自分が作った基板の半田面の写真を載せていって、
ポイントを共有しながら、うまくなっていこう、という魂胆の場所です。

LED(を見る)万華鏡(wada 2010.11.17)

マイコンペ#3、MTM06用に作った万華鏡の中身です。
ラップの中に鏡とかと仕込むため、出来るだけ小さく作ろうとしました。
周りの余った基板は切り、限界のつもりでいましたが、見直してみるとまだまだ小さく作る余地があったかも知れません。
(ちなみに、ラップの中に入れた後の向きを考慮してなかったので、もう一個電源端子を付けて、使うハメになりました・・・)

101117wada_wrap1.jpg
101117wada_wrap2.jpg

LCD文字表示回路 ([[makino 2007.07.03)

再掲だけど、LCD文字表示回路のです。
最初にやった画像右上は手間取って何度もコテ当てたり酷かったんですけど、
後半の左下はサッとやれたのでちょっと成長してる感じがします。

lcd_ura_makino.jpg

全体的に、やや半田の量が少ないように思います。【秋田】

穴が埋まっていないところがところどころ(たとえば左のほうのB-3付近や、B-25とC-25の間付近)
あと、細かいことですが、針金(抵抗の足など)は、できるだけランドに沿って直角に曲げるのがよいのではないかと思います。
あと、ビニール線の皮のむき方が大きすぎるところがあるので、隣とショートしそうなところがあります(A-6、A-7付近)ので、皮のむき方を短くするorむいた後で導線部を短く切る、とよいかと思います。

電子サイコロの裏面です (kondo 2007.06.30)

電子サイコロの裏面はこうなってます。

070630saikoro_ura_kondo.jpg

ちょっと半田の量が大目ですね。【秋田】

ランド(基板裏面の穴のあいた銅箔)からはみ出さない程度、にするとよいと思います。
(つまり隣あったランドどうしが半田でつながらない程度)
あと、半田ごての温度がちょっと高いようです。
半田付けした箇所から「ツノ」が出ているところがいくつかありますが、
これはこて先の温度が高すぎて、半田が溶けたまま、こて先に連れて行かれる現象です。
もう少しスポンジで温度を下げるか、温度設定を下げたほうがよいでしょう。
あと、ビニール線が長すぎますので、最小長で配線すると、何かとよいと思います。
ビニール線を切らない状態で、まず片方だけ半田付けし、
その後、長さを現物にあわせて切って、もう一方の皮をむいて半田付け、
という順序ですると、うまくいくかと思います。

まとめると【近藤】

秋田先生
なるほど〜いろいろ勉強になります。
まとめると、
“湘弔領未多い(ランド(基板裏面の穴のあいた銅箔)からはみ出さない程度にする)
半田ごての温度が高いので、温度調整をする
ビニール線は適度に調整する。


添付ファイル: file070630saikoro_ura_kondo.jpg 1182件 [詳細] file101117wada_wrap1.jpg 902件 [詳細] filelcd_ura_makino.jpg 1173件 [詳細] file101117wada_wrap2.jpg 928件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-02 (日) 11:12:58