深圳訪問2019

こんにちは、B4の森屋です。2/27~3/5の深圳訪問について報告をしたいと思います。

まず始めに、今回の深圳訪問において、企業訪問企画を立てて案内してくださった茂田さん、秋田先生に深く感謝申し上げます。さらに、ツアーで私たちの訪問を快く受け入れてくださったM5Stack、Worldsemi、Elecrow、JENESIS、zGlueの企業の皆様に深く感謝申し上げます。また、ツアー参加者の皆様には様々なお話や経験談、就職や転職に関するアドバイス等を頂きました。ここに感謝申し上げます。

ということで中国の深圳に一週間ほど滞在して、様々な企業を見学してきました。

2/27の早朝に日本を発ち、昼頃に香港に着きました。この時点で、リュックの紐が切れて壊れたり、クレカの不具合でお金がおろせなくて手持ちの2万円弱で生活する羽目になったり(その後Zouさんに1万円くらい借金した模様)、飛行機の中で貧血になったりしました…うーん前途多難…。

香港国際空港からはバスと電車を乗り継いで深圳の華強路に到着しました。ちなみに帰りは新幹線で移動しましたが、行きと帰りで違うルートを使っているのに同じカードを使って移動できるのは楽でいいと思いました。オクトパスは有能。

お昼ごはんのマクドナルドでは初めてQR決済で支払いを行いました。深圳では、全ての店でWeChatPayやAlipayのQR決済で会計ができます(現金支払いも一応できましたが若干嫌な顔をされます)。QR決済を日常的に利用するため、また若者が多いこともあってか、至るところで人々がスマホを持っている姿を見かけました。

華強北の電気街の様子。料理の配達バイクが走っていたり、道で子供が遊んでいたりおもちゃ屋の人がドローンを飛ばしていたりした 。それくらい通りが広い。

午後4時から茂田さんによる華強北の電気街ツアーに同行し、広大な電気街の概要を教えてもらいました。ここには電子部品や機器がたくさん詰まっているビルが何ブロックも建ち並んでいて、電子部品が百、千、万の単位で取引されていました。しかし僕たちはそこまでの単位で買えないので、売り手側にはあまり稼ぎにならないのですが1個~10個程度で取引を行ってもらいました。トグルスイッチのように0.2元程度のあまりに安い部品だと『1個くらいタダでくれてやる』と言われたりして(決して自分から値切ったわけではない)、たくさん買えなくて申し訳ないなと思いながらそのお店を後にしました。

ちなみに帰国後、比較のため秋葉原にも行ってみましたが、明らかに規模が小さくて、店の清潔さや商品の精度(詳しくは調べてないがパチモン率は低そう?)くらいしか勝るところがないと感じました。やはり二次元グッズのお店のほうが隆盛しているのか…。

ちなみに今回僕はairbnbの宿に6人(男4女2)で宿泊しました。この宿泊方法のメリットは、宿泊費がホテルより安くなるということです。しかし今回の宿は華強路からかなり離れていたため毎日赤湾~華強路(片道1時間で約6元)を往復せねばならず、移動費は安いためあまり問題ありませんでしたが往復2時間を取られてしまうのが思ったよりも大きなデメリットとなりました。次にairbnbを利用する場合は距離をもっと考慮しようと思います。

2/28からは茂田さんの企業訪問に参加し、M5StackやWorldsemi、Elecrow、JENESISを見学しました。また、別件でzGlueも見学しました。

日本人の見学者は見学後にあまり成果を残そうとしないため(帰国後会社で軽く発表して終わりで、新しいビジネスに繋げたりしない)、深圳の企業としてはせっかく時間を割いた意味がないということで大概の企業は日本人の見学に積極的ではないようですが、今回は茂田さんの人脈力により見学できました。実際日本人は腰が重たくて、新しいものより古いものに固執するところがあるので、すぐに実践に移す行動力を身に着けたいと思いました。

また、どの企業も自分だけのニーズを持って製品を作っており、そして自身の進化すべき方向もしっかりと見つめていました。もうすぐ就職活動する身としては、自分の売りと成長すべき方向を考えるということを彼らから見倣うべきだと感じました。 また、HAXのように新企業が育つ土台がちゃんとあるのが深圳の発展性の秘密なのかなと思いました。

WorldsemiでのフルカラーLEDの製造の様子。画像下部の青い円状の皿に微小な制御用ICやLEDが載っていて(左側の皿には載っているが右側のは既に空になっている)、アームが高速に動いて部品を皿から取ってセットしている。画像右上のスクリーンにより、部品の配置が正しいかチェックしている。
Elecrowにて、注文された基板の型を現地受け取りしたかった…けどクレカの不具合(?)で出来なかった…残念。再トライします
Elecrow訪問後に最寄り駅の地下で夕食(確か13元くらい)。
各席に付いているコードを読み取るとメニューが表示され、スマホで注文して決済した後にごはんが運ばれてくる仕組み。人件費も削減できるし、メニューの聞き取りミスも減るのでとても効率が良い。
日本でもこの仕組みは広まってほしいところですが、現状だとタブレット端末を席に設置している程度で、少なくとも自分のスマホを使う店はあまり見ないですね…。スマホを持たない高齢者が多いことを考えると普及はやっぱりキツイのか…。

ビール会では今回のツアー参加者の皆さんと飲んだり食べたりしながらお話を伺うことができました(自分はビール苦手だったのでクランベリーのお酒を飲んでいましたが…)。

自分は卒論でVR酔いについて書いたのですが、ビール会にたまたま車酔いの研究をしていた方がいて、これだけ人が集まれば何かしらご縁があるものだなと感じました。自分はアンケートによる主観評価でVR酔いを評価しましたが、その方はバイタルを測ったそうで、やはり企業案件だと客観的な評価をメインに据えたほうが良いのかなと思いました。あとやっぱりゲ○吐くまで酔わせないとダメですかね…(被験者のほうを見ながら)

ビール会の会場が近かったので世界之窓に寄ってみました(なお入場料が高くて外側だけ写真を撮って終わった模様)。
ビール会の様子。こんなピカピカしているのは多分彼らが集まっている日だけ。

ビール会では、以前Twitterでバズっていた、一見するとカセットテープだが実はWi-Fiで音楽をストリーミングして、音を磁気として再生機に流すデバイスの作成者さんに会えました。本物を目の前で見て音も聞けたのは感動でした…。ちなみにその方は2度の転職を経験されていて(ネガティブな理由でもポジティブな理由でも)、もしも自分が同じ状況に置かれたら…というときの参考になりました(そもそもネガティブな理由で転職するような事案にならないのが一番ですが…)。

北京ダックと火鍋。
深圳のごはんは基本的に安くて量もあり、とても美味しかったです。
スパイシーな味付けが好まれているのか、唐辛子がよく見られたし炒飯やチキンなどにかけられる胡椒も多かったように感じました。
また素人の感想ですが、中国南部であるため食材の保存性のためか、それとも単に香り付けを意識してなのか、独特な味や香りのするハーブか何かが入っていたように感じました。
レストランなんかだとものすごくたくさんの料理が出てくるので食べきれなくて勿体なく感じるほどでしたが、これは中国では『料理が余るほどたくさん食べて満足してもらう』ことの意思表示であるとのこと(Danさん談)。

今回の旅では、すぐ行動に移すことの大事さ『深圳速度』を学びました。また、海外にて一人で行動することで、自主的に行動することへの自信もついた気がします(自信つきすぎて帰国後東京を2日間くらい観光してしまったくらい)。今回の旅に参加できて本当に良かったです。 さて、基板を注文したりM5StackでLEDを制御したりしますかね…。

深圳訪問

こんにちは。M2の吉村です。

2019/2/27~3/5の間深圳にいきました。今回で2回目となる深圳訪問で、前回はメイカーフェアがメインでしたが今回は企業訪問等がメインの訪問でありとても楽しみでした。


今回は香港から深圳まで新幹線でいきました。香港空港から九龍駅までいき西九龍駅で新幹線に乗り深圳の福田駅で降りるルートです。オクトパスは便利でした。僕は帰りも同じルートで帰りました。

深圳では茂田さんという方が企画された企業訪問に参加しました。訪問した企業はM5Stack、Worldsemi(研究でお世話になった)、Elecrow(これまた研究でお世話になった)、BYD、JENESIS(1日インターンでお世話になった)です。企業の詳細は省きますが、これらの企業への訪問のアポをとって頂いた茂田さんや秋田先生には本当に感謝しています。

今回の深圳訪問を通して感じたことは、深圳にいる人々は学ぼうとする欲がとても大きいと感じました。深圳にいる人々はもちろん、今回の企業訪問の参加者の方もそうであり、Worldsemiの説明ではディスカッションがあり大学の講義を聞いているみたいな感じでした。高須さんの博物館ツアーの説明で昔の深圳は必死に働けば死なないというということがあり、そのハングリー精神が今まで続き学ぼうとする意識につながっているのではないかと思いました。自分自信は最近新しいことを学ぼうとする意識が低くなっていると感じていたので、これを機に積極的に色々なことに挑戦していきたいです。今回の深圳訪問で自分はものづくりが好きだと改めてわかったため、小さなものから何か作りたいと思います。今回の深圳訪問では金沢大組から参加できない人もいたので、次の深圳訪問があるのであれば、ぜひ参加していってほしいと思います。実際に深圳に行くことで自分の肌で深圳の勢いを感じることができ、色々な知見をもった人に会うことができるからです。(メイカーズのエコシステムハードウェアハッカーハードウェアのシリコンバレー深センに学ぶといった本を行く前に読むとより面白いと思います。)

深圳1日目のご飯です。深圳のご飯は安くて美味しいです。(チャーハンは美味しいのでオススメです。)これで20元くらいだったはず
Worldsemiの天井です。LEDがオシャレでした。
自分で設計発注した基板を現地pickupしました。
JENESISインターン中にみた獅子舞。インターン中の写真はありませんが、インターンではライン作業に参加させていただきました。ライン作業では基板へのシール貼りを作業していましたが、1日中作業しているととてもハードで大変でした。インターン中にライン作業の工程では女性の作業員の方がほとんどでした。(20~30人で男1人)後の会社見学で細かい作業等は女性の方が向いていると説明がありなるほどと思いました。会社説明で社長の藤岡さんから作業員の確保が大変であり、作業員の賃金を他社よりあげたり福利厚生をよくしたりと苦労されていました。自分が将来会社を経営する立場になった時の参考になりました。また、ハードウェアハッカーにも書いてありましたが、順番でわかりやすくテストできるようすることが大切だと感じました。1日中作業していると精神的にも肉体的にも疲労するので、疲労している状態でもミスをしないようにわかりやすいテストを行えるような設計をすることが重要だと思います。
本屋では多くの人々が座って本を読んでいました。専門書のコーナでも多くの人々が本を読んでいてよれよれの本もいくつもあり、ここでも学ぼうという姿勢がひしひしと感じれれました。
火鍋を食べました。辛かったですが美味しかったです。普段の生活では出会えないような人と出会うことができたので深圳訪問に参加して本当に良かったと思います。(この火鍋はご馳走になりました・・・本当にありがとうございます!!)

今回の深圳訪問のアポや予定を立てて頂いた茂田さんや秋田先生、インターン先でお世話になった藤岡さん、深圳訪問の参加者の皆さん、本当にありがとうございました。

ゼミ合宿2017

こんにちは、秋田です。ここ数年やっていなかったゼミ合宿を、今年は9/20-21に一泊二日で、羽咋・志賀方面でやってきました。

1日目の昼間は、主にこれから卒研が本格化する4年生の研究テーマやその背景について、まじめに議論をしていました。

その後はBBQ。

続いて、ゼミ(夜の部)へ。今年はみんな各自、自分の持ちネタ(こだわりの話)を披露してもらいました。こっちのほうが白熱したんじゃないかという気がするのはおいておいて、普段みられない、みんなの意外な側面がみられた気がします。

2日目は、近くにあるアリス館(志賀原発の広報資料館)で、変わった自転車に乗ったり。

羽咋といえば、とコスモアイル羽咋へ行ったり。(今日もサンダー君は不在でした)

幹事の柳澤君他みなさん、おつかれさまでした。もうすぐ後期、気合を入れて研究をがんばりましょう。

(秋田)

マイコンペ2017

こんにちは,秋田です。

マイコンブ恒例(?)のマイコンペ,今年も2017/7/8〜9に金沢駅地下で開催されたNT金沢で展示してきました。

マイコンペは,学生さんの勉強と練習を兼ねて,まず作りたいもののアイディア出しからはじめて,それを実装したものの展示&投票のコンペです。今年も7点の作品が集まりました。今年は,アイディア出しの段階を長めにとったからか,見ていただいた方,特に過去のマイコンペをみたことがある方から,「よく考えてあるね」というコメントをいただけました。

マイコンペをはじめたOBも見に来てくれました。

投票の結果は,追いコンのときに表彰したいと思います。

(秋田)

AVIC2016@ボストン

こんにちは。M2の山村聡史です。AVIC2016_2

8月24日から26日にアメリカのボストンにてAVIC2016があり、秋田先生とともに発表者として参加してきました。

学会での英語のオーラル発表は初めてな事や、台風による飛行機の影響等不安もありましたが、初めてのアメリカという事で出発前から非常に楽しみな学会でした。

 

続きを読む

SIGGRAPH Asia 2014 & ニコ技ツアー in ShenZhen[SIGGRAPH編]

B4の山村です。深セン旅行記の続き書きました。

——————————————————-

初日に芽生えた大きな不安は消えぬまま、私達はSIGGRAPH Asia 2014 の開催日を迎えた。

SIGGRAPH Asia とは、多くの企業や研究者達によって、主に3Dグラフィクスに関する様々な研究や製品が発表される学会、展示会である。私はその中のEmerging Technology(E-Tech)部門において、秋田先生方が研究、設計を行った「FB-Finger」のデモ発表の説明係として参加させていただいた。

続きを読む

SIGGRAPH Asia 2014 & ニコ技ツアー in ShenZhen[初日編]

ifDL B4の山村聡史です。

12月2日から12日まで、秋田先生と共に、SIGGRAPH Asia 2014のE-Tech部門でのデモ発表&TeamLabの高須正和さん主催の「ニコ技ツアー in ShenZhen」に参加してきました。

その旅の様子を日記形式で、全数回に分けて報告していきたいと思います。

続きを読む