English Page is here (tentative) / Slide for introduction 参加登録フォーム †ご興味ある方は、情報交換MLやCAD配布の参加登録をどうぞ!(参加資格は特にありません)→MakeLSI参加登録フォーム ※(2017/03/09:akita11) このページのコンテンツ(特にチュートリアル)は、徐々に上記Scrapboxページ(https://scrapbox.io/makelsi/)へ移行していて、こちらは今後更新されない予定です。ブックマークされている方は変更をお願いします。 ※(2020/5/16:akita11) 手軽な情報交換の場としてDiscordチャネルを設定しています。↑のフォームから登録された方にURLをお知らせしています。 はじめの一歩 †とりあえず始めてみよう、という方は、こちらに入門資料を用意しましたのでお試しください
それ以外のコンテンツ(チュートリアル等)→https://scrapbox.io/makelsi/ What's New †
※2016年度版(17/08/06追記)
これは何? †そもそも「何かを具現化する道具」であるはずのLSIは、技術が進歩しすぎて、あまりに遠い世界のものになってしまいました。そこで「誰でもLSIをつくってみたい」という試みです。現在使えるものを探して、利用制限なく「誰でもできる」方法を探して実践してきます。CADや利用可能な製造方法、設計ノウハウなどの情報共有。 (Junichi Akita(akita11) / Twitter:@akita11 / Facebook: Facebook/akita11 / E-mail: akita@ifdl.jp)
FacebookPage?を作ってみました。ご興味ある方は、「いいね!」をお願いします!→http://www.facebook.com/makelsi
※コメントspamがひどいので、いったんコメント欄をとめました(2015/1/13:akita) |