-12-18
yoshida
Total:0/Today:0
開始行:
**2017年 [#y2a73ee4]
*1月22日 mosquittoでのポート増設 [#cb2b8a89]
mosquitto -p ****でポートの増設が可能。(****が新たに増設...
*1月22日 Macでポートの確認 [#k90c28df]
https://joppot.info/2014/04/22/1256~
*12月20日 コンストラクタとオブジェクト指向を理解するのに...
https://eng-entrance.com/what-oop~
https://bituse.info/java/17~
「車」の例はわかりやすいかもしれない。わかった気になって...
*12月14日 Arduinoヘッダーファイルのコンストラクタについて...
コンストラクタは、オブジェクト指向の言語で新たなオブジェ...
多重定義(オーバーロード):コンストラクタを複数定義するこ...
オーバーロードは仮引数の型や仮引数の数の違いによりどのコ...
仮引数の型や仮引数の数までも同じだと区別ができなくなるた...
*12月12日 Macのscreenの閉じ方 [#j916b632]
control+a → k →y~
スクリーンを開いたままターミナルを閉じる→ターミナルの居場...
*11月29日 mosquittoのコマンドについて [#b5c18795]
mosquittoで
ーh : 待機している/送りたいIPアドレス →自分のパソコン...
ーp : ポート番号~
ーm : 送るメッセージの内容~
ーt : 受信するtopic~
*11月29日 Arduinoでシリアルから文字を読み取る [#a7998844]
シリアルで文字入力→一時的にバッファに蓄積される~
"if(Serial.available() > 0)"でバッファに文字列が蓄積され...
"Serial.read()"で文字を読み取る~
*11月1日 MQTTでESP8266を使う(その2) [#pd89e1d3]
MQTTを使ってESP8266をWiFiに繋ぐのに参考にしたページ。~
ちなみにmosquittoを使ってブローカーを立てた。~
http://www.e-risingstar.com/?p=902~
*10月26日 MQTTでESP8266を使う [#cfb1075f]
mosquittoの起動に苦戦。~
mosquittoをインストールしたあとに、ターミナルでmosquitto...
その場合は/usr/local/sbin/mosquittoと入力するとちゃんと起...
あと、ctr+cコマンドで終了~
~
※10/30 pathが間違っていたことが発覚。以後mosquittoコマン...
*10月4日LoRaをいじってみる(その3) [#c04d9a11]
・"b"コマンド:送信側と受信側で揃えておく~
・"L"コマンド(受信側の表示コマンド):RSSI(Received Signal...
*9月29日LoRaをいじってみる(その2) [#p60a7e0d]
ターミナル上でうまくいかない→"screen コマンド"で検索~
"$ ls /dev/tty.usb*"でシリアル変換デバイスの名前をチェッ...
*9月28日LoRaをいじってみる(その1) [#k7dcda4a]
LoRaをさわる上での設定などなど。~
・僕はMacなのでMacのターミナルを開いてスクリーンを呼び出す~
・スクリーンを呼び出したらLoRaをUSBでパソコンに接続~
・このとき、USBのシリアル通信速度を設定(通常は115200にす...
・コマンドは ”$ screen /dev/tty.※ 115200”(※はシリアル変...
(うまく行かなければUSBを挿し直す)~
・LoRaかFSKかGFSKの選択を迫られるので1のLoRaを選択~
・設定画面が出てくる~
~
設定コマンド~
"a":使用する無線チャンネルの設定~
"b":PANネットワークアドレスの設定~
"c":受信側のアドレスの設定~
"d":送信側のアドレスの設定~
"e":ユニットモードの設定(親機か子機か)~
*7月4日LCDがつかない [#w5b4e061]
ピンを半田付けしないとLCDはつかないよ・・・~
%%(こんなことで1時間半悩んだなんて口が裂けても言えねぇ)%%
*6月30日Arduinoより割り込みについて [#v64d05b9]
割り込みについて~
Arduinoのデジタル判定は、分圧を3分割のした上で、上3分の1...
そのためスイッチのようにON/OFFで電圧がはっきりしている場...
割り込みはデジタル判定のみであるため可変抵抗を使用した分...
その場合、タイマーを用いてanalogreadを読み取ることで定期...
*4月12日 [#sdc71516]
顔合わせしました。~
あとは部屋の模様替えとパソコンの初期設定等々。~
アカウントを作ってドライブを入れました。~
以上。~
終了行:
**2017年 [#y2a73ee4]
*1月22日 mosquittoでのポート増設 [#cb2b8a89]
mosquitto -p ****でポートの増設が可能。(****が新たに増設...
*1月22日 Macでポートの確認 [#k90c28df]
https://joppot.info/2014/04/22/1256~
*12月20日 コンストラクタとオブジェクト指向を理解するのに...
https://eng-entrance.com/what-oop~
https://bituse.info/java/17~
「車」の例はわかりやすいかもしれない。わかった気になって...
*12月14日 Arduinoヘッダーファイルのコンストラクタについて...
コンストラクタは、オブジェクト指向の言語で新たなオブジェ...
多重定義(オーバーロード):コンストラクタを複数定義するこ...
オーバーロードは仮引数の型や仮引数の数の違いによりどのコ...
仮引数の型や仮引数の数までも同じだと区別ができなくなるた...
*12月12日 Macのscreenの閉じ方 [#j916b632]
control+a → k →y~
スクリーンを開いたままターミナルを閉じる→ターミナルの居場...
*11月29日 mosquittoのコマンドについて [#b5c18795]
mosquittoで
ーh : 待機している/送りたいIPアドレス →自分のパソコン...
ーp : ポート番号~
ーm : 送るメッセージの内容~
ーt : 受信するtopic~
*11月29日 Arduinoでシリアルから文字を読み取る [#a7998844]
シリアルで文字入力→一時的にバッファに蓄積される~
"if(Serial.available() > 0)"でバッファに文字列が蓄積され...
"Serial.read()"で文字を読み取る~
*11月1日 MQTTでESP8266を使う(その2) [#pd89e1d3]
MQTTを使ってESP8266をWiFiに繋ぐのに参考にしたページ。~
ちなみにmosquittoを使ってブローカーを立てた。~
http://www.e-risingstar.com/?p=902~
*10月26日 MQTTでESP8266を使う [#cfb1075f]
mosquittoの起動に苦戦。~
mosquittoをインストールしたあとに、ターミナルでmosquitto...
その場合は/usr/local/sbin/mosquittoと入力するとちゃんと起...
あと、ctr+cコマンドで終了~
~
※10/30 pathが間違っていたことが発覚。以後mosquittoコマン...
*10月4日LoRaをいじってみる(その3) [#c04d9a11]
・"b"コマンド:送信側と受信側で揃えておく~
・"L"コマンド(受信側の表示コマンド):RSSI(Received Signal...
*9月29日LoRaをいじってみる(その2) [#p60a7e0d]
ターミナル上でうまくいかない→"screen コマンド"で検索~
"$ ls /dev/tty.usb*"でシリアル変換デバイスの名前をチェッ...
*9月28日LoRaをいじってみる(その1) [#k7dcda4a]
LoRaをさわる上での設定などなど。~
・僕はMacなのでMacのターミナルを開いてスクリーンを呼び出す~
・スクリーンを呼び出したらLoRaをUSBでパソコンに接続~
・このとき、USBのシリアル通信速度を設定(通常は115200にす...
・コマンドは ”$ screen /dev/tty.※ 115200”(※はシリアル変...
(うまく行かなければUSBを挿し直す)~
・LoRaかFSKかGFSKの選択を迫られるので1のLoRaを選択~
・設定画面が出てくる~
~
設定コマンド~
"a":使用する無線チャンネルの設定~
"b":PANネットワークアドレスの設定~
"c":受信側のアドレスの設定~
"d":送信側のアドレスの設定~
"e":ユニットモードの設定(親機か子機か)~
*7月4日LCDがつかない [#w5b4e061]
ピンを半田付けしないとLCDはつかないよ・・・~
%%(こんなことで1時間半悩んだなんて口が裂けても言えねぇ)%%
*6月30日Arduinoより割り込みについて [#v64d05b9]
割り込みについて~
Arduinoのデジタル判定は、分圧を3分割のした上で、上3分の1...
そのためスイッチのようにON/OFFで電圧がはっきりしている場...
割り込みはデジタル判定のみであるため可変抵抗を使用した分...
その場合、タイマーを用いてanalogreadを読み取ることで定期...
*4月12日 [#sdc71516]
顔合わせしました。~
あとは部屋の模様替えとパソコンの初期設定等々。~
アカウントを作ってドライブを入れました。~
以上。~
ページ名: