MakerFaireShenZhen と SZHighTour

B4の中川です。

11/8 ~ 11/17にかけてMaker Faire ShenZhen(以下MFSZ)とSZ HighTourにそれぞれ三日ずつと、香港に行ってきました。一日一日書くと長くなるので総括という形で書こうと思います。

世界中にあるMaker Faireはそれぞれ特徴があると聞きます。例えば、Maker Faire Taipeiとかは遊んでみたというよりも、教育的なものが多いとか。

それをふまえて、個人的に今回のMFSZは企業が出しているブースが多かったようなイメージです。特に隣のブースであるおじさんが出していた水上を走る謎の道具は面白く、それで起業をしていたことに驚きました。(個人的にはCypressとかSeeedのも好きでした。)

SZ High Tourもスタートアップしたばかりの企業が多かったように感じました。しかし、それも深センの成長の早さを考えると当然のことなのかなと思います。

あくまで個人的な感想ですが、常に新しい物を生み出し、企業側も時代の変化に体制が整っていた。人に常に行動しなければならないスピード感と何かをやらなければならない、まずはやってみることから始め挑戦していく意志があった。そのように感じました。

そうしなければ生きられないのか、それともその意志が人々に元々あったので今の深センを形作ったのかどちらなのかはわかりませんが、一人一人の意識がそれを作り上げたことは間違いないでしょう。

また、中でも面白い所が華強北という電子街です。ここは、秋葉原も比じゃないくらいの電子街が広がっています。先ほど述べた深センの人たちの特徴がよく表れていて面白かったです。ここで商売をしている人たちはそのものがどんな物でさえ、ある機能を無理やり付け加え新しいタイプの商品を作ります。それが実用性があるかないかに関わらず、数多くの同じ物が何層にも何店にも渡って立ち並ぶ様は本当に奇妙でした。

一週間という長い間でしたが、終わってみればあっという間でした。深センという場所に行ったのは初めてだったのですが、まったく新しい世界が広がっていました。楽しかったので、お金があればまた行きたいです。あと、今度行くときは自分自身でMFSZに出展したいです。やっぱり自分の作品じゃないと心から楽しめないです。

あとチャーハンが安くて美味しかったのでまた食べたいです。

こんな感じのことを思っていた旅行でした。ここまで見てくださってありがとうございました。(中川)

ゼミ合宿2017

こんにちは、秋田です。ここ数年やっていなかったゼミ合宿を、今年は9/20-21に一泊二日で、羽咋・志賀方面でやってきました。

1日目の昼間は、主にこれから卒研が本格化する4年生の研究テーマやその背景について、まじめに議論をしていました。

その後はBBQ。

続いて、ゼミ(夜の部)へ。今年はみんな各自、自分の持ちネタ(こだわりの話)を披露してもらいました。こっちのほうが白熱したんじゃないかという気がするのはおいておいて、普段みられない、みんなの意外な側面がみられた気がします。

2日目は、近くにあるアリス館(志賀原発の広報資料館)で、変わった自転車に乗ったり。

羽咋といえば、とコスモアイル羽咋へ行ったり。(今日もサンダー君は不在でした)

幹事の柳澤君他みなさん、おつかれさまでした。もうすぐ後期、気合を入れて研究をがんばりましょう。

(秋田)

視線研究会@富山

こんにちは,M1の柳澤です.

9/2,3に富山県射水市にある富山高専で,視線に関する研究会合宿が行われました.メンバーは,秋田先生と新潟大学の前田先生,富山高専の塚田先生,伊藤先生,と各先生の研究室の学生さん計11名でした.

合宿では,学生同士の交流が主な目的の一つであり,学生さんが順番に自分の研究紹介をしていきました.他の研究室の研究内容を聞くというのは,ほとんど初めてのことで,貴重な体験ができました.前田先生と,塚田先生の研究室の学生さんは,視線が研究の大きなテーマで私と共通しているのですが,その内容は一つ一つ自分のを含めて全く異なり,自分の知見を深める良い機会になりました.また,普段のゼミでは聞かれないような質問や意見を頂く事ができました.

研究会が終わったあとは富山の海の幸を満喫し,富山高専のゲストハウスで一泊しました.前田先生お得意の怪談話やマジックショーが繰り広げられ,楽しい夜でした.怪談話が始まってから,シャワーが突然水になったり,どこからともなく物音がしたりしましたがそんなことはあまり気にせず盛り上がりました.

翌日,私が準備してきた視線計測を行うための測定環境や,キャリブレーションプログラムのデモが行われました.当日の様子を写真に収めるのを忘れてしまったのですが,代わりに?研究室で撮影した,顔の位置を固定するための顎台の写真を載せておきます.他の人にデモをしてもらったことで,一人では気づけなかった改善点などが現れ今後の研究の参考になりました.お昼前ぐらいで研究会自体は終了で,昼食に富山グルメの代名詞とも言える?ブラックラーメンを食べ,解散しました.ご飯が進みました.

研究会はいつもと違う経験ができ有意義なものでした.また目的の一つであった学生同士の交流を果たせてよかったと思います.もうすぐですが,9月の下旬には前田先生の研究室の学生さんが金沢にやってきて研究についての打ち合わせをすることになったので,こちらのための準備を進めていきたいと思います.

電気関係学会北陸支部連合大会

こんにちは。M1の吉村です。

9月11日(月)富山大学で電気関係学会北陸支部連合大会の発表を行いました。

秋田先生と発表者僕、B4中川、北川研M2石黒さん、張さん、成さんが参加しました。

今年から研究を始めたので、内容はまだまだだったのですが、発表のいい練習になったので良かったです。また、いろいろな研究発表を見ることができとても面白かったです。

また、電子情報通信学会創立100周年企画特別講演として、浜松ホトニクス株式会社袴田敏一さんの講演がありました。カミオカンデ/スーパカミオカンデとのかかわりというテーマで、カミオカンデ、光電子増倍管、カミオカンデの成果等について講演され、貴重なお話を聞くことができました。

 

夜ご飯に富山名物ブラックラーメンを食べました。美味しかったのですが、次食べる時はライスも注文しようと思います。

 

マイコンペ2017

こんにちは,秋田です。

マイコンブ恒例(?)のマイコンペ,今年も2017/7/8〜9に金沢駅地下で開催されたNT金沢で展示してきました。

マイコンペは,学生さんの勉強と練習を兼ねて,まず作りたいもののアイディア出しからはじめて,それを実装したものの展示&投票のコンペです。今年も7点の作品が集まりました。今年は,アイディア出しの段階を長めにとったからか,見ていただいた方,特に過去のマイコンペをみたことがある方から,「よく考えてあるね」というコメントをいただけました。

マイコンペをはじめたOBも見に来てくれました。

投票の結果は,追いコンのときに表彰したいと思います。

(秋田)

エアコンフィルタの掃除

こんにちは、秋田です。

だいぶ暑くなってきました。研究室のエアコンをつけてみたのですが、ちょっと臭うような気がしまして、思えば大掃除の時にフィルタを掃除していなかったので、エアコン効率アップのためにも、みんなでフィルタの掃除です。

 

 

 

 

 

 

これで研究室も快適になって研究もはかどりますね!

(秋田)

FB研究会@函館

こんにちは。M1の山本裕太郎です。

3/24-26に身体拡張デバイスに関する研究会が函館の公立はこだて未来大学内で行われました。参加したメンバーは、金沢大学からは秋田先生、M2の西野さんと私、はこだて未来大学からは岡本先生、伊藤先生、M2の木下さん、北海道大学の小野先生の計7人でした。 続きを読む

SEMICON Japan 2016 @ 東京ビッグサイト

こんにちは。M1の西野正基です。

12/14〜12/16の3日間にわたって東京ビッグサイトで開催されたSEMICON Japanに秋田先生と参加させていただきました。SEMICON Japanは今年で40周年を迎え、学生が半導体業界の勉強ができる機会を設けた特別企画があったので、私も参加しました。 続きを読む