Maker Faire Tokyo 2013に出展します

2013/11/3(日)-4(月・祝)の2日間、日本科学未来館で行われるMaker Faire Tokyo 2013にifDLからマイコンブとM2有志メンバーによるTechnoAltaが出展します!

今回で6回目となる研究室内コンペであるマイコンペ、今年も様々な作品が揃っております。

未来館3階、エスカレータ昇って正面のスペース(O-06、O-01)にてお待ちしております!はこだて未来大学の向山先生と学生さんによる作品展示も隣のブースで行われますので併せてご覧ください!

ご来場お待ちしております!

(川上)

ゼミ合宿2013

10月早々、ゼミ合宿(研究室旅行ともいう)にいってきました。(北川研:MeRLといっしょ)

ここ数年、ゼミ合宿は、新M1の研究テーマの方向性のDiscussionのために、ということで年度初めの5月早々にやっていたのですが、あわただしいのと、それは合宿でやらなくてでもいいだろう、というのと、ここ数年の研究室旅行が結構遠くまで遊びに行くことがおおく、移動で時間をとられてしまったりして、親睦を深めるという趣旨からはずれているかな?という気がしていたのですが、今年は、両方をあわせて、M1のみなさんが企画してくれました。

本来ならば朝出発・・・といきたいところなのですが、宿泊先のチェックイン時間の関係で、午前中はいつもみたく研究室でゼミ。M1の発表です。

semi1

こんな感じ。いつものゼミとあまり変わりませんが、北川研(MeRL)との合同ゼミです。

semi2

その後、宿泊先の志賀町まで移動。晩御飯のBBQの買い物をじっくりやりすぎて、予定より大幅に到着が遅れてしまいましたが、ゼミの続き。M2の発表です。

semi3

ゼミが終わったのは20時近くで、さすがにみなさんクタクタです。で、BBQですよ、みなさん。今回の宿泊先は、こんな感じの台所もある貸し別荘みたいなところでした。

semi4

こんな広いソファーもあったり。

semi5

BBQの火、ちょっと調子に乗って炭を入れすぎました。

semi6

翌朝は、寝不足ぎみですが、最後にB4の発表。おつかれさまでした。

semi7

お昼前にチェックアウト後の帰りは、海鮮丼食べに行ったり富来にある世界一長いベンチ(460m)に行ったり、能登金剛で遊覧船にのったり、コスモアイル羽咋で宇宙船を見たり宇宙人のサンダー君にからまれたりと、充実のアクティビティでした。

企画してくれたM1のみなさん、お疲れさまでした!

(秋田)

TN-meeting in 京都府立ゼミナールハウス

画像

B4の平野です。
今回9/20~21にかけて、秋田先生と私の研究テーマである筋電関連の研究会に参加してまいりました!私がオフラインミーティングに参加するのはこれが2回目です!
以下、二日間の大まかな日程です。

20日
12時 二条駅から送迎バ スで宿舎へ出発
13時頃 京都府立ゼミナールハウス到着 kyosemi.or.jp/
14時頃~18時頃 研究会
18時頃~19時半頃 夕食(BBQ)

21日
朝食後~12時頃研究会
昼食後~16時頃?研究会(終わり次第送迎バスにて移動)
17時頃二条駅着
21時過ぎ 金沢着

 

一日目

朝7時半ごろ出発し、京都(二条駅)についたのが11時前でした。ここで函館未来大学の教授、研究生と合流しお昼を食べました!そして送迎バスにて京都府立ゼミナールハウスへ!
揺られること一時間・・・到着しての印象はかなり山奥の合宿所!
車酔いしてしまいました普段とは違い、森の中だったので新鮮な場所でした!
ゼミナールハウス全体像↓
セミナーハウス地図

 

 

 

 

 

 

 

小休憩のあと2時ごろ研究会が始まりました!
部屋はこんな感じでした↓

研究会会場57255726

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日目の研究会が終了した後、研究会の皆さんと夕食(BBQ)を食べました!
セミナーハウスの係りの人の説明によると、マムシ注意とのことであわてて靴に履き替えました(笑)
夕食後は宿舎で飲み会でした。皆さんリラックスしている様子でよかったです!

二日目

朝から研究会をはじめ、お昼ご飯、午後の研究会とあっとゆう間に過ぎました。
また、近況報告のあとの討論タイムで電極のサンプリング位置をソフトウエア的に変更する仕様が必要と気づきました。FPGAを使うことになると思われます。

研究会の後、セミナーハウス周辺を散策しました!
57275728s-RIMG1630

 

 

散策中

 

 

 

 

この銅像に皆さんでアテレコしてました。

 

 

 

 

集合写真

 

 

 

 

 

 

 

筋電の研究会終了当日の夜に用事があり慌ただしい帰宅となってしまいました。
また、研究をするうえで検証・実験の目的などをハッキリさせる事は常識ではありますが、今一度心がける必要があると思いました。

最後になりましたが、秋田先生2日間のご引率ありがとうございました。

それでは!

(平野)