第2回: オペアンプ(その1)の演習

回路シミュレーション

先週紹介した理想オペアンプを用いて、 反転増幅器の回路シミュレーションをしてみましょう。 反転増幅器(Schematics形式) をSchematicsで開くと、次のような回路になっています。

これに、振幅1V、周波数1kHzの正弦波を与えたときの シミュレーション結果は次のようになります。

出力には、振幅が入力の10倍、+−が反転している波形が得られていることが わかります。

補足

シミュレーション上のノウハウ的なことをいくつか・・・

電圧制御電圧源を用いたオペアンプのモデル

オペアンプは、2つの入力の電圧の差をA倍(理想オペアンプでは∞)して 出力するものでした。 Spiceのモデルの中には、2つの入力の電圧をA倍して出力する、 電圧制御電圧源(Voltage-Controlled Voltage Source; VCVS)という ものがあり、これを使うと、次のような構成で、 近似的にオペアンプを現すことができます。

電圧制御電圧源を用いた反転増幅器(Schematics形式) をSchematicsで開くと、次のような回路になっています。

この「E1」が電圧制御電圧源で、左側の+と−の2つの入力の 電圧の差を指定した倍率倍したものが、右側に現れます。 この倍率は、E1をダブルクリックしてパラメータとして 指定できますが、この例では、1,000,000(1MEG)倍に設定してあります。 この回路をシミュレーションすると、さきほどの理想オペアンプを使った 回路とほぼ同じ結果が得られるはずです。

もちろん、この1,000,000倍という倍率は、無限大ではありませんが、 ある条件下では、ある程度よい近似となります。 (もちろんもっと大きくしてもよい) 反転増幅器の利得(R2/R1)がもっと大きくなると、 このオペアンプ自身の利得(倍率)も、それに見合って大きくしないと 理想的な結果は得られなくなります。 興味のある人は、試してみましょう。 (例えばR2/R1=1000・オペアンプの利得を1000倍で試してみる、など)

加算増幅器

[演習] 次のような回路の入力V1, V2と出力Voとの関係を 求めてみましょう。 (この回路は加算増幅器と呼ばれます)



また入力が2つ以上の場合も、同様に求めてみましょう。

解:


※[訂正]R1, R2は共に分母に、Rが分子に来るのが正しい式です
3つの場合は


※[訂正]R1, R2, R3は共に分母に、Rが分子に来るのが正しい式です

減算増幅器


このような回路を減算増幅器と呼び、 出力は次のようになることが導かれます。

Vo = (R2/R1)(V2 - V1)

反転・非反転増幅回路の入力・出力インピーダンス



回路には、一般に入力と出力があるわけですが、 入力に加える電圧と電流の比のことを 入力インピーダンス Ziと呼びます。 つまり、信号を与える側からみた、この回路の「抵抗」のようなもの、 というわけです。

同様に、出力にとっての電圧と電流の比のことを 出力インピーダンス Zoと呼びます。 ただし出力は、入力の値によって変わるため、 「入力を0Vとしたときの出力」で考えること、にします。

[演習] 反転増幅器・非反転増幅器の入力インピーダンスZiと 出力インピーダンスZoを求めてみましょう。
解: 反転増幅器




非反転増幅器



課題1

定められた増幅率をもつ非反転増幅回路をSchematicsで作成し、 その動作をシミュレーションで検証してください。 ただし増幅率は、「自分の名列番号+1」とすること。 (例えば名列番号1の人は、増幅率=2の非反転増幅器を作成する)

参考リンク


この回のソボクな疑問集
戻る