ものづくり教室2014

 

今年も、夏休み恒例「ものづくり教室」をifDLとしてやってきました。

今年は、研究でも取り組んでいるはなれたものを「触る」マシーンをつくりました。

IMG_8177

 

まずは部品をpick-upして、製作開始。

IMG_8179

みんな真剣です。

IMG_8241

今回は、さらに、筐体に、iPadで描いた絵をレーザーカッターで刻印してみました。

IMG_8243

 

レーザーカッターで刻印する様子をしげしげと見入っています。th_DSCF7238

できあがると、早速、はなれたものを「触って」いました。

今回はお手伝いに、学外の方々も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

(秋田)

NT金沢2014

 

 

 

 

今年も、7/12-13に開催された「つくってみたの祭典」NT金沢2014に、ifDLメンバも設営・運営に関わってきました。

NT金沢は、もともとはニコニコ動画の中の「ニコニコ技術部」の人たちが、作品などを持ち寄る「オフ会」的に始まったもので、金沢でも4年ほど前から有志で開催されています。

2014-07-11 15.05.28

 

 

会場でつかう机は、金沢大から運んでいます。

2014-07-12 08.22.14

土曜日の朝ぐらいから、ユルく設営が始まりました。このユルさも、NT金沢の醍醐味といえます。

IMG_8041

 

 

今回は、電子部品ショップのマルツ電波も、NT金沢店として出店していただきました。ここで売っている部品を買って、その場で作品を作っている人もいました。

IMG_8050

IMG_8051

 

マイコンブも、恒例の「マイコンペ」を出展していました。今年は全員参加となって力作揃いでした。「今年はレベルが高かった」とは、来訪してくれたOB氏の言葉。

2014-07-12 10.55.11

私も、LチカLSIを展示していました。

IMG_8036

今回は、「Lチカ(LEDをチカチカと点滅させる)」というお題を、いろんな人がいろんな方法で作った作品を持ち寄る「Lチカ展」も、一つのお題に対する多様なアプローチを見られて、個人的には興味深かったです。

いろいろなメディアでもとりあげていただけました。

akiraさんのDMM.makeのフォトレポート

ascii.jpのフォトレポート

最後に、運営に関わってくれた学生さんたちやスタッフの皆さん、素晴らしい作品を出展してくださったみなさん、ありがとうございました。来年は7/20前後に、同じく金沢駅東口もてなしドーム地下で開催予定です!

(秋田)

LED点滅用のLSIをつくってLチカをやってみた

久しぶりに、研究関連で動画を投稿してみました。

(同一内容YouTube: www.youtube.com/watch?v=A188CYfuKQ0)

VDECでLSIをつくったとき、Lチカ専用の回路を入れてみた、という話です。一見ふざけているようですが、大真面目です。

動画の最後のエンドロールのメッセージにあるように、「LSIという技術を、夢の具現化の手段として、あらゆる人が使えるようにすることで、世界は変わりうる」ということを実証したくて、この動画をつくりました。

まだまだ解決するべき課題が多く、先が長いですが、ifDLとしても、少しずつその夢の実現に向かって進んでいきたいと思います。

一応英語字幕のYouTube版も。

(秋田)

 

 

 

第6回マイコンペ(2013) 結果発表!

(だいぶかなりそうとうに)遅くなりましたが(笑)、去年のマイコンペの結果を発表です!!!

 

 

第1位 シャバドゥビ目覚まし

第2位 LED Box

第3位 ゆっくり

 

その他に、PedometerやMessage Boardと、たくさんの方に参加していただきました!

みなさんありがとうございました!

 

 

また今年もやります!!!

 

(マイコン部 部長 笹田)

お花見&席替え&新歓2014

今年も新年度が始まりました。

2014-04-08 12.51.07

今年は卒研配属のスケジュールがかなり前倒しになった関係で、例年は㋃中旬の週末にやっているお花見を、平日昼間に強行開催。それでも数人の4年生が顔を出してくれました。(私は昼休みの時間だけ)

2014-04-15 19.36.20

今年は北川研、秋田研、それぞれ4名の4年生がやってきました。恒例の学内ラウンジでの新歓と自己紹介。

2014-04-15 21.55.15

終わった後も、まったりべやでたこ焼きとかつくってました。

いよいよ新年度がスタートです。研究その他、がんばっていきましょう。

(秋田)

映像情報メディア研究会in横浜

井崎です。

とても今更な話なのですが、2月22日に横浜で行われた映像情報メディア学会の学生研究発表会に中村さんと共に参加してきました。

午前に中村さんの発表、午後に私の発表がありました。 そのため私の発表は、中村さんの時の質疑を参考にしつつなんとか乗り切れました。 人を煙に巻いたというか自分も煙に巻かれたような感じで終わってしまい、一年研究したといってもほとんど何もわかっていないなと思いました。

反省点はありながらも、ありがたいことに発表賞をいただくことができました。 励みにしていきたいと思います。

2014-02-22 17.12.53

余談。(余談だけど余談の方が長くなりました)

他の方の発表を聞いていると、留学生かな?と思う方もいました。 日本語はとても上手なのですが、ネイティブが聞くとやはり少し違和感がある。

その方が言葉の合間合間に「えー」をよく使っていて勝手に親近感を覚えていたのですが、この「えー」が非常に流暢なのです。 どこからどう聞いても日本人の言う「えー」と大差ない。 他の言葉は若干違和感を感じるけど、「えー」の違和感はまったくない。 すごい!と思いました。

この、言いよどむときの「えー」とか「あー」とかいう言葉、間投詞の一種らしいです。 間投詞という言葉自体さっき初めて知りました。

私は「あー」よりも「えー」の方を愛用しています。 この研究会でも「えー」と何度も言っていたんじゃないかなと思います。

が。

実はこの春休み、卒業旅行と称して海外へ遊びに行っていました。

最初から最後までいえすのーさんきゅーでぃすわんぷりーずくらいしかしゃべってないのですが、英語が苦手なのと口下手なのでそれでも「えー」と連発してしまう。 しかし海外で2,3日も滞在すると、「えー」が「あー」に変わったのを感じました。 日本語の「えー」よりも、英語の間投詞「ah」や「er」に近い音です。

これか、と思いました。 「えー」とか「あー」ってうつりやすいんだ!と。

実はこの「えー」とか「あー」にあたる言葉が各国でどのように違うか少し調べてみようとしたのですが、見つけることができませんでした。 残念。 (誰か調べた人いないのかな・・・)

余談その2。 研究会が終わり横浜観光をしている時、ここはどこだろうとあたりを見回すと、必ずその辺に地図が立っていることに感動しました。 首都圏観光都市の底力を見ました。

(井崎)

MBE/TN研究会@東京

こんにちはB4の平野です。
今回、3月16(日)〜20日(木)の間、MBEの発表と筋電の研究会のために東京へ行ってまいりました。

16日(前乗り観光)
この日はお昼ごろに東京に到着後、秋葉原をブラっとしてました。ヒトの多さにやられました、、人混みは嫌いですね。人のバリエーションもすごかった。笑

1091297512392

 

 

 

 

 

 

17日(MBE発表)
この日は人生初の対外発表発表をしてきました。
前日の練習では、発表時間の15分ピッタリに収まっていたので安心していましたが、いざ本番になると結構緊張してしまい少し早く終わってしまいました。質疑応答では緊張もあって、返答に詰まる部分もあり、まだまだだと思いました。ただ今後の研究の意欲の面や何かの自信につながると思ったので、やってよかったと思いました。また、サポートしていただいた先生に感謝しています。
夜は金大OBの方を交えての食事会でした。

1091297530382

 

 

 

 

 

 

 

1091297597269

 

 

 

 

2014-03-17 22.45.35

 

 

 

 

 

 

 

 

18日(観光からの簡単なセッション)

朝から秋田先生と一緒に東京観光に行きました。
日本科学未来館へ行ったのですが、あいにく定休日でした、、ここは中にはいって見たかったのでとても残念でした。こんど個人的に行ってみようと思います。その代わりにソニーエクスプローラーサイエンスへ行ってきました。音や光を組み合せた作品が多く、楽しめる作品があり楽しめました。また、作品を見てすごいと思う反面、これはどういう機構になっているのか知りたくなりました。もうこれは職業病と言っても過言ではないでしょうね。その後はアキバの秋月電気などを見て回りました。
この後3時ごろから宿舎で教員のセッションがありました。

1091297541121

 

 

 

 

 

 

1091297579225

 

 

 

 

 

 

ソニーエクスプローラーサイエンス
www.sonyexplorascience.jp/contents/index.html

19〜20日(TN研究会)

筋電の研究会が金大の東京事務所の会議室でありました。今回は学生の参加人数が4人と少なく、少し寂しい感じがありましたが時間をゆったりと使って議論されており、良かったと思います。
研究会の夜の部では、あの筋肉かるたが登場し、研究会メンバーみんなで筋肉の奪い合いをしました。とっても楽しかったです。
2014-03-18 22.59.11

 

 

 

 

 

 

一年間だけですが生体信号関係の研究をやってみて、面白い部分が多い反面それを研究する労力が大きいと感じました。
初めての学会発表で色々大変でしたがいい経験になったと思います。できればまたしたいと思いました。
最後になりましたが、引率していただきました、秋田先生ありがとうございました。

B4(平野)

研究室OBOG会@東京

 

学会などで学生さんといっしょに東京などへ行ったとき、ときどきその地区在住で社会人として活躍しているOBOGに声をかけて集まることがあります。今回は偶然2週続けて関東方面で研究会・学会があったので、2週続けてOBOG会をやりました。

140221

 

こちらは2/21の横浜でのOBOG会。二人のOBが集まってくれました。

140228a

140228b

 

こちらは2/28の東京でのOB会。6人のOBが集まってくれました。

現役の学生とは在学期間のオーバーラップがないOBもいますが、共通の先輩後輩をつなげたり、社会人としての心得(?)など、現役の学生にとっても有益な席となったようです。社会人のOBにごちそうになった分、学生さんも社会人になったらまたOBとして顔を見せて、先輩トークを炸裂させて、そして学生さんにごちそうしてあげてください。

(秋田)

インタラクション2014 in 東京

B4の高田です。

2月27日〜3月1日に東京の日本科学未来館で開催されたインタラクション2014に参加してきました。

IMG_8105

 

 

 

 

 

 

 

 

会場の写真を取り忘れたので駅前の写真で

東京への前日入りでは、まず明治神宮に行き発表成功の参拝をしてきました。

IMG_8071

 

 

 

 

 

 

 

 

その後秋葉原で部品屋を巡り、irone用パーツもゲット。メイド喫茶のど真ん中にある屋台ケバブが美味しかったです。個人的にパーツ屋はもう少し女性一人でも行きやすくなればなぁと思ったり、、(ちょっと雰囲気が怖い)

夜はスカイツリーとよく分からないオブジェとビルが見える場所へ行きました。

IMG_8094

 

 

 

 

 

 

遠目に見ると奇麗ですが近づくと鉄筋が目立ちました。スカイツリーの中では部品で作ったアート作品のお店がありました。

IMG_8077

 

 

 

 

 

 

 

 

東京の地理はよく分からないので先輩方と一緒に行けて安心でした。

27日は巨匠さんの発表でした。私自身学会は初めてだったので緊張気味でしたが、一般講演の後は展示会のような雰囲気で、気さくに質問ができました。企業の方も来られていて、商品としての観点から質問されていたことが印象的でした。巨匠さんのブースは常に超満員でした。

2014-02-27 14.57.13

 

 

 

 

 

 

 

 

28日は川上さん、脳天、矢敷さん、私の発表でした。自分の発表に手一杯で他のブースを回ることができませんでしたが、学生の方や先生、企業の方等たくさんの方に見て頂いて様々な角度からのフィードバックを得ることができました。同時に次からの反省点も見つかったのでとても充実した時間だったと思います。

3月1日は正谷さんとプリさんでした。この日はできる限りたくさんのブースを回ろうと思い、ほぼ全部見れたのではないかと思います。この日のポスター発表は一般展示も兼ねていたので比較的親しみやすいようなアートに近い作品が多かったと感じました。ミクも何人か来ていたり、アイデアがすごいなと思うような作品があったりと、良い刺激を受けたと思います。

時間が過ぎるのがすごく早かったです。しかし、準備類はできる限り事前にしておこうと改めて反省しました。

まとまりがないですが以上です。勝手ながらshareの写真を何枚か使わせて頂きました。発表されたみなさん、そして先生、3日間お疲れ様でした!

2014-03-01 15.52.06

 

 

 

 

 

 

高田

コミックマーケット85 at 東京ビッグサイト

M2の川上です。

2013/12/31に東京ビッグサイトで開催された大規模同人誌即売会コミックマーケット85にM2の小島と川上で出展してきました。(多くの写真でご報告したいところですがイベントの制約上写真は自スペースのみの紹介となります。すみません)

研究発表などではなく、研究室内でも所属メンバーが数人いる技術サークル「テクノアルタ」としての出展となり、11月のMaker Faire Tokyoにも同名義で出展しています。

 

コミックマーケットは私自身初めての参加でした。3日間で35,000団体もの個人が中心のクリエイターが各々の作品を持ち寄って販売するイベントで、来場者も50万人以上の非常に大きなイベントです。

他のスペースを見る時間はほとんどありませんでしたが、非常に多岐に渡るジャンルに関する同人誌や作品がありました。これだけ多くの個人クリエイターがいて、かつその商品も個人から手軽に依頼できる専門業者が仕上げることで市販品と遜色無い品質、というのを目の当たりにして大きな衝撃を受けました。

 

私たちは小島・川上で企画から設計・開発、生産まで携わった冷蔵庫内おしゃべり電子ガジェット冷えミク/冷えゆっくりと、秋田先生のLED Tileの2つのプロダクトを即売会の場で販売してきました。どのようなプロダクトか詳細はリンク先をご覧いただければと思います。

2013-12-31 08_original.34.25

私たちが作った冷えミク/冷えゆっくりは、研究室の学生のみなさんやテクノアルタメンバーの方々のお力添えをいただきながら3ヶ月ほどの時間をかけて完成させた渾身のプロダクトとなりました。

プログラミング、回路設計、基板/部品発注、デザイン、コンテンツ、web、プロモーションなどなどやるべきことは多く、商品を作るためにはあらゆる作業が必要となることを痛いほど実感しました。今回得られた知見は多く非常に良い経験となりました。

 

販売の成果としては、1台5,000円とやや高価ですが冷えミク/冷えゆっくりが3時間経たずに数十台が完売、一時は行列ができるほどの人気ぶりでした。LED Tileもデモを見て購入されていく方がちらほら見受けられました。

趣味から商品となるようなプロダクトは作れるのか?という疑問に対する最初の一歩となる挑戦でしたが、作ったモノ、成果、得た経験などどの面から見ても成功と言える成果だったと思います。

 

最後になりましたが、本プロジェクトにご協力いただきました秋田先生、研究室のみなさん、テクノアルタのみなさんに深く感謝いたします。ありがとうございました。

 

(川上)